また、あした

2014年3月


もどる

<<2014年3月>>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 28
30 31          

■2014/03/23 (火) 21世紀4830日目の 我ら、卒業の、時;;
3月は卒業のシーズン。 19日は甥っ子が、20日は自分が卒業式だった。
甥っ子の卒業式で、お赤飯やら御馳走やらをいただいたから、自分の卒業も間接的に祝ってもらったような…。

自分の卒業式は、人間科学、教育学、に継いで3つ目の学位記をもらった。
学位記コレクターかっつう。 同時に今年から学科企画というものが登場し、2月に徹夜して作って発表した卒論ポスター発表会のでのコンペで、人気のあった3つの卒論に対して表彰状が贈られるということで、こちらももらってしまいました。
これを励みにこれからもがんばります。
祝賀会にも参加したんだけれど、あまりにもうるさくて(あれはホテルも大迷惑だったろう)会場から出て社会人学友とずっとおしゃべりしていた。
会場にいる先生方とも、話ができないくらいのうるささで、しかも会場の入り口に外向けに大きなスピーカーを置いているものだから、3階のマイクで話すうるさい司会やうるさい音楽が、吹き抜けのロビーまでがんがん流れ出るあり様凹
あれは、うちの学校の伝統なのか? 謝恩会とは言わない祝賀会だから仕切るのは在校生で、先生方の恩に感謝するということがないので、風情もへったくれもなく、誰も聴いていないのに大きな音でビンゴ大会とかやっちゃうんだな(^-^;;

さて、卒業と言えば、やはり「笑っていいとも!」だ。
首相が出演した日はたまたま見たけれど、その前日にオザケンが出たと言うのを知らなかった。
ちょうど、(まぁ、テレビ出演は、そのCMでもあったのだろう)、Amazonから、
『我ら、時(通常版)』が届いたのだった。
懐かしいなぁ。このライブ観に行ったんだ。楽しかったな。

で、今日、いいとも増刊号で、オザケン登場を見ました。 タモさんが、「読むのいいよね」って言ってましたが、朗読が入るコンサートもまぁ面白かったですよ。

前に卒業式に出たのは、まだオザケンがブレイクする前。
『LIFE』が出る前、パーフリ解散後ソロでシングル出した頃だったな。

じゃ、またあした〜。

我ら、時?通常版
EMI Records Japan
2014-03-19
小沢健二

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 我ら、時?通常版 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

冒頭へ
戻ってください

■2014/03/15 (火) 21世紀4822日目のおのぼりさんか!
蝶々の心臓
宝島社
石川 祐樹

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 蝶々の心臓 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル
いとこの結婚式があるというので、うちの両親と叔父夫婦が、東京へ。
父も叔父も40年以上も前の若かりしわずか数年、東京に住んでいたことはあるのだが、何せ、この御一行様、今や平均年齢がover65である。
しかも、父は半年の入院や手術を経て老人+慢性疾患者と言っていい状況にあり、遠くに出るのはまだまだ疲れるだろうから、ここは一丁、不肖「病弱な旅の達人」の私が、航空券の手配やホテルまでの移動、ちょっとした観光などをきっちりお膳立てしました(^-^;
しかも、空港までお見送りして。
↑まぁ、ちょっと空港で北海道観光してこようという魂胆ですけど。

あまりにも細かいアドバイスつきの案内書を作ったため、それを読んだ母もさすがに、
「おのぼりさんか!」と眉をしかめておりました。
でも、これくらい細かく書いておかないと、本当に体力のない人の飛行機旅は大変ですよ。知らないでしょうけど。
例え2,3日でも乗り切るにはしっかりとした下調べと、いざというときの諦めが必要です。
去年は、自分も、岡山から帰る朝、体調が悪くなって、結局、帰るのを断念し、1泊延泊して休んでから帰ったのでして、いつも弱いなりに工夫してより快適で、より楽しい旅になるよう心を砕いてます凹

子どもの頃、心臓の手術をするために、北海道から東京へ行き、ひと冬東京で過ごしました。
しかし、子ども心に、「こんな場所、絶対住みたくないわ」と思ったもです。
ラッシュの電車の中で死にそうになったり、雪が降らないから汚い都会の景色、病院でみんなが「わーい、今日はラーメンだ」と言うから喜んで待ってたら、うどんなのかラーメンなのか得体の知れない麺料理。
入院している大人の人達はラーメンだと言って食べていたけど、「こんなのラーメンじゃねぇ!」と10歳の私は心の中で叫んでました。
東京じゃ、まともなラーメンも食べられないんだぜ! とばかりに、退院し、飛行機に乗って北海道に帰ってきて千歳空港を出たとたん、「ラーメン食べたい!」と言いだす始末。
千歳から自宅の道すがらの普通のラーメン屋さんに寄ってもらって、「これが本当のラーメンだ」と涙ながらに(気持ち的に・・・ね)食べたものです。

