また、あした

1999年10月


もどる

<<1999年10月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      


29 october(fri)
 昨日と、一昨日、退院後、復帰第一弾出稼ぎをしてきました、パート公僕ちゃんです。
しかし、パソコンのシステムなんかも変わってしまって、電子メールの基本を、「ポスペで教える」という
思うだけで、脳味噌ツイスターな計画。でもまぁ、講習を受けに来た皆さん、おやつをあげたり、なでたり、ゲンコはったりと
楽しみながら、訳も分からないうちに終わりました。

で、昨日、世界の王さんが優勝して巷はもう、ダイエーのバーゲン一色に染まる今日なんですが、そんな中、世間様に背を向いてSATYの
バーゲンにいってきちゃった。
おまけに、MDラジカセなんぞ買ってしまいました。シルバー以外の色は、品物を取り寄せるまで日にちがかかるといわれたけれど、やっぱり
今げな色のが欲しかったので、取り寄せてもらうことにして、その引き渡し書みたいのに、お店の人が型番を書き込んでも尚、グリーンかイエローか迷って迷って、
ペンをストップさせたという、迷いっぷり。
さて、どちらにしたかは、ラジカセが届いたら、書くことにしちゃおうっと。
そういえば、水曜日に、Air-GのMoga'sを聞いていたら、Pet Shop Boysのパーカー、プレゼントっていうから、FAX出したのさ。
3名にあたるという高いのか低いのかわからない確率。なのに、私は「これねぇ、絶対あたると思う」という妙な確信を感じて、番組の最後まで聞いたら、やっぱし
あたって、次の日に届いたという素早さ。
もう、Lなんだけど、着まくっちゃってます。うれしすぎる〜。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください


25 october(mon)
 それ行けウィークエンド((c)ラヴァー・ボーイだったか?)っていうことでもないんだけれども、ウィークエンドに日記書けずじまいでした。
何故かっちゅうと、お絵かきロジックの黒いワナにはまっていたから。
入院する前に、入院時の究極の非常事態=暇すぎてすることなし状態に使おうと思って買った月刊のお絵かきロジックばっかりの雑誌ね。
入院してた時もちょっとはやったんだけれど、頭がボーッとしてたせいか、いっこも解けなくて、投げてあったんだけど、金曜日にちょっとやってみたら、俄然、解けるようになっちゃったのでした。
黒く塗れ!((c)ローリング・ストーンズ? じゃない気がする)ってな勢いで、3日間、ロジック中毒。ロジ中だわ凹
いいんだも〜ん、まだ酷いあざだから、社会復帰しないんだも〜ん、てな勢い。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください


21 october(thu)
 痛々しい痕ではなく、ぜんぜん痛いカテの痕です。
見た目、酷い打撲状態(内出血)なんで、のばしたらいいのか、曲げたらいいのかわからないまま、のばしたり曲げたりしているんですが、それが一番悪いのかも知れないと思い至っています。
さて、あんまし動くのもいやなので、っつうかいつもの通り、テレビばっかりみているわけ。
入院中に始まった「ストーリーテラー」というアニメ3本立て番組、これはいいですねぇ。どこがイイって、まず話が説教臭かったりなかなか作っていていい。なのに妙にチープでいい。さらにいいのは、全編字幕付きっていうところです。これはきっと作っている側が超高齢社会に向けてっていう意識なんじゃないかと思うわ。うちの家人3(かなり耳遠し)も、オチまで理解して笑ってみてたし。もちろん、聴覚に障害のある子どもたちにも見てもらいたい(まぁ、それにしては字幕が早く変わり、難しい漢字もあるが)。もっともいいのは、なんか題材になるお話を送って採用されたら50万円もくれるっていう、うそみたいなところ
ただ、頂けないのが、なぜゲストが何人も必要なのか? っていうところ。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください


20 october(wed)
 カテの痕も痛々しいんだけれど、リハビリ(のつもり)をかねて、
水曜日お得意の映画を見てきた。
わたし的に復帰第一作は、22日で終わっちゃうからという理由で、『エリザベス』。
なんか、あんまし盛り上がりに欠ける映画だったかナァ〜と思う。
そういえば、行くとき、虹が出ていた。
足がまだ痛いので、なんとも心も曇りがちなんだけれど、とにかく、
子どもの頃は、こんなキズくらいすぐに治ったのにと思うと、年を感じたりする。
そうそうようやく、ペッオ・ショップ・ボーイズの新しいCDも買ってきたから、ウキウキドキンチョで聞くつもり。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください



■1999/10/19 (火) またあした〜 オープン

またあした〜 がオープンしました

冒頭へ
戻ってください




6 october (wed)
 いやぁ、まだいたの? まだ旅に出てなかったの? とか言われかねないんですけど、まだ自宅にいるんです。
で、明日、ようやく北の翼に乗れることになりました。
うれしいっすねぇ〜。道産子だもの、Air DOに乗らないとダメだべさぁ〜っていう感じですね。
どこでも冷遇されているAir DO、今時、千歳発はタラップを昇って搭乗するそうです。
でも、タラップ降りてくるっていうのは、気分がイイんですよ〜。JALのハッピ着て手を振っちゃおうかなぁっていう気分になるんです(ビートルズ風)。
そんなことは、まぁいいとして、向こうへ行ってもかなり分刻みのスケジュール(2日間だけ)で、関東に行くのは久々なもので、 あの人に会いたい、この人にも会わなきゃという感じ。

話変わって、月曜日に映画「イエロー・サブマリン」を観てきたんですわ。
はっきしいって、涙落としはべりぬ。
いやぁ、昔子どもの頃、イエローサブマリンをテレビで観た記憶があって、劇場で観ている内に、 「あぁ、そうだった、ここはこうで、ここはこうなるんだ」と思い出してきたんだねぇ。
で、そのときはあんまりビートルズの歌詞の内容なんかが分からなかったんだけれど、今回は、しみました。
さすが、ビートルズですねぇ。乗り気じゃなかった企画といえども、あのアニメーションはすごく前衛的で、面白いし、アテレコしているビートルズたちの、やる気なさげなしゃべりもイイですし、なんといっても歌がよい(あたりまえだけどさ)。
私の人生のテーマ曲って、あるんだけれど、みなさんもあるでしょうねぇたぶん。
で、私の場合は、ビートルズの、With a little help from my friends と、Nowheremanと、In My Life なんですねぇ(3つは欲張りすぎか)。
映画の中で、Nowhere Manが流れて、日本語字幕がつくんだけれど、この訳がとてもいい。歌詞カードに載っているより分かりやすくていい。
感動しました。

さてと、明日の準備しないと。
もちろん、千歳空港へ行くときは、中央バス大麻江別−千歳空港バスに乗るに決まっているんだよね。
家のすぐ前から乗れるんだもの・・・(^-^)。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


1 october (fri)
 なんだかんだといっても10月ともなれば、涼しい。
が、今年はやっぱり涼しいだけで、寒くないあたりが異常気象気味ですね。
ありがたいことに、"わたし時間"で好き勝手〜に出稼がしてもらっている今日この頃です。
Tさん曰く「電脳出面(デメン)」です。
そんな出面取りをしながら、先日、台風の後、当別の道民の森へ行って来ました。 当日の明け方(3時頃)からものすごい風で、ベッドで寝ていても、窓側に近寄るのが怖いくらい。
いつ窓ガラスがわれるかというくらいの勢いだったんだよね〜。
で、ぜんぜん寝られないうちに出発時刻になり、そのときもまた凄い風。
家人2が運転するニュー・サニー号も風にあおられて、ハンドルをとられるんじゃないかという感じ。
江別市内の街路樹も、横に倒れかけてて、今にも根っこから折れそうなのもあるくらい。
うひょ〜、なんつってると、目の前の道路を倒木がふさいでいて、映画のセットみたいに、その倒木をかわすという始末。
当別市内に入ったところで、風はピークに達し、ようやく、今日の療育キャンプは中止か?と思えてきました(遅いっちゅうの)。
で、引き返そうか、行こうか迷った挙げ句、道民の森に先に到着しているメンバーへ電話すると「風? そうでもないよ」
凹凹・・・・っつうことで、GO!ですよ。
1泊したのだけれど、この宿泊施設がなまら良い 長期滞在でマイ・オフィスにしようとたくらむほどです。
2日間は、木工芸人として、表札と本立てを造り、心友会の話し合いも夜中遅くまでツバを飛ばして語り、自然に触れ、ほとほとくたびれた充実の日々でした。
さて、10月。
今月は、忙しさ満載。きっとインターネットの方は、かなりお留守になることでしょう。
次週からは、わたしin横浜、その次の週からは、わたしin病院ってことで、戻ってきたときには、わたし改造計画がうまくいっているか、メチャメチャになっているかのどちらかに違いなし。
じゃ、今月も4649! ジャッキージャッキーのFriday Night Live、2周年おめでとう!!

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください




all copyrights(c)from Deep-Snow Land