日和見系日記
また、あした

1998年05月


もどる

<<1998年5月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

31 May (sun)
やむを得ず、タイタニック、見てきてしまいました。
世の中の人がこぞって見に行くこの映画を、なぜやむを得ずなのか・・・。
今日までのソフトドリンク&ポップコーンつき映画券が2枚あったからです。しかたなく家人2を誘い、家人2と相談の上、
他に見たいものがないというので、しかたなく見てきました。
惨敗です。もう、見る前から分かっていたけれど。鼻水なんか流しちゃうくらい泣いてしまうのは、目に見えていたし。
だから、いやなのだよ〜。こういう映画は・・・。
3時間、お膝の上にポップコーンのバスケットをおいて、見ていたので、体がかたまってしまった。
おまけに、連日の徹夜で、見終わったあとは、フラフラしちゃって、帰ってきたら爆睡しました。
あしたは、もしかしたら街へでなくてはいけないので、寝ます。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


30 May (sat)
世にも無駄な一日だった。昨日のそのチャットに明け方までいたのだった・・・。
そして、それから寝て起きたら、やっぱり夕方だった。泥のように眠った。
おきたら、ラジオで当てたロイズの生チョコ・ダージリンが届いていたさぁ。
うめ〜!!
今や、北海道のお土産は、六花亭のバタサンドか、ロイズのチョコかという勢いで、人気爆増(私の心の中で)の。
通販もあります。

我がサーバー大臣賞受賞の天下のebicは、昨日、専用線の切り替えがありました。
高速なサーバーになったようです。うれしいねぇ。っていうか、私は使いすぎている。だってご覧の通り、
夜中から明け方までつなぎっぱなしだったんだもんさぁ。
で、昨日はサーバー停止でした。そして、夜それが解除になり、夜中、昨日の日記を更新しようと思ったら、
FTPがつながらない・・・。おやぁ〜??
なんか、サーバーの調子が悪いんだろうか(サーバーのせい)
と思ってあきらめました。そして、今日、夕方、またやったらまだつながらない。
これって、うちのAAPフェニックス2号のせい?(やっと自分のせいのような気がしてきた)
でも、専用線を切り替える前は問題なかったんだよなぁとおもって、ebic掲示板にHELP!
すかさず、ミゾさんからお電話いただいた。話を聞けば、私のFTPの設定が、そもそも間違っていたのだって〜
今まではそれもみのがしてくれていたサーバーが、今度はみのがさねぇ〜ってなわけで、まっとうな道にもどった、FTPでした。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


29 May (fri)
寝ていない。あまりというかほとんど。
そして今、チャットにいながら、反省して、さらに日記を書いている。
チャットの話題はサッカー(かな?)
これが果たして、アップできるのかわからないけど。

最近耳にするへんな言葉「へこむ」
なかなかしっくりくる言葉だわ。ヘナッとなっちゃうとか、落ち込んでるとか、くさっているとか
そのような感じをすべてひっくるめて「あいつは、近頃、へこんじゃって」とか言うのさ。
ふ〜。まさに今日はそんな感じ。
へこみ具合はかなりです。
っつうことで、なぜか、チャットにいながら、反省しながら、へこみながら日記を書く私でした。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


28 May (thu)
 なんか、もう5月もどんづまりんって感じだわ。もう5ヶ月終わろうとしている。
今日も天気が良いけど、風がばか強い(ばか○○というのは、新潟で聞かれる表現=北海道の「なまら」)。
ようやくアカデミー賞の盾および副賞のすばらしい品物をHTBに郵送した。受け取ってくれるかどうかは分かりません。
それにしても、3日と持たない私の部屋の整頓された姿。今、お部屋はパキスタンの地下もこうだろうかと思うほど、
核爆実験のあとのようにちらかっている。
今時、実験を早くしてくれというデモが起きる国ってどうなの?
汚染されている、自分の部屋を見つつ、そんなことを考えたりしてね。コリクツこねてないでさ、片づけないとさぁ。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


