また、あした

1999年09月


もどる

<<1999年9月>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  


15 september (wed)
 最近、出稼いでいるんですが、いいとこ2時間が集中の限界で、その後は惰性で、マウスをクリックしているような感じ・・・。凹
10日は、初めて札幌のとある病院へ行きました。来月ここでカテをすることが即決。それにしても、近頃の病院は妙なところ小立派だわ。
そして来月の入院に備え、差額ベット代を稼ぎ出すために という心意気で、実際はこれといった動機もなくバイトをしている今日この頃なのです。

そういえば、わたし的に一足先に2000年問題に直面した先日。
長野のウッチーの結婚披露宴があるっていうんで、インターネットで祝電を打ってみよう、もちろん、ドラえもん電報! と思い立って、NTTのD-mailからHPから電報を送るっちゅうのにチャレンジしてみた。
画面の操作は簡単で、ドラえもんを選んで、送り先とか自分の住所とか、電報本文を書いて送れば良いんだけれど、支払いにクレジットカード払いとなると、こんどは電話でやることになる。
で、電話の操作もそれほど難しくなくて、言われるがままにプッシュしていけばいいのだが、ここで2000年問題勃発。
プッシュで応えるものだから、機械的な決まったやりとりしかない。で、「クレジットカードの有効期限を月、年の順にプッシュしてください」というんだよね。
自分の(っていうか家人1の)カードの有効期限は02/01と書いてある。
あれ? これって、2002年の1月? それとも月と年が逆? てな具合で、例えば、1998年などだったら、迷うことなく年と月が分かるんだけどね。
コンピューターは応用が利かないから、2000年問題が起きるわけだけど、人間でもこれだもん、悪口はいえないやね。
果たして、ウッチーの元にドラえもん電報は届いたのだろうか?

そして、前回書いている日記の続き。ニュー・メガネができました。
チタンです。なまら軽くて、「メガネをしていないようでしょ?」とお店の人に言われましたが、片目が5段階も度を強くしたため、見えすぎちゃって、見通し明るいって感じ。
それでもの、メガネをしていないようだなんて思えません。遠くの看板も、ネオンもくっきりハッキリ色も濃くビカビカに見えます。
そうそう、片目の度が5段階、もう一方は2段階上がったっていうんだけれど、その5段階あがってしまった方は、「乱視の矯正が入ってませんね」だって。
前のメガネは間違いなく、両目とも近視&乱視の矯正だったんだけどね。で、「乱視って治るんですか?」とメガネやさんに聞いてみたところ、「治ることはあまりないけれど、乱視の角度は変わってくるので、近視矯正で補えることもある」んだそうです。

ニュー・メガネをして帰ったにもかかわらず、我が家の人は、気がつきませんでした。
ハッキリ言って、前のメガネとは似てもにつかない形なんだけど、今回は、存在感のないメガネのようだわ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください

 
8 september (wed)
 水曜日は映画デーっていうこと、もう覚えてでしょ。
今日は、スコールの中、あのスター・ウォーズを越した動員No.1映画『オースティン・パワーズ・デラックス』を観てきた。
いやぁ、大したバカッぷり。
全体的には、007のロシアより愛を込めてとか、ゴールドフィンガーとかがモチーフになっていて、ID4とか、ドクターノーとか、スター・ウォーズとか、映画をパクリまくってました。
月から地球へレイザー攻撃する悪いプロジェクトが『アラン・パーソンズ・プロジェクト』だっていうのもおかしかったねぇ。
ところどころ、有名人が出てて、思いっきり、バート・バカラックとエルヴィス(コステロ)も出てたり、ウィリー・ネルソンなんかも出てました。
で、いつものように、エンド・ロール半ばで映画館を出ようと思ってたら、ロールに並行して、まだストーリーが続き、もう終わっただろうと思って、立ち上がりかけたら、最後の最後、エンド・ロールの終わった後まで まだ話があるっていう。思わず、出ようとして歩いていた人も足を止め、半分中腰になっているひともいたり、なんともおかしな映画観客席風景だった。

あ、先月の我が家の痛ましい事故の模様が、共同通信から配給されてきたので、お見せしておきましょう。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください

 
5 september (sun)
 なんか、足りないなぁと思っていたら、日付の、セプテンバーのスペルに、"e"足りなかった昨日までの日記でした。
さて、昨日、車話で終わってしまってるけど、忘れていました。
ふとInternet Explorerをバージョンアップしてみようという、危険な考えにとりつかれて、IE vre.5なんか入れてみた。
で、昨日はあんまし使わなかったので、今日、いろいろ使ってみましたが、なんていうか・・・やっぱりおバカなパソコンに賢い中味を入れても追いつかないってことをまたもやガッテン、ガッテン、ガッテン(3回叩く)「ガッテンしていただけましたでしょうか?」(立川志の輔)っつうかんじ。
メチャンコ(古)、遅くなりました。何もかもが遅い。
壊れることも覚悟で入れたので、壊れなかっただけましなんだけれどね。

