7 | ほうれんそう (次郎丸) | アカザ科 | ★★★★★ |  |
2列にすじまきして、0.5〜1cmの厚さで土を かける 込み合ったところを間引く 秋蒔きが初心者向きらしい 酸性土には弱いので、種まき前の石灰は必 須 | 02/10:1袋 03/10:1袋 04/11:1袋 05/10:1袋 |
大きくなった葉を切り取ると、また次の葉が大き くなる | 04/3:大量 05/3:大量 06/2:不作 |
特になし |
やっぱりソテーが美味しいかな | 06/02/26 |
8 | 春菊 | キク科 | ★★★★★ |  |
2列にすじまきして、種が見え隠れする程度 にかるく土をかける 込み合ったところを間引く 秋蒔きが初心者向きらしい | 02/10:1袋 03/10:1袋 04/11:1袋 05/10:1袋 |
大きな葉を茎ごと切り取る あまり置いておくとただの菊の花壇になってし まうので、茎が立ちだす前に収穫 | 03/3:大量 04/3:大量 05/3:大量 06/2:不作 |
特になし |
鍋、すき焼きには欠かせません | 06/02/26 |
9 | キスミー 二十日大根 | アブラナ科 | ★★★★☆ |  |
ぱらぱらと適当に蒔き、間引きが必要 時間差で蒔くと、ずっと食べられる いろんな品種がある |
20日大根というだけにすぐ成長 この品種はまるくなく、ちょっとグロテスク、でも食べるところは 多い 長く置くと割れてしまうので、その前に収穫 |
特になし |
マヨネーズを付けて食べると美味しい |
10 | カブ (CR耐病白露) | アブラナ科 | ★★★★★ | 
 |
ぱらぱらと適当に蒔き、間引く | 02/10:1袋 03/10:1袋 04/11:1袋 05/10:1袋 |
大きくならない品種か、ただ待ちきれないだけ か、カブが土からはみ出したのが見えてきたら 収穫、長くおくとすが入るらしい | 03/1:大量 04/1:大量 05/3:大量 06/2:大量 |
特になし |
浅漬けの漬物が一番、甘味があって美味い | 06/02/26 |
11 | にんじん (新黒田五寸人参陽彩) | セリ科 | ★★★★☆ | 
 |
2列にすじまきして、1〜2cm程度にかるく土をかける 藁などでおおって乾燥を防ぐと良いらしい |
首のあたりを掘ってみてサイズを確認して引き抜く |
特になし |
あまりにサイズが小さいので、カブと一緒に一夜漬けにして食べ てます |
12 | イタリアンパセリ | | ★★☆☆☆ |  |
苗で植えました | 04/03:1株 |
欲しい時に茎から切り取る |
あおむしがつくと、あっという間に丸裸にされる |
1つあれば便利とかで、植えたが、食べる量 より育つほうが早い | 04/03/14 |
13 | サニーレタス | キク科 | ★★★☆☆ |  |
苗で植えました | 04/03:3株 |
欲しい時に茎から切り取る |
特にないと思う |
毎日のお弁当に1枚ずつ 色合い的にも、畑に1つはあったほうが良い? | 04/03/14 |
14 | スレンダー 小ネギ | ユリ科 | ★★★☆☆ |  |
すじまき | 02/10:1袋 03/10:1袋 05/10:1袋 |
ほしい時に地きわから切り取る |
特にないと思う |
ラーメンにちょっと入れるのに便利と思って植 えたが、のびる前にどんどん食べるので、茂 るまでに成長しない 最近あまり刈り取らなかったたらネギボウズ ができて、とても小ネギとは呼べないサイズ になった | 03/10/06 |
15 | ブロッコリー | アブラナ科 | ★★☆☆☆ |  |
苗を植える | 02/9:5株 |
花芽に茎を10cm程度つけて切り取る メインの芽の後も、小さいながらもわきめが収穫できる |
特にないと思うが、葉は鳥(?)に食われる |
全体が大きくなるわりに収穫は小さいので、畑としては非効率と 思いきや、わきめがかなりの量になる |
16 | パクチョイ | アブラナ科 | ★★★☆☆ | 
 |
売っていた苗を植えたが、種から育てるほうが 一般的? | 03/10:2株 |
どうなったら収穫すれば良いかわからないまま 花が咲いた やはり花が咲くまでおいてはいけないみたい | 04/1:2株 |
植えてすぐバッタに葉っぱを食べられた 毛虫もナメクジも葉っぱを食べる |
とりあえず八宝菜で食べてみた 一夜漬けにもしてみた 特に味がどうのというような野菜ではない? | 04/1/18 |
17 | メキャベツ | アブラナ科 | ☆☆☆☆☆ |  |
売っていた苗を植える | 03/10:2株 |
どんなことになるのかわからない | なし |
パクチョイよりはバッタは嫌いなようだ |
花が咲いてしまって収穫すべきところは茶色く なった | 04/04/25 |
18 | スナックえんどう | マメ科 | ★★★★★ |  |
発芽率も高く問題なし | 03/11:1袋 04/11:1袋 06/5:1袋 |
1番収穫は問題ないが、遅くなるにつれナメク ジが発生 | 04/4:大量 05/5:大量 |
ナメクジが穴をあけて食べる |
塩茹でも良し、バターで炒めても良し、膨らみが 大きいほうが甘い 枝豆も美味しいが、それ以上 | 06/05/06 |
19 | ダイコン | アブラナ科 | ★★☆☆☆ | 
 |
蒔くのが遅れたがやっと芽がでた | 03/11:1袋 |
蒔くのが遅かったせいか、ゴボウの ようになって収穫できなかったが、 残った芽から収穫できるサイズにな った | 04/7:3本 |
テントウムシダマシとカメムシが大量に発生 |
辛くて美味しいけど、新鮮だからとい って特別味が違うわけでもない? | 04/07/19 |
20 | ミズナ | | ★★★☆☆ |  |
1袋蒔いてみた | 05/10:1袋 |
どの程度の大きさで収穫すべきかもよくわから ないが、葉が大きくなる割りには1株の枚数は 少ない | 05/12:大量 |
不明 |
どうやって食べるのが一番か やはり鍋でしょうか | 06/1/1 |