ACADEMIC WORKS


ARTICLES ON W. H. AUDEN
1. "W. H. Auden's Theory of the Reading of Poetry: A Reconsideration of Early Poems" Lingua(上智大学一般外国語紀要)3 (1992):85-103.
2. "Playing to Be Different: Auden's 'Thanksgiving for a Habitat'" Soundings 18 (1992): 33-54.
3. "Immediate History?: Auden on Music"『静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇)』44(1994):157-173.
4. "Auden's Politics of Poetry in the 1930s: Between Parable and Light Verse" 『静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇)』45(1995):96-116.
5. "The Relationship between Artistic Representation and Reading in 'Caliban to the Audience'" 『静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇)』46(1996):117-129.
6. 「オーデンとキャンプ−同性愛、センチメンタリティ、パロディ」『伝統と革新−高柳俊一教授古希記念英文学論集』研究社刊(2002年)、299-319 ページ。

ON POETRY IN EDUCATION
1. 「中学校英語教科書における詩の扱い」『静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)』39(2008):171-184.
2. 「ナーサリー・ライムの特性と言語教育」『静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)』61(2011):101-111.
3. 「ナーサリー・ライムのリズムと韻律」『静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)』62(2012):59-69.
4. 「初級英語学習者による詩作に関する考察」『静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)』45(2014):83-95.
5. 「英語韻律詩創作への導入に関する考察」『静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)』66(2016):1-11.
6. 「英語の歌における音節の扱われ方と小学校外国語科での活用への示唆」『静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)』69(2018):203-212.

OTHERS
1. "Filmic Translation of an Oscillating Focalization: The Case of Joseph Conrad’s 'Amy Foster'"『静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇)』57(2007):157-169.
2. 「英語韻律詩における無冠詞単数可算名詞について」『静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)』68(2018):15-25.

TRANSLATIONS
1. ジョゼフ・チルダーズ、ゲーリー・ヘンツィ『現代文学・文化批評用語辞典』松柏社刊、1998年(共訳)
2. スチュアート・シム編『現代文学・文化理論家事典』松柏社刊、1999年(共訳)
3. スチュアート・シム編『ポストモダニズムとは何か』松柏社刊、2002年(共訳)
4. ロバート・スタム、ロバート・バーゴイン、サンディ・フリッタマン=ルイス『映画記号論入門』松柏社刊、2006年(共訳)

TEXTBOOKS/EDUCATIONAL BOOKS FOR UNDERGRADUATES
1. 『イギリス文化入門』三修社刊、2010年(共著)
2. 『イギリス文学入門』三修社刊、2014年(共著)


Last updated 12/27/18

Nods and Winks Home