アレンジによる
原典との違い
古典派以前の楽譜では、スラーや音量記号が書かれていない場合が
大変多くあります。
ルネッサンス音楽では、特にその傾向が如実です。
私どもでは曲想を分析し、スラーなどのアーティキュレーションを付け加
えてあります。
疑問点などがあれば、メール等でお答えいたします。
記号の意味
Be 金管アンサンブル
We 木管アンサンブル
Se 弦楽アンサンブル
BWe 金管・木管・打楽器アンサンブル
 
楽器の略号
木管
Fl フルート
Pc ピッコロ
Ob オーボエ
Cl クラリネット
B.(Cl) バス(クラリネット)
Sx サキソフォン
A.(Sx) アルト(サックス)
T.(Sx) テナー(サックス)
B.(Sx) バリトン(サックス)
Bsn. バズーン
Fg ファゴット
金管・打楽器
Tp トランペット
Pc.Tp ピッコロ トランペット
Co コルネット
F.Hn フリューゲル ホルン
Hn ホルン
A.Hn アルト ホルン
Tb トロンボーン
Ep ユーフォニウム
Btn バリトン
Bs テューバ
Prc パーカッション
弦楽器
Vn バイオリン
Va ビオラ
Vc チェロ
Cb コントラバス
声楽
ソプラノ
アルト
テナー
バス