またあした〜
日和見系日記
2008年9月

もどる

<<2008年9月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2008/09/30 (火) 21世紀2836日目の驚異のスコア

昨日の歯治療ですっかりやられちゃっているところに、今日は説明会で2時間ぶっ通してしゃべったあと、夜は年に一度しかやらないボウリングをしなくちゃならず、あぁ疲れた凹

去年のボウリングのスコアなど覚えてないけれど、どうも、今日のスコアよりは去年の方がましだったような気がする。
それほどひどかった。
70ですよ。
あ、もちろん2ゲームトータルで(^-^;
うははは〜。どこ投げてんのよ〜的なはかなげなスコア。

2ゲーム目などふざけても出せないような、29(真面目にゲームに参加してます)。もちろん今年もゲレッパで、毎年ブービー賞を安定的に下支えしているので、ブービー製造マシーンといっても過言ではない。誰もそうは言わないが…。

ボウリング大会が終わったらそのままジンパ。
歯医者行ってよかった。なんとかジンギスカン食べれたもんね。
参加賞をもらって、ジンギスカン食べて、いやいや、満足満足。

これにて今年度上半期終わり。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/09/29 (月) 21世紀2835日目の歯医者

歯のかぶせていたのがとれたのはかれこれ10ヶ月前。
でもって、そのままになっていたら痛くなった。
当たり前だけど。

江別市内の歯医者で先天性心疾患者も診てくれる歯医者って、心臓の先生方に聞いても「江別はわからないね」という答えをもらっていたので、どこに行こうか何ヶ月も迷ってたわけ。

しかしやっぱり、あそこしかないと思い立ち、意を決して北大へ。
午後からの診療受付けをして、小1時間あって寒かったので歯科を出て北大病院のほうの中にあるスタバでチャイティー飲んで時間をつぶす。
まずは、8年ぶりなので(8年の間は手術した病院の小児歯科で診てもらっていたのだけれど、仕事をするようになると通うのが遠いなどの諸問題から行けなくなった)、予診で看護師さんからい問診される。
と、その看護師さんが心臓の主治医や地元の先生のことをご存知の看護師さんで、緊張がすこしほぐれた。しかも、前に診てもらった歯科医師さんが今日診療してるというのでホッとする。

案の定、もうくるところまできている状態で、神経をいじるし血も出るから麻酔科の先生にもついてもらう。加えて抗生物質の薬(サワシリン)を飲んでから1時間しなくちゃ治療にとりかかれない。今日やるか、あるいは日を改めてやるか、という選択を迫られ、今日やってくださいとお願いする。
3時に薬を飲んで、1時間待つことに。
その間、ちょっと肌寒いけど北大構内の池の鴨を眺めてました。
イチョウ並木はまだまだ青々していたしなぁ。

4時過ぎ、心電図、血圧計、サーチュレーションを測る機械をつけて治療開始。
治療する先生、麻酔科の先生と謎の先生、看護師さん、予診の看護師さんも様子をみにきてくれて、計5名に担当してもらうという、すごいコスト高の患者(しかも飛び込み患者)で、本当にどうもすみません。

で、痛いのはようやく治りました。
ちゃんと地道に通います。遠いけど・・・凹

5時半に北大を出て、もうぐったりで満員電車に乗って帰りました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/09/23 (火) 21世紀2829日目の大砲20連発

今日は、珍しく家の人たちと島松の自衛隊駐屯地へ、チャイコフスキーの『1812年』を聴きに行くためだけに出かける。
こないだ、道新の小さな記事で、自衛隊の楽隊と恵庭の高校生の吹奏楽部が、本当の大砲を撃って(もちろん空砲)の『1812年』を演奏しますって出てました。我が家にチャイコフスキー好きがおり、以前からこの曲の生の空砲音が入った演奏のテープを聞いていたので、本当に大砲入り演奏ってのが聞いてみたいと思ってました。チャンス到来!です。
雨降りの予想だったので、傘を持ち(もちろん屋外で演奏)、仕事に行くより早起きして車でGo。
島松駐屯地はお祭りで一般開放して家族づれが山のようにいて屋台とかゲームとかで広場は大賑わい。
うちらはもう、この1曲だけ(といっても15分程)しかやらないので、演奏会場のグランドみたいな所へ。
テントが張られているところに偉そうな人とがびっしり座っており、そのすぐ後ろの柵によりかかって人の頭越しに演奏を見る。
一気に雲が晴れて暑いくらいのピーカンに。

スピーカーを積んだ車両が3台やってきて私達がいる正面にスピーカーを乗せた車両が停まる。続いて大砲が「進入」してきた。楽団の席を取り囲むように左右と後ろに3基。もちろん外向きで設置。
最後に高校生と楽隊が進入してきました(高校生もキビキビ行進させられて。
と、その前に真ん前のスピーカーの乗ってる車両に隊員が一人乗ってて、アナウンスで「(この人が)旗を揚げ、振り下ろすと空砲がなりますから、鳴る時は注意してください」て!