27 May (wed)
 いい気になって、半袖着ていったら、帰りがさむ〜。水曜日です!!!
しかし、良いお天気だった。私はどうしてこう、とろりんちゃんなんだろうと思いつつ、段取り悪いのは私だけじゃないもんねぇ、なんて言ってみたりして。
帰ってきて、そう、課題があった。ニフティーマネージャーである。
このニフマネっちをどうやったら立ち直らせることができるのか、格闘すること数時間。アンインストール、インストールをくり返し、かなり危険。
その上、DAOの正体もわからないまま、こいつは、Windows95かあるいは、MS-DOSとグルなんじゃないかと思って、うっかりWindowsをインストールしそうになったり。
で、もうねなんだかよく分かんないけれど、ニフマネのバージョンを落としてインストールしてみたら、なんか直ちゃったさぁ。めでたしめでたし。
ついでにアンインストールしてしまった、たぶん何も因果関係がないであろうネスケは、まだ復活していません。明日以降。
さて、ニフマネも治った頃、そう夜11時です。
いやぁ、久しぶりに「水曜どうでしょう」ですよ〜。
ということで、イヤなことも30分で吹き飛んで、心軽やかな、夜更けを迎えています。おやすみ。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


26 May (tue)
ドロンズがロバを連れて日本縦断ヒッチハイクの旅をしているって、知っていましたか?
今日、うちの家人4が、帰ってくるやいなや「すっごい人見ちゃった」というのです。かなり興奮気味。
「大学に、ドロンズ来てた!!」
「えぇ〜、なにしに?」
「ロバ連れて〜」
うひょ〜。なんか、稚内からヒッチハイクをはじめたそうですねぇ。人だかりができていたけれど、数十人程度で、大学の多くの学生は知らない。
そんなことを感じつつ、家人4は「あした、みんなに自慢しようっと」と言っている。いいなぁ〜。みーはーだからね。私。
そんな夕方からさかのぼること数時間前、NHKスタジオパークからこんにちは、見ましたか?
いやぁ、誰が出たって? 渡辺 謙ですよぉ。舘ひろし、鈴井貴之(?!)に続いて、殿(=これシンガリって読むの? すっごいおどろき)
ケ〜ンヌです。私の周りでは以前から、ケ〜ンヌと呼んでいるのだ。
書くと長くなるしさ。やめとくわ。でも一応、ケ〜ンヌのCDまで持ってたりするってことだけは言っておこうか。
なんか、これらについてたくさん書こうと思ったけれど、夕方、ネスケをインストールしたら、うちのパソコンが昔のAAP(アホアホパソコン)に戻ってしまって。
大変なことになっている。なんか変な操作したらしく、なぜかニフティーマネージャーまで使えなくなった。
ニフマネのアンインストールとインストールをくり返してもだめ。ニフマネを起動させると・・・、
unable to initialize DAO/Jet db engine.
DAOのバージョンが古いか見つかりません。
キャビネットが見つかりません
これらの呪文を解くことができる人、大募集。っていうか、今すぐ教えて!!!!
DAOって何〜?

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


25 May (mon)
 ここ1両日で、注目度ナンバー1の、歯医者さん。
それは、虫歯のせいでもあるけれど、聖子ちゃんのせいでもある。びっくりだねぇ。
こうなったら、あれだよ。あの、エリザベス・テイラーみたいにさぁ。7,8回結婚してみる。もちろん、別れた元夫とも2回くらい再婚してみる。
それで、一報を聞いたのは、夕方5時前。帰宅途中に聞いていたラジオだった。遅いかも。
で、まだ一回もテレビの会見、見てないし。明日見れるから良いか。ていうかねぇ、なんも、みなくても良いんだけれど、みないと、やっぱりね。
今日は、夜、私のなかなか好きな映画「コクーン」がテレビで放送されていて、久々にみた。
老人と宇宙人のヒューマンな交流を描いた作品である。老人と宇宙人だもん、それは、発想からして良い感じ。
でも、私がこの映画を好きな理由は、そんな老人問題を取り上げているからだけでなく、スティーブ・ガッテンバーグが出ているからとも言えるの。
大半の人は、たぶん知らないでしょう。このひと、良い感じのアメリカ人くささを醸し出しているような気がしてねぇ。
あのねぇ、超めちゃくちゃいけてないけど最高にいかす(どっち?)コメディー映画「ポリス・アカデミー」の主役を長らくやっていた、マホーニーです。
なんか、好きなのねぇ。

じゃ、また、あした。
<

冒頭へ
戻ってください


24 May (sun)
 虫歯を侮ってはいけないと言う危機感を感じる今日。
歯医者さんの講演を聞き、恐ろしくなっているんだねぇ。心臓の悪い私としては、からばい菌が入ってそれが、心臓の悪いところで、
悪さをしがちなわけで、そうなると、恐ろしいのです。
特に、歯はまずいよ。とか、いいつつ虫歯何本も放ってあったりするんだどね、それで危機感なんつっているのは、もうお話ならないですが・・・。
それでもって、なんか、早いうちに、手当をしなさいとそのお医者さんに言われたんだよね。だから近々大学病院まで通うことになるでしょう〜。
歯医者なんか、死んでも生きたくない〜と思うのだけれど、
虫歯で命落とすのも怖いので、行かないとな。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


