日和見系日記
また、あした

1998年06月


もどる

<<1998年6月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
30 June (tue)
『この夏、あの超話題サイトが戻ってくる・・・。ゴジラが先かヤツラが先か』
という、かなりすごいキャンペーンを実施中のHPその名も「水曜じゃなくてもどうでしょう」のおかげで、
なんだか1日24時間という時間では足りないような今日の1日・・・。
ということで、今日は超話題サイトを作っていた。おまけに、請け負っていたHP(スーザン・オズボーンin江別)も早急にしてくれと言われ、作らなくてはならなくて、
結局、一日中ひたすら、画像処理、タグの打ち込み、送信などをしていたということで、
妙齢な若いご婦人の生活なのか、これが? と疑問をもつ脳味噌の余地もないのです〜。
そんな月末って、やっぱり忙しいのか〜世の中も。
心友会と心臓病の子供を守る会のゲリラ・プロジェクト、通称ゲリ・プロ推進委員会(私だけなんだけれど)に、朗報。
ワンマン・ゲリプロコミティーが、まじで会の面白げなプロジェクトに参加できるかも知れないという電話をもらい、気分的に忙しさ100倍。
だから・・・

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


29 June (mon)
もう、6月は終わってしまう。
月末になると、ちょっと憂鬱だったりする。それは、また1ヶ月無駄に過ごしてしまったようなきがして。
そう、寝ないことが原因で死んだなんて人は、いないと言われて育ったようなきがするんだけれど、いたんだねぇ。
半年寝れないで衰弱して亡くなったという報告があるなんていう、テレビをみた。
むりやり8日間寝なかった人は、その後、人格が変わってしまい、それまでのきちんとした社会生活を営めなくなったとか〜。
どうやったら8日間も寝ないでがまんできるのかなぁ〜とかおもいつつ、いま、眠いですから、死んだら困るので寝ます。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


28 June (sun)
あぁ、2日間も日記書かなかった。それは、さまざまな理由からであり、言い訳としては、サッカーW杯で最終戦も負けて、かなり落ち込んだとこや、
アメリカで電磁波はガンの発生率を高めるという研究結果が出たことだったり、はたまた、水曜どうでしょうのHPがこの夏戻って来るというやっかいなことだったり、
というわけではなく、単に、忙しかったからだったりするかも知れません。
さて、昨日、誘われていたベトナム料理店に行けなかった私は、今日、同じ場所で開かれた「カスタネット祭」に行っちゃったのだ。
かわいいったらないねぇ。ミカちゃんとオソロのかごを、100円引いてもらって買い、あの今は亡きチビちゃん(ペットのインコ)を彷彿とさせる緑色のインコのリングを買ったりしたのでした。
その後約4時間を費やし、札幌市内某所にて、延々と企画会議、経営戦略を練ったのでした。
例えば、イメージ戦略とは? 例えば、その法的根拠とは? 例えば、自社ビルを持つには?
だから何? 何はじめる気なの、私たち〜。
ほら吹きまくりん子ちゃんです。こんなことは気にも留めないように、いいですね。
老人との交流あり、笑いあり、笑いすぎて涙あり。札幌はめちゃめちゃ良い天気で、気持ちの良いドオリ〜(大通り公園)だったねぇ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


25 June (tue)
そして、まだ続く、どうしたのジオシティー!!
ダメになってから、30時間経っていますが、復旧してませんねぇ〜。
しかし、ジオシティーズの加入者はたくさんいて、あっちでもこっちでも困っているという話を目にします。
あの調子だと、たぶんメールも使えないんでしょうか。私はジオシティーのメールを全く使っていないので、被害は無いのだけれど。
これで少しはジオシティーの住人が減るんじゃないかと、変な方向で期待したりしている、意地悪ねえさんです。

