新米お師匠さんの日々


2010年9月13日(月)

昨日は春木流と若草流、合同の夏の発表会「ゆかた会」でした。
11時開演、総勢16名による、新人さんから若草・春木両会主(師匠)の唄まで、
アットホームな雰囲気の中、楽しんで参りました。

 ↓ 会で配ったプログラムと歌詞の冊子です。
   手作りですが、歌詞の意味がわかりやすいように、イラストを添えています。

↓ 私の出番です。お客様もあたたかく聴いて下さいますので、緊張しませんよ。

↓ 会が終わっての集合写真です。
私はカメラマンだったので残念ながらおりません。

発表会の後は、全員で楽しく打ち上げお食事会でした。
仕出しのお弁当に、お酒やジュース、お赤飯を炊いてきてくださるお弟子さんもいて、
それが美味しい!
新人さんがいらっしゃるので、みんなで自己紹介などしあって、大笑いも。
とにかく、うちの発表会はアットホームで楽しいのが自慢です。

次の発表会は、お正月明けの「はつびき会」。
それまでに、また新しい唄のお稽古が始まるのです。


2010年8月11日(水)

台風が九州の北を通過していきました。 熊本市内でも、風雨が強くなりましたが、特に被害なしです。

さて、本日は9月12日の「ゆかた会」の準備をしています。
プログラムや歌詞を書いた冊子を手作りしているのです。
こういったものは、印刷屋さんへ頼めば楽ですが、それではお金がかかる。
春木流では、全てが手作りなのです。
PCと複合プリンターを持っている私が、その担当になって2年ほど。
それ以前は、姉弟子が作ってくださってました。

プログラムや冊子を作るのって、とても勉強になるのですよ。
既に習った曲の歌詞を書いていても、当時は気づかなかったことに気づいたり、
姉弟子や師匠が唄う、私がまだ習っていない曲の歌詞を書くことで、
「次はこれを教えていただかなくっちゃ!」と思ったり・・・。
まだ、曲目が未定の方もいらっしゃるので、完成ではありませんが、
出来上がりが楽しみなのです。

TOPへ