ライン
[戻る] [次へ]
活動記録
10月 サクラソウトラスト地の生き物ギャラリー

☆ウラナミシジミ
 10月6日撮影
 この小さなチョウをこれまでサクラソウトラスト地で観察したことはありませんでした。トラフシジミかなと思いこんでいましたが、よくよく見たらウラナミシジミでした。
 図鑑には本州南部、四国、九州、南西諸島に分布していると書かれています。千葉県では近年観察されるようになっていたようです。今年は特に埼玉県でも各地で観察されています。
 トラスト地では今年になって「ツマグロヒョウモン」に次いで、この「ウラナミシジミ」が登場。気候変動はますます明らかになっていると実感します。日本国中に自生しているマメ科の植物が食草なので、気候変動が続けばどんどん北上するでしょう。 
(C) Saeko Ogawa 2005

ライン