F-Sight 道具箱
●:必須 ▲:有れば便利 ×:登場少なし
項 番 | 名称 | 工具としての評価 | 必要度 | イメージ | 製品名 | 持ってる製品の評価 | 購入価格 | 1 | ジグソー | 直線、曲線、ちょっと裁断には非常に便利 角度を付けての切断が苦にならない | ● |  | 日立 FCV65V | オービタル機能がついてはいるが使ったことはない 性能、機能とも十分 | 12,800 | 2 | インパクトドライ バー | 簡単に木材を接合でき、製作物の範囲が広がる 是非持っておきたい | ● |  | ナショナル EZT600 | 性能、機能とも十分 充電時間は待ち遠しい(30分充電) | 18,000 | 3 | 電動糸鋸 | 細かい曲線を切るには便利だが、アームがあるので大き なものは切れない | ▲ |  | REXON SS−13 | 廉価版で機能は十分だが、ジグソーを買ったあとは、出番 が少ない | 9,800 | 4 | ディスクグライ ンダー | タイルを切るのに愛用 木材にやすりをかけるのにも使えます | ● |  | リョウビ G-101 | 気に入っていたが、軸受けがガタついて使えなくなった(ベ アリング交換で1,500円かかった) 他の機種に比べると 重い | 4,980 | 5 | ルーター | タイルなどおおきなものには迫力不足 細かい作業向き | ▲ |  | シンコー SHR300 | グラインダーが故障中のため買った廉価版だが、ビットも 付属していてすぐ使えた | 2,500 | 6 | ドリルガイド | 垂直に穴をあける技がない人には救い | ▲ | 準備中 | | インパクトドライバーで木材に穴をあけていたら折れてしま った2代目 | 3,900 | 7 | 木工用電動ドリ ル | 力はあるが、今なら充電式が便利 速度調整はほしい | × | 準備中 | 日立 | 実家からもらった工具一式の一つ ドリルドライバーを買ったので出番がない | ? | 8 | 電動丸のこ1 | 直線を切る時は早くて正確 最近の加工済み木材を使う場合はあまり出番がない | ▲ |  | 日立 | 錆びて歯が替えられない 歯さえ新しければどんどん使えるが | ? | 9 | 電動カンナ | 使える人には使える 加工済みの木材では出番がない | × |  | 日立 | 使い方がわかっていない? | ? | 10 | さしがね | これが無ければ仕事にならぬ 先人の知恵に感謝 | ● | 準備中 | ? | 精度は? でも十分 | ? | 11 | 水準器 | これが無ければ水平はだせない 庭工作の必需品 | ● |  | ? | 精度は?でも十分 垂直と45度は液体が抜けてしまった | 980 | 12 | レンガこて | これがあれば効率が違う | ▲ |  | ? | どれでも一緒と思ったが、安いものはすぐ錆びる | 330 | 13 | ドリルドライバー | インパクトドライバーだけでやってきたが、とうとう買ってし まった | ▲ |  | ナショナル EZT108YKYT | バッテリーが2個、ハードケース付きでこの値段は安いと 思っていたが+3,000円で無段階スピードが売っていた | 9,990 | 14 | 電動丸のこ2 | 直線を切る時は早くて、直角も確実 精密に切るにはテクニックが必要? | ▲ |  | 日立 | ブレーキ付きの165mmを新しく購入 歯が新しいとよく切れる | 6,690 | 15 | 手鋸 | 精度良く直線を切る時は必須 手入れをしないとすぐ錆びる | ● | 準備中 | ゼットソー | 歯も変えられて便利 歯が新しいとよく切れる | 1,250 | 16 | ルーター | 溝を掘るために購入 面取りビットは優れもの簡単にきれいな仕上げができる | ▲ | 準備中 | | 廉価版なのでスタート時からフルスピードなのが難点 | |
●:必須 ▲:有れば便利 ×:登場少なし
項 番 | 名称 | 工具としての評価 | 必要度 | イメージ | 製品名 | 持ってる製品の評価 | 購入価格 | 1 | 剣先スコップ | 穴掘り、土運びに必須 | ● |  | 金象印 | 体力がないので小さめなものを選んだ 気に入っている | 3,800 | 2 | 芝刈り機 | 手押しに比べると断然楽ちん 手押しと違って歯が替えられるのも便利 | ▲ |  | アイリス M200 | 値段が安いので文句は言えない 長めの草は苦手だかつまるとブレーカーが作動し自動的 に停止する 替え刃は500円 | 9,800 | 3 | ヘッジトリマー | ハサミに比べるととにかく早い | ▲ |  | Mrポールバリ カン | もう少し軽いと助かるが、高いところも切れるので便利 | 16,000 | 4 | 一輪車 | 庭仕事の必需品 土を運ぶならネコが便利 | ● |  | ? | 車輪のリムに雨がたまって朽ちた 車輪だけ二代目、握り手もなくなった そろそろ買い替え時か | 4,000 | 5 | トンボ | 更地を整備するには便利だが、他に使い道がない | × |  | ? | アルミ製で、軽くて使いやすい | 1,980 | 6 | レイキ | 丈夫なガンゼキとして活躍 | ▲ |  | ? | 丈夫で便利 | 980 | 7 | 耕耘機 | 畑が広いと楽ちん 芝生をはるなどの整地にも、大きな穴掘りにも一箇所だ けで使い続ければ土が掘り返せる | ▲ | 準備中 | クボタ | 実家のものを借りたまま 畑と未整備地がなくなれば出番は少ない | ? | 8 | 剪定バサミ | 庭仕事の必需品 値段はピンからキリまで | ● |  | ? | 廉価版は切れが悪くなり、何度も柄が折れたので、少々 高いこれを買ったがいつまで持つか? | 4,800 | 9 | バラ切りバサミ | 切った枝をそのままつかめる構造 | ▲ |  | ? | どちらが上かわからなくなるがバラには便利 | 1,200 | 10 | ツルハシ | 硬い土を掘り返すには大変便利 打ち込んだ杭を抜くのにも重宝(テコの利用) | ▲ |  | ? | 買うときは何の役に立つかと思ったが活躍の場は多い | 1,980 | 11 | ひしゃく | 池の水をくみ出したり、たまった水を撒くときに便利 | ▲ |  | ? | 柄が朽ちて折れたため、柄だけ2代目(代え柄:500円) | 980 | 12 | シャベル | もともとは雪かき用か? かなり大きく、いっぱいに土をのせると持ち上がらない | × | 準備中 | ? | まさを蒔く時ぐらいしか使わなかったのに、柄が朽ちて折 れ、柄だけ2代目(代え柄:1,280円)、ディスプレーにして しまおう | 1,980 | 13 | 三つ鍬 | 畑仕事の必需品 | ● |  | ? | 畑が狭いので小さめを購入、 | 980 | 14 | 枝きり鋸 | 樹木の手入れの必需品 | ▲ |  | ジョーズ 210mm | 歯が交換できるものを購入 | 1,180 | 15 | 電動草刈り機 | 伸びきった芝生を刈るために購入 | ▲ |  | ジーフォース VK230 | 50%OFFで購入、地面で軽くたたくとナイロンカッターが自 動ででてくる | 1,990 |
07/10/31更新

|