湿度管理 梅雨の季節がやってきました。これから台風シーズンが終わるころまで、毎日が湿度との闘いになります。 ピアノは弦楽器には及びませんが、湿度に弱い楽器です。 常に湿度計を見て、除湿機をつけるのですが、そうすると室温が上がってくるので、エアコンの除湿機能に切り替えたり大変です。 今はAIの入ったエアコンが1日中湿度を一定に保ってくれるそうなので、買い替える時は、そういう物にしようと思います。 <灘 伏見さん 写真ACから>
梅雨 梅雨に入り、雨が降らないまでも湿度が高い日々が続いています。 この時期は、ピアノの湿気対策に非常に気を使います。エアコンの除湿に除湿機を組み合わせたりするのですが、なかなか思うように下がらず、また電気代電力不足も気になる今日この頃です。
歌うこと 生徒さんの勤める保育園が6月になって、漸く歌うことが解禁になったとのことです。 幼児にとって、お友達や先生と一緒に歌うことは発育に大きな役割を果たします。このまま感染状況が収まっていくことを祈るばかりです。