しかし今日は暑かったですね。外に出ていないけれど、やっと初夏到来! Welcome 初夏!
と言いつつ、これ以上暑くならなくても良いよ、今ぐらいでちょうど良いよ。 それから、いよいよ明日はWカップ日本の最後の試合だ。
第1戦の時に家人2が買ってきたワインはまだ封も開けられず、ひっそりとその日を待っているのですから、勝ってくれよねぇ。
今日は、家人2と家人4が喜ぶものがやってきたねぇ。お店から「ヤギ入荷しましたので」と言われた電話をとったのは、私です。
伝言用紙にヤギ入荷と書いておいたのも私です。そう、ヤギが来たんだねぇ。
この、謎のヤギ、たぶんそのうち>こちら<で正体が分かるでしょう。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


24 June (wed)
水曜日です!!
それにしても、どうしたのジオシティー!
メンテナンスは無事完了しましたなんていうメールをよこしておいて、今日はぜんぜん入れないジャン。
たぶん苦情殺到だろうね。無料だからとはいえ、やっぱり困るよねぇ。

ま、形あるものは壊れるからね。それにしても、いつ復旧するのかなぁ。
それが気になって眠れなくもあり、眠れなくでも無し。
いつもいくチャットは静かでした〜。直通URLを知らないと行けないんだねぇ。
2人で、しっとりと世のよしなし事(水曜どうでしょうのことだけど)をたっぷり話しました。
専用チャット状態。
ようやくここ暖かく、初夏というかんじではあるが、江別はなにせ風がつよくて、夏のつもりで薄着したら、寒いのなんの。
だめだねぇ。仕事場も、西日が少しはいる程度なので、日当たり悪く、なんか寒いし・・・。
うまくちょうせつできないねぇ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


23 June (tue)
今日はねぇ、こう、良い感じの一日でした。
リニューアルして立派になったシアターキノ(もちろん札幌)で「ビヨンド・サイレンス」というドイツの映画を見てきたんだねぇ。
映画もなかなか心温まるもので、さらにキノの心地よさも良かったねぇ〜。
だがしかし、ぼ〜っと、口を開けたウーロン茶の缶を手に持ったまま、映画を見ていたので、しばらくしたら、ズボンが湿っぽく〜。
なんか、ウーロン茶をこぼしてしまったらしい・・・。オヨヨ〜。
ま、そんなことはありましたが、そのあと、狸小路の新倉屋(はなぞの団子で有名)で、みかちゃんとCZを食べた。
CZとは!!!
ミカちゃんは、クリームぜんざい=CZ。私は栗ぜんざい=C(?)Z。ということだ。うそ〜ん、なにそれ〜。
初夏の陽気の中、なぜだか、熱いお茶をすすりつつ、熱々甘々の栗ぜんざいをいただくというのも、甘味党の私のなせる技です。
ちなみに、ミカちゃんのCZ、アイスクリームはとぐろを巻いていて、インパク知!(by 初期のボキャブラ天国)でございました。
そして、今日はクラリネットを始めたい気分になったり、ドイツ語の手話で「ありがとう」を覚えました。ダンケ!

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


22 June (mon)
かなり郵便局に足繁く通いっているような今日この頃。皆さん知っていますか? ゆうパックは1つからでも、自宅に取りに来てくれますよ〜。
そんなことを宣伝してみたり。
今日も、仕事から帰ってきて、ラジオのスイッチを入れた。もちろんGOISです。
パソコンをいじりながら聞くのが最近の日課なんだけれど、今日は福山雅治がスタジオにやってきていて、子どもの作文を読むコーナーも彼が読むという。
ほ〜とか、思いつつ、聞くでもなく聞いていたら、
「5月30日・・・」
へぇ、私のように日記を送る人も出てきたんだぁ〜。
「雨、みゆき」
おいおいおいおい、それは、私かい? でもありがちな名前だしな。
でも、間違いなく私の日記でした。あの4月に送った(10日分くらい)日記を福山が読んでいる。
うひょひょひょひょ〜。
いやぁ、テープに録音したかった。しかし、遅かった・・・。思いっきり大声で家人2を呼んで、(途中から)二人で聞きました。
また、鉛筆が送られて来るんだろうか〜。今度来たら3ダース目だなぁ〜。どうするよ、おい・・・。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