23 May (sat)
 くたびれた。今日は、本来なら休養する日のはずだったのにさ、そのために飲み会断ったくらいだったのに。
突発的用事で札幌へ。おまけに、私にしては、かなりハードな早足で歩くという目に遭ったし。というか、自らそうしたのだけれど。
私の歩く速度は、健康な20代のみなさんの45%減速、安全歩行なんですよ。それで、普通の歩行速度ですらついていけないのに、
足の長い人の早足を、追いかけるのはゆるくなく、途中で、ゼイゼイゼイ・デ・ハーハーハー(〜The Police)のため追いかけるのをあきらめたのだった。
「カポウ! か、彼に、こ、声をかけてきて〜。」悲痛な叫びに、カポウは走った。そして、声をかけたらしい。戻ってきたカポウは、笑っていた。
疲労の固まりみたいな人をつけていった私たちって、非人道的なストーカーかもね。
ということで、真相を告げないまま、私はくたびれたので、早寝をしよう。あしたも、街へ出ないばならなしさ〜。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


22 May (fri)
 昨日の、日記、曜日が(the)って・・・。
今日は、仕事がオートメーション化し、なかなかサクサクなはかどりぶりだった。
仕事場の奥の一室でにいて、存在すら知られていない事務員X(エックス)な私。
当然、中央の様子をまるで知らない機動力のなさのために、100枚単位の資料を手で折っていた昨日までの私。
今日、紙折り機がこの仕事場にあることを初めて知らされたのさぁ。
いやぁ、早いねぇ。流れる紙さばき、くるいのない半分こ。
そんなオートメーションのありがたさを知った実りのある一日でした。
人の分け入らない一室で謎の職務に就く事務員X、その正体はいったい・・・・。次週に続く (わけなし)。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


21 May (the)
 そうか、昨日は水曜日だったのか・・・。
日記書くどころか、睡眠すらとらなかった昨日の夜だし。
チャットに入り浸って、おまけに一人、壊れるように爆走して朝になってしまっていました。
それにしても、なんだねぇ。モバイル機っていうのか(パワーザウルスとかって)? ああいうので、チャットもできる世の中なんだね。
なんか、この書き込みの人、へんだなぁと思ってみてたのさ。「し」が「レ」になったりね、カタカナの「カ」が漢字の「力」になってたり。
おまけに「コ」が「ユ」だもん。これ、キーボードでやってたらすごいことだよね。たぶん、モバイル機なんでしょう。

そんなこと分かってどうするんだか分かんないけど、今日はだから(どこにつながっている文章?)昼、いや夕方と言うべきか? まで寝ていたのでした。
社会復帰宣言をしてまだ1ヶ月も経ってないっちゅうのに、ぜんぜん復帰してない。
でも、サティへ行ってちょっと買い物してきた。天気は良いし。
そうそう、夕方おきたらね、ばけさんからビデオが届いていた。いつもいつもありがとう。ってことで、明日当たりはそれ見よう。

それから、新しい掲示板でこの日和見系(だから日和見系って何?)日記を読んでくれているという方を発見。
いやぁ、大した人たちだわ。大丈夫? 頭とか心とか、痛くなってない?

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


19 May (tue)
なんかくたびれた。何もしてないのにさぁ〜。っていうか、また一つ無料HP借りちゃったんだよね。
ご存じの方はどれほどいらっしゃるかわからんのですが、うちの裏HP(=水曜じゃなくてもどうでしょう)がね、
ここ(ebic)のアクセス数で、なんか3ヶ月連続、すごい量らしい。
それで、ご迷惑かかるかなぁと思って、いま、ページ移送作戦を練っているところです。
いつ完了するんだ? しないかも。
で、自分の中ではHPが3つハッキリ分かれているんだけれど、実際見てると、渾然一体となっている気味・・・。
3重人格にはなれないっつうことですね。
移送がうまくいったら、大プロモ活動を展開しようか・・・ナ?

