また、あした

1999年07月


もどる

<<1999年7月>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031


27 July (tue)
 やっとかめ〜凸凸
いやぁ、バタバタしながら、フラフラしながら行ってきました、愛知。
ぜんぜん、時間がなくて、ほとんど名古屋市内は見ることもできなかったんですが、あれみちゃった。
愛知に行く前に、私は清水義範著「笑説 名古屋語辞典」を読み、名古屋の文化と言葉をみっちり詰め込んで行ったつもり。
それで、名鉄のナナちゃんが、本の通りに、水着を着て立っていた、それをみちゃって感動したばかばかしさです。
さて、名古屋と札幌がどれほど似ているのか、なんとか通り公園に行ってみました。なにげに似ていた。そして、なにげに違った。
私の名古屋のイメージは、もっと派手な街かと思っていたんだけれど、シックというか、お店があんまり地上にない。
駅前は特に地味でしたねぇ・・・。あと、お土産屋が少ない。
っつうか札幌の駅前通りや大通公園がいかににぎやかで、観光地なのかということを敵を知って我を知るみたいなね。
いやいや、名古屋が敵だとは思っていないけれどもね。
そういえば、愛知に行く前に、あんたんですよ、あれ、ハイジャック凹。
なもんで、次の日の千歳空港の手荷物検査は、混みに混んで、ゲートをくぐるのに20分以上かかりました。
飛行機に乗っていつも楽しみなのは、機内の番組。今回はJALだったので、グレイの特集なんかがあって、着席してすぐさま、 イヤホンつけて聞いていたのだけれど、なんか、途中で番組が終わって、し〜んとしてた・・・。
悔しいので帰りも、聞いたんだけれど、それは寝てしまって聞けなかった。
そんなことも楽しい空の旅です。
最後の日に、「あ、名古屋名物を何も食べてないじゃん」と、とても落ち込み、昼ご飯を食べる時間がなかったので、
味噌カツサンドを購入、空港へのバスの中で食べる。そして、空港では"てんむす"を購入、そして飛行機の中でちょと食べる。
そんなことまでして名古屋を満喫してみたけれど、またゆっくり行ってみたいものです。
で、千歳空港から、江別市内方面へ行くバス路線ができたというので、そっそく乗ってみました。寝てたから、あっという間について、 しかも、降りた停留所は我が家から、数十秒の停留所。まさしく空港まで、ドア・トゥ・ドア。
今までは、バスか車で新札幌まで行って、そこから電車に乗り換えて行っていたのに、空港からバスに乗り、乗ったら最後、7丁目まで 来れるなんて、まるで夢のよう。 ありがとう中央バス!
でも、5人しか乗っていなかったので、いつまでこの路線が使われるか・・・凹。がんばれ中央バス! 私はこの路線を応援しちゃうよ。
江別市内の人で、これをバンバン利用しなさい。命令です。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


18 July (sun)
 なんつぅか・・・、バタバタしています。みなさん夏はお好きですか〜、私は嫌いで〜す。
自分では、そうとう弱っていて、グタグタだ〜と主張したつもりなんだけれども、病院の結果は、思ったほど悪くはなかったんですが、まず、カテを受けなくてはねぇ〜ということ。
肺への血流量がどのくらいか分からないとのことで、まぁ、カテだって17年もしていないんだから、しないとね。
そうそう、でも肺がつぶれている(心臓に圧迫されている?)ようだと言われたので、やっぱなぁ〜と漠然と思いました。それがどういうことなのか、いまいち分からないんだけれど、気持ち的には理解できる・・・という患者歴の長い人特有の 感じ方っつうか、理解の仕方とも言えなくもないかも知れない。
それにつけても、とりあえず、24日から3日間は、クソ暑いであろう愛知に行くことになっており、お医者さんには匙をなげられて「倒れてもしらないよ」と言われているわけですが、まぁ、倒れても知らないのは私も同じ事(え〜っ、なげやり〜)。
そして、その次の週は、札幌のかでる2.7で講演会を企画しているので、出なければならない。さらに言えば、愛知に行く前の日の夜は、どうしても札幌のジャスマックプラザに行きたいのです。いや、行くんです。
8月になったら、カテをする病院を決めて、ちょろっと行ってみなくてはならないのだ・・・それも遠い病院なんだなぁ〜。
あ〜、そうそう。バタバタって言えば、バテバテ。ここ数日、うちのあたりは、蒸すし暑いしで指の先までデロデロに血管が拡張している感じがするんですねぇ。
そんな中、PMFのオープニングセレモニーを見に芸森へ行って来た日もあたんだけれど、暑い日だった。木陰と思ってシートを敷いてゴロリンちゃん体勢で、セレモニーを見てたんだけれど、計算違いだったんです。日が傾いてくると直射日光浴びまくりで、すっかり甲羅干しコンサート状況です。
しかしねぇ、指揮者のなんとかかんとかっていう人の挨拶が長くって、結局演奏はちょこっと凹。
あぁ、それから、スターウォーズ観てきたんだった!
なんだかすごいね。あのヘナチョコなキャラクタがわんさか出てましたね。早く続きが観た〜い。
なんだ、忙しいとかいいながら、遊んでばっかりじゃんと思っている人、かなり正解です。
案の定、バイトは捗っておらず、心友会の諸々の原稿もできておらず、愛知行きの準備もできておらず、現状届けの診断書もまだできておらず、愛知から帰ってきたら3日間は寝込む予定にしているのだから、締め切り7月じゃもう間に合わないような忙しさ。
だったら、日記なんか書かないで、さっさと片づけてしまいましょうやぁ〜。っつうか、早寝しようやぁ〜。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