21 June (sun)
書くともなしに、書いている日記なのだが、今日は書くことなしだったりする。
モスクワに半年分の雨が30分間で降ってしまったらしい、というニュースを家人2から聞いた、夜8時。
ニュースもテレビで見ていないし、ラジオで聴いていないこんな日曜日に、その半年分の雨の噂は本当なのかい?
もう、世間からも遠ざかり、ひたすら寝ているそんな日です。

そうそう、休日に仕事先からくる電話は、凶の予感。怖かったです〜。でも大丈夫だった。
さぁ、明日から新しい1週間ですよ、気合い入らないけど・・・。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


20 June (sat)
昨日の↓(tue)は(fri)の間違いです。
負けちまった〜。あはぁ〜。今日こそ勝てると思っていたのだが。甘かったの?
試合中眠くて必至で寝ないようにしていたのだが、こう、ぴりっと来るシーンがすくなかった。
今日なんか一日中、アレアレアレ〜、とかオ〜レオレオレオレとか聞いて、備えていたのだけれど・・・。

昨日、というか、今日の明け方まで、チャットでみんなとミスターと夜明かししてしまった。
それはいい。いや、良くない。もうぼろぼろだわ〜肌がというか体が。
反省はするけれどまたやっちゃうんだねきっと。
そしてずっと昨日の夜中から今日の明け方は土砂降りの雨。また明日から寒くなるし〜。
とりとめのないことを書いているのが、非常につまらんのだが〜。
そうそう、今日は、昨日の夜からやっていた、守る会の支部報の記事書き&パソコンで原稿作り
などしていて、あっというまに起きてからサッカーの試合までの間が終わってしまいましたとさ。っていうか、夕方に起きたし〜。凹
もう、やめよっと。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


19 June (tue)
いよいよ、また明日はクロアチアです。今回こそは、応援CDを今日から聞き続け、応援に余念がないようにしようとおもう。
やぁ、フランスワインもまだ口を開けていないので、勝ったら飲む約束だし。
と、いろいろ準備をしつつも、あのアルゼンチン戦前夜よりは盛り上がっていないねぇ。
まいいや。勝ってくれることを願って。
今日は職場で、ゆのみのんのをいただいたので、食べた。ちょっと六花亭のマルセイバタサンドをパクっているようでもあるけれど
ハスカップが入っているところが、うまいです。
っていうか、ここんとこ、北のお菓子紀行みたいになっているこの日記。
でもいいんです。おいしから。
明日は・・・、だれか銘菓うちまで届けて〜。
そうそう、今日もジャッキー・ジャッキーはカッコイイ声でした。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


18 June (tue)
おいし〜!! かなり美味しいかった、北菓楼のきららごまだんごは。
めずらしく、本当にかなりめずらしいので、たぶん明日は祝して休日になるかも知れない。めずらしく家人1が滝川に行ったのでお土産を買ってきたのです。
祝日だよあしたは、たぶんね。これはあやしいと思い巡らせると、むむむ、今度の日曜日は父の日ではないかい?
ますますあやしい〜。そんなあやしさ満載の今日ですが、ふと、昨日の夜、わたし的には重大なことを発見したねぇ。
いやぁ、21世紀となる2001年があけて突入して17日目には、私は30歳になっていることが、判明。
うそぉ〜! それを発見(ていうか思い出した)したときの自分の驚きたるや〜。
う〜ん、めでたいかもしれない。

それとは全く関係ないんだけれど、今日は久々に天気が良く、昼に起きたが外に出ようと、郵便局に振り込みしに行ったり、サティウロしたりしたね。
でもって、半袖で夜までいたのだが、急におなかが痛くなりました。体が冷えていたのです。
いそいで長袖に着替え、上の、きららごまだんごを、腹痛にも屈せず、なんの躊躇もなく美味しくいただいた、ある6月のさわやかな日でした。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