アムロっち、男の子が産まれたんだってね。なにはともあれ、おめでとうでしょ〜。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


18 May (mon)
 今、なぜか、チャットに入りながらも、この日記書いています。
かなり難易度の高いです。動体視力が上がりそう。
今日はなんだか、お仕事もアタマがまだらボケ状態のままだったので、それをひきずりつつ、何も書くことないかも。
ほら、今もチャットに入りつつこれを書くのが、たいへんだ。
十こも年下の女の子とお話ししています。いままさに。
ということで、実況日記終わり

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


17 May (sun)
 昨日の一点買いの報告。まぁまぁ。
例年よりは暖かいけど、昨日よりかなり寒い。20度はあったのか?
で、最後の終わり何十分か、サッカー見てました、テレビで。キリンカップ? 引き分けでしたね。
がんばってよぉ〜。

昨日、書き忘れたことが2つあった。
一つは、トースターについて。壊れていたんだけれど、たかがトースターと思って放っておくとだめだね。
侮れないよぉ。我が家、インドネシアなみの暴動勃発か?! っていう状況。
民衆の訴えは、厚切りパンが、旧型の縦に入れるトースターには入らないじゃないか!
じゃ、薄いパン食べなさいよ。すると今度は、ピザ・トーストが作れないじゃないか!
パンが食べたい! パンじゃなきゃいやだ! と不満が募るのでした。
で、さっそく、近所の電気屋に行って買ってきました。まぁ、軽いからと思って手に持って歩いて帰ってきたけど、
これも侮れないね。かなり重かったし。
でさ、最近、こういう大きめの家電製品を手に持って歩いてる人って見たことないよねぇ。
自分でも、「あんまり、こういう人いないよなぁ」と思いながら、帰ってきたし。

それからさ、フランク・シナトラがついに亡くなったとのことで、昨日さっそくシナトラのコンサートを流していたNHK衛生放送。
それを録っていたたんだね。録っていたビデオをぶんぶん飛ばして主要3曲だけ聞いちゃった。
主要って私にとっては。でも、マイ・ウェイは歌わなかったね。
だめじゃないか、マイ・ウェイを放送してくれないとぉ〜。
3曲は、I've got you under my skinと、Stranger in the nightと、New York, New York。これくらいしか知らないんだもん。
シナトラっちは大統領からマフィアまでお友達だったんだってねぇ。
私のお友達は、せいぜい、老人クラブ会長さんから、イランに嫁いだフミちゃんくらいの幅だね。
これは、広いのかい? シナトラっちと比べられるのかい?

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


16 May (sat)
 昨日、明け方うとうとしただけで一日仕事をして帰ってきて、で、昨日の夜も興奮さめず夜中まで起きていた。夜中過ぎに寝たから、
実質40時間ぶりくらいで、昨日の夜爆睡に突入したわけ。
だから、当然、今日起きたら昼をとうに過ぎていた。
そしてやたらに暑い。27度もあるってさ、それは夏だよ。
そんなに暑いのだから、外に出てみようかと思って、お得意のサティウロ(*2月の日記参照)しました。
前から買おうかどうか迷っていた、Bernard ButlerのCDを買った。時々やる、一点買いです。
そのアーチストのたった1曲しか聴いたことがないけど、シングルがないのでしかたなくアルバムを買う。
アルバムの他の曲も気に入れば、それは得した気分になれるんだけどね。今、まだ聞いてない。当たりかな、ハズレかなぁ〜。
でも、まだボケボケしていたらしく、乳液を買おうと手にとって、レジに並んだら(安い化粧品使っているのがバレバレだね)、 見本のボトルを持ってきていた。オゥ! で、「ちょっと待って」とレジを待たせ、急いで、売り物をとってきた私。
売り物を手にとってボケボケ度が非常に高いことを自覚しちゃった。見本は、ボトルそのままでおいてあるのに、
売り物は、ちゃんと透明な箱に入ってるんだよ! おいおいおい。大丈夫なのかい? 我ながら心配・・・。

暖かな気持ちの良い夜なので、家人2とレイトショウで『恋愛小説家』を観てきた。
97年度、アカデミー最優秀主演男優&女優賞を授賞。だから、面白くないのかと思っていたけれども、かなり面白かった。
サラリとしていて、話が複雑でなく、人情のある感じだった。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


15 May (fri)
 金曜日になりたての深夜1時過ぎから、夢のようなひとときを、6人ですごした。
どこでって、チャットで。
世代を越えて、立場を越えて語るのもまたたのし。ですなぁ。で、そんなひとときはあっという間に過ぎ去り、
いつの間にやら外は白々と明けているじゃないか!
最後に無記名さんが書き込んだ一言。
「約束の朝が来ました、またいつか、バイバイ」
ック〜!! 泣けるね。カッコイイねぇ。よっ!。
それで、現実に引き戻されるこの私。結局、熟睡せずしてお仕事へ。
おまけに今日はやたらと天気良いんだもの、重体どころでなく、瀕死(死に瀕している)眠たさだったことは言うまでもない。
さらにおまけ付き、お仕事は長引き、ジャッキージャッキー聞けなかった。
でも、夢みたいなことがあったから、すべてを良しとしよう。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


