また、あした

2014年8月


もどる

<<2014年8月>>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

■2014/08/28 (木) 21世紀4988日目のいろいろ

2ヶ月に一度の検診が本来の予約時間に終われば、12時から始まった「ぶどうのなみだ」完成イベントに行って久々にナマ泉洋を観れるはずなのだが、そんな奇跡は起きず、大泉"福”知事に就任も見れず凹

かといって、夜の落語会までまだまだ時間があるので、休憩をかねて『思い出のマーニー』を観た。
予備知識ほとんどなく、出てくる特急が「おおぞら」とか、出てくる駅がどうにも札幌っぽいなぁとか思っていたら、舞台が北海道だったw
こんなにヒロインが病んでる映画なのかと思ってだんだん恐くなった(^-^;;
そしてまた、最初に出てくる(学校の)先生とか次に出てくる(往診の)先生が、森崎リーダーや大泉センセイの声に聞こえて、私もかなり病んでるんだなぁと思って恐くなったw
マーニーのパーティーでもヤスケンの声が聞こえたり、これはまずい、幻聴だと・・・。
でも、ヒロインの杏奈ちゃんはそんなに病んでなくてホッとし、ついでにエンドロールで、「北海道特別」枠の声の参加者としてナックスの皆さんの名前が出てきて、私も幻聴じゃなかったとホッとした。

映画が終わるとちょうど、家族が札幌駅に着いたというので、二人で、くだんの赤レンガテラスに行くことに。

本日オープンのビルの中は、食べるお店が中心で、午後4時という時間でも行列ができているところもあり、大盛況だった。
5階の展望は、フライヤー図書館と名付けられた、チラシ置き場があって、そこから天井のない展望室に出られる。
お腹の調子が悪かったので、がっつり食べることを避け、地下のカフェYOSHIMIで普通の鉄板で焼かれた野菜カレーをおそるおそる食べる。ちょっと残しましたが、野菜が美味しかったです。
そのまま地下歩を歩いて、落語会へ。

柳家ろべえ「鈴ヶ森」  柳家三三「五貫裁き」  柳家小三治「船徳」

朝早かったので、三三さん(^-^;;の時に、うとうとしてしまう凹あぁ、もったいない。

小三治師匠は大いに笑った。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください



■2014/08/21 (木) 21世紀4981日目の家電報告
最近買ったもので満足してるもの。
ポータブルBlue-ray/DVDプレーヤー・ワンセグ・フルセグチューナーつき。車載時の電源ソケットもついていた。
mpegデータも観れるらしい(まだ試してはいないけど)。
録りためたブルーレイをちゃちゃっと見るのにちょうどいい。
時にはテレビも(室内のアンテナにつなげば)観られる。

けれども、2006年にテレビ番組で当たった40インチテレビが壊れてきた。
まぁ、これまでタダで地デジ化の波を乗り越えてきて、8年使ったのだから、元手がかかっていないのはありがたいと言うべきか? だね。

春にいとこが結婚した。家の人たちが東京でやる結婚式におよばれした。
北海道のしきたりからすると、いろいろ戸惑うのだが、それはそうと、そのひきでものカタログで、ホームベーカリーを入手した。
これも重宝している。
簡単にパンが焼ける。レーズンパンなんかも(家の人2)が焼いて。3日に1度くらいのペースで使っている。
壊れるまで使い倒すよ。

しかし、家の人2のパソコンは壊れてしまい、先日win8のダイナブックに買い替えた。
ずっとvistaだったから、私も家の人2もwin8の気持ち悪さに、嫌気すら感じながら、なんとか前のパソコンなみに使えるように日々頑張っている。
つくづく、家庭仕様と、うちの家庭使う使用方法には隔たりがあるんだなぁと思う。
何が便利になったのか、さっぱりだ。

あ、そうそう携帯電話でたまったポイントが一部期限切れになるというので、品物と交換した。
パナソニックの携帯電動歯ブラシ。おしゃれな感じの女子向きのやつ。
一応バッグに入れて、外出先で使おうかと思うんだが、なんか電動歯ブラシの振動が頭骨に響いていまち気持ち悪いのね(^-^;
でも、これも慣れか?つか続けて見ようかと。

気がつけば夏も終了という肌寒い風がしみる8月下旬になりました。

暑さや大雨でお困りの方、お見舞い申し上げます。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください




all copyrights(c)from Deep-Snow Land