17 June (wed)
水曜日です!
今日はなんと、あの、私の心のなかで尊敬と恐れと腹痛(笑いすぎて)がない交ぜとなって変な気持ちにさせられる、あの、俺バカ日誌に登場しちゃって、
舞い上がっています。
昨日の↓を読むと分かるような仕組みになっている(いないって)。
さて、そんなよそんちの日記は良いのですが、我が畏敬の人、鈴井さんはヨーロッパに行っていながら、やっぱりWカップ観戦できなかったとのこと。
捨てる神あれば、拾う神あり。捨てられるミスターあれば、めちゃめちゃひろわれちゃうヤスヨンさんあり。という世の中の世知辛い一面を見たわけです。
これを読んでいるであろう数万の方々(大嘘です)には、まるで何のことを書いているのかわからいでしょう。
う〜ん。昨日の変な本のせいで、やっぱりかなりあらぬ世界に行っちゃっているのかも知れませんね。
舞い上がっちゃった上に、行っちゃって・・・。こりゃ寝ちゃうしかない。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


16 June (tue)
えぇ、今日は何したっけ? なんか、どういう経緯で手元にあるか分からない本「別冊宝島:精神世界マップ」というのをペラペラっとめくっていた。
で、偉い(のかどうかは定かじゃないけれど)人の名言みたいのが、ポツンと載っていたりするので妙に気になったね。
いきなり「あなたが知っていることは、全て間違っている」−ザ・ファイアーサイン・シアター−とか言われて、ビックリするのが面白いねぇ。
あと、「眠らんと要すれば即ち眠り、坐せんと要すれば即ち坐す」−趙州−というのも面白いわ。
私の場合だったら「眠っちゃいけないと思っても机にむかうと、即ち、居眠りしちゃう」という方が真理をついているとおっちゃったんだけれど。

そうそう、今日ワイドショーを見ていたら、GOIS(ラジオ番組)のADヤスヨンちゃんが、インタビュー受けていて、びっくりしちゃったわ。
噂のWカップ観戦0泊3日の「弾丸ツアー」でフランスに行って来た帰りのインタビューだった。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


15 June (mon)
存在すら知られていない事務員X(エックス)というお話は、5月にしましたが。存在すら知れていない悲劇が今日、起きた。いや、喜劇だ。
昨日のワールドカップになかなか寝れず、またまた月曜日というのに寝不足で、家人2の車に乗せてもらって職場に着く私。もちろん、遅刻なんかしないんだから9時前さ。
で、門の前で車を降りて、ぼけ〜っと歩いていったら、いつもの守衛さんの姿がない。
あれぇ? と思って建物までの長いアプローチを歩きつつ、あれれぇ? なんだ、この駐車場の空き具合、そして、いつもの活気が感じられない。というか、人の気配さえ感じられん〜。
なんかおかしいなぁと思いつつ、建物に入ろうと思ったら、入り口が開いていない(ドアがたくさんあるからたまたまそこが開いていないという場合もある)。おまけに建物の中は 暗い。開いているドアを見つけて中に入ったら、もう、どこにも人っ子一人いない。
私、職場、今日がお休みだとは知らなかった〜〜〜!!!
思い起こせば、学生の時は確かに6月が開学記念日で休みだったんだから、今日休みなのも当然なんだけれど・・・。
良いのか自分、こんなんで?
誰も教えてくれなかった・・・。というか、だれが私に教えるであろう? だって、存在すら知られていない事務員Xなのだから・・・。
というわけで、あさっぱらから、おおばかな私は、すぐさま、ミカちゃんに電話して、札幌で会う約束をした。
映画でも見ようと誘ったのだが、職場が休みだったことをしらなかったことがショックだったのか、札幌に向かう道すがら、メチャメチャ体調がすぐれず。
結局、ミカちゃんとお茶して、すぐ帰ったんだよねぇ。あとCD屋サンによってアバとビートルズのCDは買ったけれど。
なんていうか、お茶のみに札幌に行ったっていうの?
でも、良いこともあった。何年ぶりかで、北海道神宮祭の御神輿が見られました。
どんなにボケまくった1日であっても、まぁ、良かったと言うことにしましょう。しっかし、朝、休みを気づいたときは、思わずあほらしさに笑いがこみ上げてきた〜。こんなヤツいないよ〜。