今日ご紹介する本は、そんな(いや、どんな?)先天性心疾患の娘さんに語りかけるようにしてしたためられた格闘家の石川さんのブログを書籍化したもの。
パパの感性が光る詩集・写真集のような一冊です。

ところで、over65の皆さんは、無事ホテルに着いたらしいです。

そして私は、空港で、『天塩のしじみラーメン』、『美瑛撰果のフリーズドライあずき』(←これは絶品!!)、『かま栄の空港限定ジャガコーン揚げ』、『空港ドラえもんカフェのドラえもんタイ焼き、ドラミちゃんタイ焼き』など、これでもかと買って帰ってまいりました。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください



■2014/03/09 (火) 21世紀4816日目の大いなる春休み
どうも。
3月です。
3月に入ってから、外に出たのは2日だけ、という恐ろしい引きこもり生活を送っております。

2月の末に、いつもの肝臓検診を受けに行って、すっかり疲れた。
肝臓は元気だったんで言うこと無しですが。

3月に入ってから2度、学校へ行きました。
1度は修了生OGの方の論文をみんなで勉強させてもらうという、勉強会があり、それで。
途中から眠くて眠くて、せっかくOGの方が貴重なお話しをしてくださっているのに、欠伸がとまらない凹
年寄りだから寝かせておくれ。

別の日に行ったのは、図書館から、返却日を過ぎた本の催促がきたので、慌てて返してきたのだった。
ついでに卒業できるかどうか貼り出されていたので見てきた。
ちゃんと卒業できた。

こんなにのびのびと飽くなきぐーたら生活を続けられるのも、学生の春休みだからだ。
長い休みの時だけは、学生になってよかったなと思う。
それ以外は、仕事してた方が楽だったと思う。

このシーズンのテレビ番組の話だけど、
ちゃんと見ているドラマは、「バチスタ4螺鈿迷宮」。
2,3に比べると魅力は劣るけれど、中村トオルがいいので、毎週楽しみに見ている。
折しも、昼には毎日、「バチスタ2ジェネラルルージュの凱旋」の再放送があって、バチスタ漬け。
「私の嫌いな探偵」も一応全部見た。いや、もう最終回とかはざっと流してるだけで大して観てなかった(^-^;
だんだんつまらなくなっていって、自分でもよく最後まで付き合ったな、えらいな、と思う。
逆に、なかなか健闘してた、面白いのが「三匹のおっさん」。
家族が、原作を読んでいて、年寄りが出てきて面白いというので初回から観はじめ、たしかに面白い。

そして、文句を言いながら結局毎日観てたのが、「ごちそうさん」。
昨日、たまたまテレビをつけたらファンミーティングの様子を放送していて、観てしまった。
今でこそ、NHKでもファンミーティングが開催されるのは普通なのだろうけど、ちょっと前までは
映画であれば公開初日の挨拶があったりするだけで、ドラマの出演者が登壇してイベントするというのは
あまりなかったな〜とか思って。

アニメでは、声優を迎えてのファンミーティングが目白押しなようだけれど、なんというか、
いいような、良くないような。
私は昭和のアニメファンなので、別に声優さんの姿は見なくてもいいかなぁと。
ラジオならいいけどさ。
なんか声優さんが前面に出ると、せっかく楽しく見ているアニメに没頭できない、注意力散漫なたちでね…。
まぁ、ちょっとした嫉妬もあるのかもしれません。
私が一番好きな声優さんは、すでに鬼籍に入られており、ご本人に会うことはもう叶わないのでね。

そういえば、永井一郎さんが亡くなられましたね。
サザエさんの永井さん最後の登場と、茶風林さん初めて登場、どちらも観てませんが、このまま観なければずっと永井さんの声のままの記憶でいられるのでそれもいいかな、とか。
昨年亡くなられた内海賢二も大御所声優でした。

この声優とこの声優が共演している作品・・・というクロス検索できる面白いサイト。
http://seiyukyouen.appspot.com/

まぁ、大いなる春休みというのはあれです、テレビばっかり見てでれっと過ごせる春休みです。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください





all copyrights(c)from Deep-Snow Land