7 July (wed)
 おまけが嬉しい今日です。
今日は、2年に1度の現状届けを出すために、病院で検査を受けてきました。
それで踏み台昇降という、わたし的に超ハードな運動を3分したために、くたくたになってね。
でも、シヤクソに寄ってそれこそ国民健康保険を払わねばならず払ってきました。
で、Milk Rordっていう骨董美術品を売りながらもソフトクリームを売っている、たいそうかわったお店の前を通ったので、
ソフトクリームを買ってかえることにしたんですね。
でもって、そのMilk Rordって、WeboneのEbetsu City Worlkerっていう江別の口コミ情報BBS に、なかなか美味いとのことだったので、寄ってみたのさ。
で、もって帰れる距離だと思って、奮発して3つもソフトクリームを買ったわけ。
お店の人、インターネットでそういう噂があると言ったらよろこぶかな〜とか思って、
「インターネットでここのソフトクリーム美味しいっていってたので、来てみました」って言ったらば、
「あら、そんなことになってるの? お父さ〜ん」とご主人を呼びに言って、二人して応対してくれたんですね。
それも小窓から。
そして、おまけに、「いやぁ、これもどうぞ」っつって、なんとアイスクリーム3カップももらっちゃって〜。
インターネットの威力ってこういうところにある? とか、変な勘違いをしながらも、
「褒めるって素晴らしい!」と思いつつ、るるるるでふんふん〜な気分で、ソフトクリームとアイスクリームをもって帰ってきたら、
ポタリポタリとソフトクリームがとけて、たれてた凹。
しらないで、たらして帰ってきていたので、たぶん、アリとかが私の後ろをついてきていたんじゃないかな。
で、食べたら、なかなか美味かったですね、やっぱり。
それですっかり踏み台昇降した疲れもちょっと忘れたくらいにして、もう一チョ。

いつものお決まりで夕方、Air-G'を聞きながら、リョウちゃんにあげるハガキを印刷していたら、
FM北海道さんから電話がきて、なんともピンとこなかったんだけれど、
そう言えば、昨日、なんだかバリブリいろいろ書いてFax送ったなぁ〜とか思い出しました。
で、数分後に番組に電話がつながりま〜すとかいう急展開で、へ? え? ほ?
なんて思いながらもカセットテープを用意しているあたり、かなり冷静かもと思っちゃった。
それで、ラジオの番組とお電話がつながっちゃって、つとめて冷静に「え〜、はい、どうも」な〜んて、
言っていたのもつかの間、なんとジャッキージャッキーまで出てきてくれてしまって、一気に舞い上がってしまいました。
ありがとう鈴井さん。粋なプレゼントをしてくれるじゃないですか・・・。
そして、下の階では、家人2が「録れた? 録れた?」と聞いてくる。録れましたよバッチシ。
「いやぁ、電話に出たかったなぁ〜」(家人2談)
「あんた、"はい"、"どうも"、"ご無沙汰してます"、"これからもよろしく"の4語くらいしか言ってないしょ」(同じく、家人2談)
口べたなんです・・・。
さて、そんな美味しい日が、数ヶ月に1度でもあると、病院に行ったことも吹っ飛ぶのでした。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


6 July (tue)
7月になっていたりします。
日曜日、久しぶりに、リョウちゃんが北海道へきたので、すっかり懐かしさたっぷりに札幌で会ってみました。
一緒にきたイケダさんは、札幌を満喫したいというので、夕方待ち合わせました。
3人で、まず、大通公園でとうきびやら、ゆでジャガやらを食べる。
つぎに、時計台へ行き、閉館30分前に中に入る。
時計台のおじさんが、5時に鐘をつくところを見るまで粘る。
鐘をついたのが本当におじさんなのか、自動なのかは見分けられないまま、出てくる。
外の、「写真撮影スポット」に、2人を立たせて、記念撮影をする。
と、路駐しているタクシー運転手さんに、「ちょっと、ちょっと、あんたたち、先生の試験受けに来たんでしょ」と、あっさり見破られる。
(私は試験を受けたわけではないが、2人はそうだった)
つぎに、大通まで戻って、せっかくだから、テレビ塔に昇ろうということになり、展望部屋まで行く。
700円ていうのはどうだろう・・・。
降りてきて、ポールタウンを歩きながら、バーゲンに心躍らせる。しかし、ひやかすだけ。
狸小路のハズレまで歩いて、目指すベトナム料理屋へ向かう。
途中、カスタネットに寄って、Tシャツを買う。
生春巻きやら、フォーやら、ココナッツミルクのぜんざいやらをモリモリ食べる(リョウちゃん以外は)。
モリモリ食べて、更に帰りに生春巻きをテイク・アウトして買う(私のみ)。
そして、夜のススキノを背に、帰宅する。
たくさん食べたり見たりおしゃべりしたりとっても面白い一日だったんだけれど、その日に買った、
『日本語練習帳』(岩波新書)を読んで、勉強すると、こういう簡潔な文章奨励ってことで、無味乾燥になっているじゃないか・・・。
まだまだ、日本語の練習が足りなさすぎてるわけです。
っていうか、この日記のせいで、まともな日本語を忘れてしまっているんだな、きっと。
   a.私は日記を書きます。
   b.私が日記を書きます。
 以上、a,bのハとガに注目して意味の違いを述べよ。
たぶん、どっちも同じ気がします。たぶん、どっちも同じ気はします。どっちも同じ気ではあります。
あぁ〜、もうどうでも良い気がします。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください




all copyrights(c)from Deep-Snow Land