冒頭へ
戻ってください


14 June (sun)
惜しかったねぇ。今日は昼から家人は各々ワールドカップ観戦のための準備をすすめていた。
私と言えば、ワールドカップのオフィシャルCDを買って、気合いを入れたり、フランスパンを買ったりしたのです。
他の人は、オフィシャルマークの入っているフランスワインを買ったものもいたりと・・・。
そんなのどこが準備なんだっていうつっこみもあろうかと思うが、まぁ、いいじゃないの。サッカーあんまし分からないし〜、基本的に。
引き分けるという私の予想は外れちゃった。しかし何度もあぁ〜ん、というところがあって、惜しかったよ〜。
それにしてもナイナイの矢部はチケット手に入った組なんだねぇ。テレビに映ってたし。
そんなことで、サッカーの時間のためにあるような今日でした。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


13 June (sat)
またやっちゃった〜。昨日、夜中まで起きていたにもかかわらず、ウルフルズのテレビ見てたら日記書くの忘れた。
昨日はね、あの電脳村の電脳村民のお話を聞いてきました。あのって富山県山田村よ。
前に、村民全家庭にパソコンがあたると大々的に報じられたとき、思わず「引っ越したい」と言ったのは、まぎれもないこの私だったし。
まぁそこまでやるには、人の熱気、やる気が一番の力だったとのこと。
で、個人の知・経験をすべて次の世代に伝えられたらすごい。そうしていきたいという話をうかがいつつ、
この日記って次の世代に伝えるものか? と自問自答してしまうのでした。というか、今の世代にもなにも伝わってないって。
まぁ、非常にポジティブシンキングな方のお話を伺い、インターネットもまだまだ未来があるかなぁ〜とかちょっと前向きになった昨日でした。
そして、今日。
まずはできるところからやらないと、と思ったような感じで、第2HPを更新したりしていた。
夜中、ネットサーフィンをしていたらペットショップボーイズの日本語のサイトに巡り会い、ペット・ショップ・ボーズ熱、再び発熱!!しちゃった。
う〜ん、しかしなんですねぇ、彼らのファンと来たら、みんな真面目っつうか理屈っぽいつうか、もしかして私もそうなのか?
いやぁ違うもんなぁ・・・。
最後に、我が家速報。家人2いずみ欄攻撃を開始す・・・。乞うご期待(しなくてもいいから)。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


11 June (thu)
やっぱり、今日も起きたら昼でした。ふ〜。
昨日夜NHKの「ためしてガッテン」を見ていました。頭痛の話です。頭痛には二つあって、筋緊張型頭痛と偏頭痛らしい。
それでもって、私は中学生頃から偏頭痛持ちで、夜更かしや体力が消耗しているときになると、頭が心臓かとおもうほど、
バックンバックンと痛むのね。
で、なったことない人に説明してもぜんぜん伝わらないんだけれど、その頭痛の前兆があるのさ。
急に視野に何かガビガビガビガビと光の七色のちらちらした三日月型のものが現れる。
万華鏡のギランギランしたような感じ。それが視界に現れるのだから、とうぜん、その部分が見えなくなって、字とか読めなくなる。
それが、最初は小さいんだけれど、だんだん外側に広がっていって、30分くらいの間に視界から去っていくのさ。
これを説明しても体験したことない人には理解してもらえずにいたんだけれど、前に、あの映画「レナードの朝」を書いた(ロビン・ウイリアムスが演じた)お医者さん、
オリバー・サックスがそれについて研究しているというテレビを見た。
先生は、「頭痛オーラ」とそれを呼び、何人かの人から、証言を得て、絵に描いてもらっているとのことで、その絵を見せてくれたね。
もう、この時の私の歓びようといったら・・・。でしょ! なるんでしょ! と(ちょっと意味不明)。
それでもこんな特殊な地味な番組を見ていた人は世の中に少ないと思われ、今回のメジャーでのこの頭痛オーラの説明に、あらためて感動しちゃったねぇ。
そうなんだよ。これが来たら、もう逃げられない。あとは遙かな偏頭痛の旅に出なくては行けないのです。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