14 May (thu)
 今日、昼間で寝てました。ま、お休みの時はいっつもこうなんだけどね。
その間に、家人1が会社から帰ってきていたそうだ。気がつかなかった。私の午前中は、夢のなかだったんだもんね。
えっとね、またしても、鈴井さん夢に出てきた。そして、外見は鈴井さんなのだが、中身がなんだか我が上越の師匠なんだな。
で、「どうなの、あんたは、この先どうしようと思ってるの、何か計画してるなら言ってみなさい」と言われる。
そこで私は一生懸命、言葉を選びつつ、私の将来の見通しについて、顔が鈴井さんで中身が師匠のその人に言おうとするんだね。
その時、横に小さな子どもを連れたお母さんみたいな人がやってきた。
すると、中身師匠が、私に目配せをしてた。よその人が近くにいるから、しゃべるのをやめろと。
それで将来について話すのをやめて、心中はすごく焦っていてドキドキなの。
中身師匠は、外見が怖いし。
そして目覚めちゃった。
どうなの? 私の将来って。夢は終わったが、その問題は、まだまだ答えが出ないのです。いやぁ、やけにリアルだったね。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


13 May (wed)
 水曜日なのに・・・。「大相撲ダイジェスト」のバカ、バカ、バカ〜(泣)。
昨日のFAX登場の熱、まだ冷めやらぬ我が家です。
家人1が家人2と私に向かって、夕べあれほど「また、2人の遊び道具になるんだろうな」「遊び道具なんだろ」と連発していたにもかかわらず
今日、最初に到着したFAXは、会社から、用もないのにFAX流してきた家人1、その人のFAXである!
それも2回も。だれがじゃ〜! 誰のおもちゃじゃ〜!
私も、仕事から帰ってきて大好きなGOISに早速FAX送ってみた。届いたかどうかは知らないけどね。
でね、FAXのスキャナで読み込んだ画像を、パソコンに取り込むことってできないの? やっぱ、無理?
だれか、教えて下さい。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


12 May (tue)
すみかちゃん、ゆうきちゃんのパパお誕生日おめでとう! あとナイチンゲールも?
いきなり、FAX登場である! いやぁ、ワクワクしちゃうねぇ。これでリアル・FAXライフだ。
FAXあるかた、私にジャンジャンFAXしなように。紙、買ってきてないから。
昨日までの我が家は、バーチャルFAXライフといえよう。パソコンでFAX受信するのは難易度Dプラスくらいだったので。
そして一人、いかっている人物・・・それは家人3です。
年を取るとね、新しい機械が導入されるたびに恐怖と嫌悪の嵐にもまれるわけです。
しかしながら、お客様、前の電話機よりかなりも地盤が大きく、見やすくなっておりますので。
高齢化対応家電製品をバンバン開発するよう、各メーカーさんにお願いしたい。
そんなこんなで、あんな機能、こんな機能を試して3時間は費やしてしまった今晩。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


11 May (mon)
 昨日ね、下の10日の日記を書き終えたので、サーバーに送ろうと思ったら、サーバーにどうしてもつながんないのさ。
で、よそからログインしても、ぜんぜんだめ。サーバーのHPも見れないし、もちろんメールの送受信もできなかったし・・・。
もしかしてメンテナンスだった? お知らせ見てないのバレバレ
ってことで、2日間連続更新しなかったような状態なんだけれど、本当は、昨日の分は昨日書いたんだよ!

ムキにならなくたっていいんだけれどね。
今日は帰ってきてから、久しぶりにパソで音楽遊びをした。
CDから一部分だけ録音して加工して新しい音創ったりねぇ。
むかし、このAAP(うちのパソ)を買ったばかりのころ、最初のうちはワープロ機能も、ワープロと変わらないから
とりたてて目新しくもなく、ゲームとかもあんまりしなくて、なにをしてたかっつうと、音楽遊びをしてたんだね。
windows95になってからはインターネットばっかりで、そういう使い方してなかったけど、たまに面白い。

いやぁ、今日も眠いんだよね。お仕事の間、30分くらい(2時30分〜3時まで)呪いをかけられたような眠たさ
なんかキーボードとかは操作してるようなんだけれど、気持ち的に意識不明重体
パソの画面を見てはいるんだけれど、何をやっているのか覚えていないという、まぁ、私にはよくあることに陥っていました。
ごめんなさい、ちゃんと仕事します。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


