徳島第九 第一次世界大戦時の板東ドイツ人俘虜収容所での、アジア第九初演100周年を記念して行われた第九の演奏会に参加してきました。日本全国はもとより、ドイツ、台湾からの招待者も加えた3千人による大合唱でした。 収容所跡、また、当時の資料を展示したドイツ館も訪れましたが、収容所内で現代の私達を凌ぐような、数多くの演奏会や演劇、出版などの文化活動、サッカーを初めとするスポーツ、また地元の人々との技術指導を含む交流があったことに驚かされました。
梅雨 梅雨に入り、雨が降らないまでも湿度が高い日々が続いています。 この時期は、ピアノの湿気対策に非常に気を使います。エアコンの除湿に除湿機を組み合わせたりするのですが、なかなか思うように下がらず、また電気代電力不足も気になる今日この頃です。
歌うこと 生徒さんの勤める保育園が6月になって、漸く歌うことが解禁になったとのことです。 幼児にとって、お友達や先生と一緒に歌うことは発育に大きな役割を果たします。このまま感染状況が収まっていくことを祈るばかりです。