10 June (wed)
水曜日です!
サッカーはじまっちゃったね。11時過ぎ、ワールドカップと水曜どうでしょうをとっかえひっかえ見ていたものだから、なんか、気が気じゃなかった。
でもさぁ、見れないんでしょ? チケット滞ってるんだってねぇ〜。まぁ、「フランス観光して帰るか」なんていってのんびり帰ってこれるような人々はいいさ。
でも、サッカー見に行ったんだから、サッカーのチケットないと!
あぁ、鈴井氏がフランスに行っている間はチャットも明け方まで入っているのは止めようと心に決めていたのだが、
気がつけば、サッカーの試合見てるので、実質的には夜更かし体制続行だもんね〜。いいのかなぁ?(良くないって)。
今日、夜、ずっと家人2がこの日記を読んでいた(らしい)。ときどき、声を上げて笑っているのでかなりイケるのかとおもって、
「文壇にデビューするわ」と言ってみたんだけれど、マジで批評してきたのでやめとくわ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください

 
9 June (tue)
いよいよ、サッカーワールドカップはじまるねぇ〜。応援に行く人、ぼんぼや〜じゅ!!!
さて、社会人になって、さして人数の多くないところに勤め、出不精でめんどくさがりな場合、友達を作るのは難しいですねぇ。
その上、このような年頃なので、結婚している人が多かったりするのだ。みんな忙しくて、今更「友達作り」って小学校1年生のめあてのような
ことを考えて実行しようという人はまぁ、あんまりいない(と思うんだけれど)。
今日は、そんなことを考えながら、それでも自分が恵まれているなぁと感謝するのでした。
たまたま、起きてから「村上春樹、河合隼雄に会いに行く」という本を読んでいて、コミットメントという言葉に出くわしたよ。
かかわりをもつことのような意味らしい〜。どこかに帰属すること。最近の若者はこのコミットメントを格好良く思わないとか。
そして、河合大先生は、深いコミットメントを若い人は学ぶ必要があると言っているねぇ〜。
深いというのは、見た目でなく、心の関わりを十分に持とうということなんでしょうか?(よく分からなかった)。
とりあえず、ワールドカップが始まれば、みんな一致団結してアレ〜アレ〜アレ〜って応援するのです。
日本人だなぁ〜って感じ。

冒頭へ
戻ってください


8 June (mon)
思考がまとまらない。というか、思考していない。
よって、文章が浮かばない。日記かけない。う〜ん、今日も真面目にはたらいてきました。
あと少しでお給料日です。そんなところかな?
それで、「水曜じゃなくてもどうでしょう」ページを閉鎖しました。
長かったようであっと言うまであったこの7ヶ月。自分で納得のいく所までできたので、まぁ、突き抜ける何かがうまれるまでは、
隠居します。なんてね。とかいいつつ、またまた、チャットに入りながらこの日記を書いていたりする。
そうそう、どうでしょう関連で一つ。アメリカからすてきな絵が届きました。ありがとう! さっそく飾っています。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


7 June (sun)
あっというまに日曜日だし。寝ないと。じゃ、おやすみ。
これで、終わりたくもある今日。
最近、ネットのために、本当はいろいろ電話がかかってきているのに、とれないのじゃないかという不安に駆られてるんだよね。
いっそのこと、専用線ひく? いやいや、ISDNにする? それが良いかも。
今日もたぶん札幌は元気にYOSAKOIだったと思われます。踊った人、見た人、手伝った人、よかったねぇ。また来年。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