10 May (sun)
あぁ、昨日はねぇ、一度もパソコン触らなかったんだよね。明け方まで本読んでました。
暇つぶし用に借りてきたシドニー・シェルダンのなんとか(タイトルも忘れた)っつうやつの上巻を読み出したらとまらなくなってしまった。
味わうことなく読むのに適している暇つぶし用なのに、時間つぶしちゃったよ〜。もったいない。
で、今日は昼間で寝ていたのだ。
う〜ん、さしてなにをしたということもなく。
また明日から月曜日なんだな。
昨日はね、コンサドーレが室蘭で試合したので、テレビで見てたよ。勝ちました。いかったねぇ。
で、昨日の夜、家人4と、Jリーグのチーム名を全部思い出せるか? という脳を鍛える遊びをはじめたのさ。
あと2つくらいで思い出せなかったね。で、次に、日本の47都道府県を全部思い出すというすごく簡単なようで
道産子にはちょっとつらい問題に取り組みました。
これで一番最後まで出てこなかった県は印象にない県だ、ということにして。
お互いにやっていたのだが、2人のアタマを持ってしてもなかなか最後の数県が思い出せない。
さ、最後まで出てこなかった県はいったどこだったでしょう〜。ここでいうと、その県の人に悪いので(っていっても、
その県の人はこの日記を読んでいるとは思えない)、書きませんが。
今日は親戚からカニをいただいたので、めいっぱい食べたよ〜。ちょっとした幸せ。
できょうは、何してたんだ? こうして私の週末は終わるのでした。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


8 May (fri)
 やっぱりそれだもん。寒いんだもんさぁ〜、今日は。
帰ってきて、Air-G'を聞いていた。もちろん、Friday Night Liveです。
んで、DJジャッキージャッキー(ふざけた名前だよね〜、だから気に入っているのさ)からメールが届いているというので見てみました。
でも、画像の部分が、やっぱり宇宙からのメッセージとなっており、読みとれませんでした。

それで、今日はね。ひさびさに、テレビ見てうるっときたねぇ。
それはU2のLive at Mexicoですわ。でも、ようやくストーブに火をつけて暖かくなってきた矢先にはじまったものだから、
あっというまに、眠くなっちゃって、3曲くらいで居眠りしてた。いかん! と思って、起きたら、良いところでした。
あの曲、この曲、大好きな、Where the streets have no name とかね。これにはね思い出があってね。
U2以上に好きなPet Shop Boys の、もう遙か昔に見たライブで(東京まで行ったんだね)、最後のほう、盛り上がってきたら、
Pet Shop Boysの聞いたこと無い曲をやってる。初めて聴く曲なのに、口ずさめちゃうと言う、変な体験をして、終わってから思い出したのが、
このWhere the streets have no nameのカバーだったんだよ。もうね、大好き×めちゃ好きでね、ぶっ飛びましたあのときは。
盆と正月っていうかね、クリスマスケーキとバースデーケーキいっぺんにもらったって言うかね、1粒で2度オイシイっていうかね。
話を戻すと、U2のライブで、最後のほうに、With or without you なんか歌っちゃうんだね。それで、ボノ(ヴォーカル)が、客席に降りてきて、
女の子たちの前で、歌うの〜。あれねぇ、自分だったらねぇ、きっとねぇ、嬉しすぎて死んじゃうかも。
まさに I can't leave〜って感じ。
でもって、最後に、昨年亡くなった INXSのマイケル・ハッチェンス(香港在住だった)に捧げると言って、ONEなんか歌ちゃったらあ〜た!
まじで、落涙しそうになりました。
暖かい部屋で、居眠りしつつ、のんびりU2のライブ見て泣いてるなんてさ、なんて幸せ者なんでしょうね〜、私。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


7 May (thu)
 夏物衣料を出す。が、しかし、明日からたぶんまた寒くなるらしいよ〜。
こう、すきを見せたときに、寒さがやってくるんだねぇ。もう、春爛漫かなぁなんていって、夏物出しておこうかなぁ
なんていっていると、やられちゃうんだよきっと。
書くこと無いや。
そうそう、自殺した人を英雄のように言うのはどうかと思うよ?
生きて何かをしていくことの方が価値があると思うんだけどね。若い人が、「こうして早死にすると、みんなに惜しまれるのか・・・」と
思っちゃったりするのはいいのかい?

