ライン
[戻る] [次へ]
活動記録
「生態系に配慮した河川の除草作業」
 全国で行われている公共事業の「河川の除草作業」は、繁殖鳥への影響な生態系への配慮が欠けている点が問題です。
 私たちが活動している「サクラソウトラスト地」は「江川」の氾濫源ですが、この「江川の除草作業」を今年度から当NPOが依託を受けて行っています。生態系に配慮した除草作業は、春の帰セイタカアワダチソウなどの化植物抜きからはじまりました。
 11月の末にはススキやオギなどの穂が銀色にかがやいて、昔の川岸を再現することができました。
撮影:11月27日
 秋も深まって、種を蒔き終わった植物から刈り取ります。

撮影:11月27日
 刈った草は熊手で集められて、サクラソウトラスト地の片隅に積
みあげます。枯草にも多くの命の営みがあるので大切にしています。

撮影:11月27日
 冬の除草作業第一段階は終了しました。

撮影:11月27日
 秋も深まる江川岸。ススキやオギはまだ残しておきます。
(C) Saeko Ogawa 2005

ライン