6 June (sat)
昨日のこと? そんな昔は忘れたね・・・。わすれたね、日記書くの。
札幌はそりゃひどいことになっています。YOSAKOIソーラン祭です。みんな、踊ってていいのか?
いいのだ! とってもいいのだ。3万人が踊るとのこと、この人たちが、会場を行き来するのに地下鉄を利用するのだから、
雪祭りより経済効果があるとか、ないとか・・・。
おとつい、昨日と寒くって、見てる人も踊る人も大変だったことでしょうが、今日は良い天気でした。

天気の良い週末の日。
昔あるところに、おとうさんとおかあさんがいました。
おかあさんは、山へハイキング、おとうさんはプールへ水泳しに、すると向こうのほうから・・・。
昔話ってみました。

で、YOSAKOっているみなさんを見に行くでもなく、私は税抜き100円均一ショップで、かなりねばった。
結局7品のお買いあげで、700円プラス消費税でしたね。ってあたりまえなんだけれど。
キティーちゃんのタオルハンガーは、キティーちゃん代に多くを割かれたのか、つくりのちゃちいことといったらなかったですが。
それでもまぁ、イイか。100円だから。と言ってしまって、いいものかどうか?
タオルハンガーの吸盤が3回くらいつけたりとったりしたら、つかなくなりそうです。もう使用不能かもね。
キティーちゃんじゃなくてもよかったのに、他のが無かったんだねぇ〜。
それにくらべて、洗面器、桶って言うのかい? それは、100円なのにイイ品物です。長く使えるでしょう。
昔、一人暮らしをしていたとき、とりあえず、おたま、フライ返し、さいばし、皿など、調理器具をすべて100円ショップでそろえた記憶が。
しかし、やはり包丁だけは、100円ぶつ、では行けないと思い、セラミックなんとかで、それ専用の砥石付きというものを
買ったのを思い出します。100円均一の思い出でした。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


4 June (thu)
寒い。寒すぎる。昨日・今日となんと夜にストーブたいてる我が家です。
いいのかなぁ。いくらリラ冷えなんつってもね。6月なんだし〜。
最近、ネットばかりしていて、へこんだり(凹)、盛り上がったり(凸)していたんだけれど。
ネットに疲れて、ふと手元にある文庫本を手に取ってみました。
ミカちゃんが、なんでも私が気に入るような本だといって、くれたものです。
皆さんはどうかしりませんが、私、私以上に周りの友人、先輩が私のことを知っている場合が多いんだね。
「これ、あんたが気に入りそうだよ」
「これ、絶対、はまるわ」
そういわれて、貰ったもの、知った事柄、知ったテレビ・・・・。
ことごとく、そのとおりになるんだねぇ。
昔、高校生時代、習っていた英語の先生に「これねぇ、なんとなくあなた、好きそう」と言って、くれた本。
あの『ライ麦畑でつかまえて』だったんだよね。もう、あの口調はまったく心に来るものがあったので、すぐ自分の思考回路にその口調が組み込まれていた。
で、今回ご紹介いただいたその本は、宮沢章夫『牛への道』(新潮文庫)ですが、いやぁ、可笑しい。
ゲラゲラ笑った。2ページほどの短編がぎっしり詰まっているんだけれど、今日、たまたま開いたページは
『あーあー、言う』という話題。おかしいったらないねぇ〜。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


3 June (wed)
たちの悪いネットストーカー、私です。凹。
さて、昨日の夜夕食を食べてから悪夢がはじまったんだねぇ。急激に腹痛。おまけに右っ腹・・・。
一晩中痛がっていました。絶対これは盲腸です。薬で散らした経験を持つ者の勘です。
というわけで、今日は仕事場に午前中だけ顔を出して、病院へ直行。血液検査当で、分かった結果は・・・。
なんと、原因不明の胃腸炎。すなわち、ただのはらいたでした!(あほだ〜)
病院から帰ってきて、その日初めての食事。もちろんお粥だね。
薬を飲んだら、痛くなくなっていた・・・(更にあほらしい〜)
そんな昨日だったものだから〜、もちろん日記なんて書いているどころではありませんでした。