4日の日に撮ったうちのしょぼい桜の木を公開しましょう。
この日が満開です。もう今日は散ってます。風が強かったからさ、あっというまさ。

じゃ、また、あした。


冒頭へ
戻ってください


6 May (wed)
 水曜日です!
いやぁ、一週間が立つのってば早いわなぁ。今日は良い天気だった。鈴井さん、誕生日おめでとう。
それはそうと、今日は何、私、遅刻?
たしかにね、バスの時刻より早めにバス停に着いたのに、もうバス行っちゃってたのかなぁ〜、おかしい。
それでもう、ギリギリですよ。イライラのハラハラドキドキで、朝からケチョンケチョンにやられました。
バスを降りたら、最初に乗るはずだった行き先のバスが後ろから来ていたけれど、もしかしてあれ、だったのか?
まさかねぇ〜。いくらなんでもこの天気の良い5月にさ、10分以上バスが遅れるってことはないよね。
もう、今度からもっと早く家でなさい、はい。
 ということで、早く寝なさい、はい。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


5 May (tue)
 うん、今日でゴールデンウィークが終わります。
貴重な最終日に何してたかというと、昨日の夜中からずっとHPを作っていて眠い中、サッポロファクトリーに行って来ちゃった。
HTBの番組祭りとかいうので、大泉くんが出るとか、鈴井さんがくるとか、そんな甘い言葉につられてね。
すごいね。すごい人数だったよ。アトリウムっていう屋内の広場があるんだけれど、そこはびっちり。
そしてその周りの2階3階4階のバルコニーっていうの? とにかくすべての階にぐるりと人がいてね。
私は3階から見下ろしていたんだね。上から見てると面白かったです。人の集中度とかね、動きとか。
まぁ、今日は暑い日でなんか、グダグダになって帰って来ちゃったので、明日が心配。
ノーマルな生活に対応できるのか?
いやぁ、振り返れば、このゴールデンウィーク、「水曜どうでしょう」つながりのことですべて過ぎてしまった・・・
足洗わないと。まず、寝ますわ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


4 May (mon)
 今日は当初の目標を120%達することができた一日である。
目標その1は、とにかく今日明日中に髪の毛を切ってこなければならないと言うこと。
その2は、連休の内にロドニー・A・グリーンブラット展を見に行かなければならないと言うこと。
その3は、今日札幌に行くなら、GOISの公開生放送も、ちょっと見てこようかな程度。
最初の目標実行時間を1時間も過ぎて、移動開始。とりあえず、第一の目標、髪を切りに・・・
そうしたら、予約していなかったものだから、かなり待ち、またまた時間がずれていく・・・
でもまぁ、髪も切ったし、いいか。
そして、いまから札幌に行くと、ちょうどGOISの公開生放送がはじまっちゃう時間だ。
ロドニーはどうする? ピンチ!
で、心を落ち着けて、ロドニー展のチラシを見ると、夜8時までやっていると書いてあるじゃない。
じゃ、先にGOISに行って、それからロドニーだ。(注:GOISはMALSA2、ロドニー展はPARCOなのでビルが隣という近さ)
でも、7時過ぎには帰らないと、腹を空かせた家人4が待っているはずだ。だって今日は家人1〜3がお出かけなのだから。
それで、髪切って足取り軽やかな私は、ハリキッテGOISを見に。まぁ、こないだとは打って変わって混んでたねぇ。でもなんとか座れたし。
まぁ、終わって、次はロドニーだ。すでに6時ちょっと前。ん〜、早く行かないと・・・。
でもトイレによって行く? どうする? 迷っていたけど、PARCOにとりあえず行こうか。
ビルを出ようとしたら、若い女の子たちが待っているのです。そう、GOISのDJを。
おやぁ? 出てくるのかな? と思ったけれど、PARCOに行かねばと、踏み出したとき、DJ登場!
結局、鈴井さんを取り巻いている女の子たちに混じって外に出てしまった・・・。これはもうチャンスかもしれないと思い、勇気を振り絞って
鈴井さんに声をかけるのだったが・・・、緊張のためか、急いでいたからか、「鈴井さん!」と言ったきり、変な間があき自分の名前だけ名乗って
そそくさと向かいのビルに入った私でした。あぁ、なんかドキドキしちゃったわ。だってさぁ、前回(4/13)の日記に書いたように、鈴井さんは見た目怖いんだわ。
見てみる?>>クリック<<
でもさぁ、女の子たちのカメラ責めにあっているという状況なので愛想が良かった・・・。
ドキドキも冷めないうちに、ロドニー展へ直行。
かわいかったね〜。絵本買っちゃった。「サンダーバニー」
さて、6時半です。
三越から地下に入り、帰ろうかというとき、「ジミー大西展」のポスター発見!
見たい! ってことで、10階まで行ったら、もう撤去作業がはじまっていた。本日で終わりでした。でも売るためにかけてあったいくつかの絵を見れました。
リトグラフ9万円とかするの。驚き!
そして、120%な達成率の今日、家についたのは7:30であった。なかなか良いできです。
夜、舘ひろしがテレビに出ていたのだけれど、お友達に、「鈴井さんに声かけちゃった〜」なんて自慢しようと思って、テレビも見ず、
パソに向かっちゃったのさ。
初めて、鈴井貴之が舘ひろしに勝った記念すべき1日だったということを最後に追記しておこう。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


