公衆電話から国際電話
公衆電話から国際電話をかけるのも、3ヶ国もあると事情がだいぶ違ってくる。そこで、各国別に横浜(045-ABC-CDEF)へのかけ方をまとめてみた。
- タイの公衆電話から横浜へ
タイにある一般の公衆電話(シルバー、ブ ルー、グリーン)から国際電話(IDD)ををかけることはできない。 したがって、国際電話はホテルまたは、LENSO
TELECOMの黄色の国際専用公衆電話(LENSO CARDPHONE)でかけることになる。
LENSO CARDPHONEは、JCBまたはダイナース、そして、一部の電話のみAMEXが使える。(なぜかVISAは使えない!)
また250バーツで売っているプリペイドICカード(右図)でかけるこ ともできる。そこで、とりあえず手持ちのAMEXを挿入してみたが、何度やっても[INVALID
CARD]の表示。仕方なく、ICプリペイドカードを購入して電話した。横浜へはカードを挿入して 001−81−45−ABC−DEFG とダイヤルすればOK。045の頭の0を取ることを忘れずに。
- マレーシアの公衆電話から横浜へ
マレーシアの公衆電話は、大きく2種類有る。KADFONと言うタイプとUNIPHONKADというタイプがあるが、国際通話(IDD)ができるのは、KADFONのうちIDD(International
Direct Dialing)の赤いステッカーが貼ってある電話のみ。この種の電話は、VISA,MASTER,AMEX,DINNERSが使えることになっているが、実際にはVISAは使えない。AMEXのみOKだった。JCBはステッカー表示がない。
なお、IDDステッカーが貼ってない電話からは、いくらやっても国際電話はかからない。しかし、IDDステッカーのある電話はなかなか見つからない。僕は、KL中央駅の売店横と、ブキ・ビンタンのBBプラザ地下で、この電話を発見した。とにかく苦労するので、あきらめてホテルの客室からかけたほうがいいかもしれない。
マレーシアから横浜への電話のは、カードを挿入して 00−81−45−ABC−DEFG とダイヤルすればOK。ただしIDDマークがない電話からは、いくらやってもつながらないので特に注意!!また、公衆電話には「IDDは007」と書いてあるが、1997年から「IDDは00」に変更されているのでこれも注意。
- シンガポールから横浜へ
シンガポールでは、町中のどのタイプの公衆電話からでもIDDができるようだ。ちなみにKTMのシンガポール駅にはSingapole
Telecom(SingTel)のカード公衆電話があった。SingTelの公衆電話は、VISA,MASTER,JCB,AMEX,DINNERSのすべてのカードが使える。今度は、VISA/AMEX
のどちらとも問題なく利用できた。 シンガポールから横浜への電話のは、カードを挿入して 001−81−45−ABC−DEFG とダイヤルすればOK。
戻る