そして、まぁ、あきもせず、今日は水曜日です!
いやぁ、落涙だねぇ。あの、何ヶ月も前からこの日記で語り尽くしてきた(いやそれほどでも)
水曜どうでしょうアカデミー賞なんてどうでしょうの、黄金かつチープな盾、HTBに無事届いた上に、
あ〜た! どうでしょうの画面に出てましたよ〜。それも、鈴井さん持っててくれました〜。
あんなにわかりやすく出るとは思わなんだぁ〜。ミユキ感激!
25人の血と汗と涙(は一滴も出ていないが)のアカデミー大賞。ありがとう!水曜どうでしょう
腹痛も吹き飛ぶうれしさだわ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


1 June (mon)
また、知らないところ(江別・岩見沢界隈)で有名らしい、このHP。全くインターネットに関係のない人から「有名なんだってね」といわれても、
「そうなんですか?」と聞き返す今日この頃です。

さて、仕事の関係で札幌へお使いに行くことになっていたので、その後の予定も昨日までにバッチリ組んでいた。
とりあえず、つつがなさげにお使いを終えて、カポウと待ち合わせ。
せっかく月曜日だからGOISの公開生放送でも見るかと・・・。そのあとカポウが前に行って美味しかったという、とあるベトナム料理店
とりあえず夕食を食べようと。そんな昨日までの何も考えていない計画だったんだよね。
二人が待ち合わせるまで、そんなとりあえずな計画が、一転してパラダイスになることを、私たちは知らなかったのさ。
なんと公生にあの、ウルフルズ!! 最初、本気にしていなかった私らは、成り行きでとりあえず整理券をもらって「どうする、席当たったよ。」
「じゃ、座って見ていくか」なんつって、立っている人に申し訳なさげに後ろの端の方の席でのんびり。で、ゲスト1,2が出演を終え(2ですら、堂島孝平というかなりのネーム)
今日は1時間じゃなく2時間生放送するっていうことを知り、ついには、ウルフルズ、すぐ真横を通り過ぎていくという激嬉しいことになってしまったのさ。
端の席だったのが良かったねぇ。かなり間近で、4人を見ることができ、もう、幸せいっぱいのわたしらだった。
しかし、これで終わらなかったよぉ。
ジャッキージャッキーが本来の仕事をしているのを、目の当たりにできたのよ。
「香港の映画スターばりの男前」ジャッキージャッキーです。
最初、私が、「きゃぁ〜ジャッキー」なんつって、盛り上がっていたら、でかデジカメ持参のカポウが、あっという間にのぼせ上がっていった・・・。終いには、放送が終わって、
後かたづけしているジャッキーに「握手して下さい」なんつってるんだもん、これは、電子レンジ強で約1分ぐらいの早い熱燗ができた感じだったねぇ。
私は、お腹抱えて笑っちゃったね。だから、言ったじゃないの、ジャッキーはいい人だってさぁ〜。
で、CDを買うというので、店内をくるくる歩いていたら、鈴井さんもなんだか店内でお買い物とおぼしき姿。
いやぁ、そういや、今日は「まぁ、とりあえずゴイスでも見よか」という計画の日だったのに、何? 鈴井さん<ジャッキージャッキー<ウルフルズという
盛り上がって行くばかりのスゴイ傑作な一日だった。
もちろん、そのあとに行ったベトナム料理はとっても、美味しかったっす!
ということで、6月いっぴから、とんでもな一日でした。しかしなんだねぇ、こう、無欲で行くと、思わぬ収穫があるねぇ。いつもそうだよ。
わたしら、けっして鈴井さんを張っていたり、追っかけたりしていないのにね、なんか会っちゃうんだよねぇ。しかも今日はおまけもりだくさん。主客転倒。ガムよりおまけ・・・。
最後に、ジャッキー電撃隊募集中

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください



all copyrights(c)from Deep-Snow Land