3 May (sun)
 XJapanのhideが自殺したんだってねぇ。
だいぶ情報遅いですか? 私・・・、さっき知りました。
まぁ、あんまり知らないから何とも言えません。

さて、今日は暖かいのか寒いのかわからない変な天気でした。花曇り? いやぁ、それにしては寒いよ。
昨日の雨でうちの桜もちょっと散りかけてきた。
はらほろと、花びらが舞います。
家人1と2は、静内の桜を見に行ったそうです。桜まんじゅうをおみやげに買ってきてくれたから、たべました。
おぉ、こうしてみるにつけ、あのあんまんの種類の「桜まん」が食べたい。
ふ〜、先月だったっけ、この話をしたのは?
で、今日何やったかというと、アカデミーのHPを作っていました。
5月6日公開なんだけれど、間に合うのか?
っていうかね、データなんつってね、古い「どうでしょう」のビデオを探して、場面を早送りしてたりするでしょ。
するとね、ついつい面白くて、見ちゃうんだよね。
ってことで、テレビ見て終わるのか、ゴールデンウィーク・・・。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


2 May (sat)
 どうしてそうなの。なぜ、私とカポウちゃんが一緒にサッポロの街を歩くと、雨なの。
今、ちまたで話題のTEAM-NACSのお芝居を見てきた。
想像していたより、しっかりとした(かなり小難しい)内容で、がんばってんだなぁ〜と感心したね。
で、女子中高生も見に来るらしいこのお芝居、難しかったからさぁ、見る人、よく分かるなぁと思った。
考えないで観たら良いんだね。

で、帰ってきて、パンフのなかのチラシを眺めてたのさ。
他の劇団とかこれからの上演されるお芝居のチラシなんだけれど、ふっと目をとめたら、大学時代の同級生が
お芝居書いている。おまけに、その劇団の代表までやっている。びっくり。
まぁね、彼は学生時代からずいぶんとアーティスト活動を繰り広げていたので、それほど驚くこともないんだけれど、
でも、懐かしさもあり、かなり驚きました。観に行ってみたい気もする。
このチラシでの出来事の方が、私にとって衝撃的だったわ。

追記:コンサドーレは、今日ホームの室蘭で、ヴェルディに負けました。トホホ。
しかも、私はテレビをつけていた。つけたときは0−0だった。数十分間ネットサーフィンに
うつつを抜かしている間に(しかも、コンサドーレのHPなんか探していたら)、3点も入れられていた。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


1 May (fri)
 5月だよ。良い季節ですね。寒かったけど。
社会復帰初日です。
大丈夫か? まず、起きれるの? で、朝ご飯食べれるの? それで、遅刻しないで行けるの? 仕事できるの?
さまざまな不可能的予測を、クリアして、すべてを可能にした私(っていうか、それが普通の生活だってば!)
さすがに、今、眠いっす・・・。
しかし、朝ご飯食べて、仕事場について間もなくしたらもうお腹空いちゃってるんだよね。食欲魔人((c)川原いずみ)かもね。
お昼食べたって、夕方5時に家につく前に、空腹で倒れるかと思ったりして。
あんね、じゃ、たくさん食べなさいよぉ〜、って言うかもしれないけれどね、いっぺんには無理なのさ。
ちょっとずつだらだらと長々と食べないとダメみたいよ、この体。

帰ってきて、まず見たかったのが、今日の午前に放送されたローカルテレビをタイマー録がしたやつ。
う〜ん、オン・タイムに見たかったぞ。FAXも送りたかったぞ・・・。
こんなこと言っているようじゃ、ま、社会完全復帰は無理でしょうね。
明日から連休。まずは、TEAM NACSの芝居、見てきます。
おやすみ。

冒頭へ
戻ってください



all copyrights(c)from Deep-Snow Land