遅いといえば、8月の最初のほうから、目の検査に行ってメガネの処方箋を作ってもらっていたはずなのに、今日ようやく、メガネ屋さんへ行ったのです。
モチ、ニュー・カーで。
それも、地域にメリットがなくて私にはメリットがあった地域振興券が9月12日で有効期限切れになるものだから、それを使ってしまおうと。
で、5,6年ぶりにメガネを買い換えるわけですが、進化してるね〜メガネの科学も。
1時間くらい、いろいろなことを聞いてきて、すっかりメガネ博士になりそうな程です。
非球面レンズ、UVカットレンズ、色つきOA用レンズ、電磁波カットフレーム、超軽量レンズ、などなど。
もう麦茶まで出してもらっちゃって、あれこれ実際のレンズを見せてもらったり、あのテレビ画面にメガネをかけた私(4パターン)も撮ってもらって見たりと、メガネ屋さんでこんなに充実した時間を過ごすとは思わなかった。
それで、ついついっていうか必要だから仕方ないけど、予算少々オーバー気味のメガネを買ってきました。
しかしなんですねぇ〜、眼が悪いって言うのもお金のかかることですねぇ凹。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください

 
4 septmber (sat)
 昼に起きると、ひとしきり外にいる人発見。
それもそのはずで、新車がいらっしゃったのでした。
ん〜、新しいねぇ。だいたい、今まで、エアバックもABSもない、GOAでもない、そんなひ弱な車だったんだから、信じられないよねぇ。
私は、外側しか眺めなかったんだけれど、「ん〜、腹減ったなぁ〜」とかいうと、家人2が、「パン買ってこようか?」と笑顔で答えてくれたので、期待に応えて「ごっそり買ってきて」と答えてみました。
喜び勇んでニュー・カーに乗って、買いに行ってしまった。
私は、パンが食べられたし、家人2は初運転できたしってことで、大満足。
しかし、今日からきっと毎日こう言われるに決まっています。
「オートマになったんだから、運転したら〜」
あぁ、ダメダメダメダメダメ。運転なんかしたくないんだから。もう5年も前にあきらめたんだから。
なら、なんで、免許更新してんのさぁ〜とか言われるにちがいないんだけれど、それはそれ。
身分証明書になるからに決まってるじゃ〜ん凹
私が、再びドライバーの座に就くことはあるのだろうか・・・。っつうか、就きたくない。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


3 septmber (fri)
 9月なんだけれど、なんとも暑いね。
ガッツリ凹んだ車がまだ我が家の軒先に置かれて、痛々しさ満点なわけですが、そんな車は新車にとって代わる予定。
駄菓子菓子(寒)、その新車がこないので、にっちもさっちもどうにもブルドック〜ワオッ!(byフォーリーブス古典)。
で、私は札幌とかに行くとき、乗せてもらえないので、どこにも行けないのですわ凹。

どこへも行けないのを良いことに、夜中テレビを見まくってるんですけどね(どっちにしてもだけど)。
ここんとこ、再放送でNHK教育テレビ『人間大学』を見てました。
阿刀田高がご案内する「私のギリシャ神話」ですよ。
作家といえば、清水義範しか知らないのか? と言われるほど、清水義範のことしか書かないわけですが、
阿刀田高の『○○を知っていますか?』『あなたの知らない○○』シリーズが好きなんです。
ギリシャ神話、アラビアンナイト、ガリバー旅行記、旧約聖書、新約聖書のあらすじは、阿刀田さんから教えてもらったっていう感じ。
でもって、この教養番組の最たる『人間大学』で阿刀田さんがギリシャ神話を語るっつうんで、夜中、じっくり見たりしてみました。
本にはところどころ、このエピソードは誰それが描いた絵がとても印象的でなんてのがあって、それがようやくテレビで見ることができたりして、完全補完(日本語変かも?)されて、すばらしく面白い番組でした。

そうそう、今、Air-G'(FM北海道)でパワープレーされている、エルビス・コステロの"She"ね。
パワープレーされている上に、『ノッティングヒルの恋人』の宣伝でも流れるので、Air-G'を1日つけっぱなしにしていると、もう、10回以上「she〜」っつう声が聞こえてきて、頭の中「She漬け」です。
何回も聞くんだけれど、その度に「あ、コステロ」「お、コステロ」「ん〜、コステロ」っつう風に、聞く度にドキドキしちゃって、嬉しいのは非常に得した気分。
そんなエルヴィスも、先日NHKBSで、バート・バカラックとジョイントコンサートみたいのを放送してたわけ。
いやぁ、もうエルヴィスったらマペットかと思っちゃったわ。タキシードに蝶ネクタイ、そして太ってしまって歳をとってしまって(それは仕方ないけど)。
ギターかき鳴らしているエルヴィスはどこへ行っちゃったのだろうか・・・。シナトラとかケニー・ロジャーズみたいに、歌ってるんだもの。
まぁ、いいか。あの声が聞けるんだからね。

最近、文章が弾けていませんね、という指摘を受けて、反省したりしなかったりしている9月です。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください




all copyrights(c)from Deep-Snow Land