始まりました。前半は余裕で聞いてましたけど、いよいよ例の人が赤い旗をおもむろに揚げまして「おお!くるぞ」と思ったら、むこうの左端の大砲がドーン!っとなり、腰を抜かしかけた。間髪入れず楽隊の後ろのがドーン、一番近い右のがドーン!もう3発でふらふらしてました。
全部で20発撃つってんですから。
いよいよクライマックス。携帯動画の録画ボタンをピッと押すと、またおもむろに旗が揚がる。振り下ろされる前に、またも左のと後ろのがドーンッ、ドーンッ!その都度首をすくめてしてしまい、一番違いのが鳴る時にビックリの勢いで録画停止ボタンを押してしまっていた…。
空砲でも撃つと煙がどっと出るので辺りはきな臭い。
最後まで20発聞き終えて、不整脈出ました(汗)。
その動画

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/09/19 (金) 21世紀2825日目の50th Aniversary

暑い9月もようやく過ぎようとしている今日この頃。

日記、ずいぶん書いてませんね。
この間、音尾くんはご結婚。おめでとう。シゲは別として次ぎはいよいよ大センセイですかね。

いや、それにも増して『生誕50周年祭』がYoutubeなどで繰り広げられている、マイコーですね。
マイコーも50歳か、ならまらだ・・・。何がなまらかよくわからないけど、なまらだよ、マイケル・ジャクソン!
50才だもんな。でも、きっとほんとは550歳くらいなんだろうけど。お誕生日は8月29日とのこと(wikipediaより)

最近、休みの日はほとんど寝て、夜起きて。仕事の日も帰宅したらすぐ寝てしまって、夕飯もいらない感じです。
夜中に新しいノートPCをいじって、DVD作ったり、動画観たりしていて寝る暇も無い物だから・・・という悪循環。

ま、あと虫歯がまずいことになりそうなので、歯医者に行かなくてはと思いながら、北大まで行くのもすごく面倒だなと思って、近所に良い歯医者がないものかとぼ〜っと思っています。それ以外は元気。

昨日、久々に自転車に乗ってそこらへんに買い物に行ったんですが、ほんのちょっと乗ってきただけで足がだるい。
このぶんでいくと、あまりにも動かないから10月の会社の健康診断で、また何かしらのあれが高くなって、困り果てるだろうなと思っています。

そうだ今朝ひどい夢を見た。
病院に行って急に胃カメラをすると言われて、麻酔もなにもなくいきなり胃カメラをいれられそうになってゴエッとなり、怒り心頭で「いきなり胃カメラなんて絶対嫌ですから! 帰ります」と病院を出る、そんな夢でした。

胃、そういえば若干もたれ気味。

夏の疲れなのか、単に日々の寝不足なのか、とにかく、夢までへんちくりんになっている今日この頃ですが、いたって元気です。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/09/13 (土) 21世紀2819日目の携帯とたまねぎ

ここのところ、赤い彗星(=携帯電話)の調子が非常に悪く、充電が一日と持たない。
それが、1週間前からはちょっとモバミクなどを見ると(=パケット通信をすると)5分もしないうちに一気に充電が3→1へ減り、1になったと思ったらもうバッテリすっからかんで電源が切れる。

木が休みだったので家にいたし、携帯を充電器につなげたまま使って問題はなかったけど、その前の水曜には、写真を写したら保存する間もなく急にシャットダウン。もうもうかなり危機的でした。その日に帰りドコモショップに寄ろうと思って行ってみたら、年中無休のはずのショップがなななんと改築工事中で臨時休業。13日リニューアルオープンというので、今日まで待ちました。

会社の帰り待ってましたとばかりにショップへ。
すると、やはり充電池バッテリが寿命とのことで、年数のあれもあって無料で
電池を交換してもらうことに。
なんだか、混んでました。入口に玉ねぎが山高く積まさていたのが気になってたんですが、来店した人(お金のかかるやりとりがなくても)全員に、リニューアル記念でたまねぎをプレゼントだって。
おぉ、重いけどよろしいですか?と聞かれて、元気にいただいて帰ってきました。重かったわ、まじで。

で、充電池がふくらんでますね、って言われて、ほんとよく見ると膨らんでる。私は膨らんでいることに気がつかなかったので、昨日とか一昨日、カバーを開けて充電池入れなおして、むりくりカバーを閉じたんだけれど、店員さんが、「膨らんでいるので、むりにカバーをしないでそのままお待ちください」って。あんなに何回も開けたり無理に閉めたりしててよく壊さなかったなぁ自分…。

電池パックを交換してもらったら、ほんとう、何の問題もなく動いております。玉ねぎもばっちり頂きます。

ショップとは直接関係ないんだけれど、ショップの裏手に、変な門ができていた。朱塗りの柱、両脇のガラス張りの中にはちょっと見た目だけ立派なあうんの銅像みたいな(はりぼてみたいな)のがそれぞれ入っている。
門の周りの塀はなく、門の裏は空地。
変な新興宗教的なものでもできるのだろうか、普通の住宅街に。ま、そういう心配でもしてしまうような、異様な光景でした。


じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/09/07 (日) 21世紀2813日目の歓喜の歌

今日は、HTB開局40周年記念ドラマ『歓喜の歌』でした。

2時にスタンバイして、しっかり見ました。
年をとったんだべか? 号泣してしまいました。
なんということもないドラマなんですけどね、やっぱり大泉センセイ以外の名優ぞろいで、田中裕子さんとか大滝秀治さんとか・・・、泣く。


で、カメオ出演した鈴井さんや、本筋とは全く関係無い小道具のポスターに「ひげまつり」と書かれているとか、藤村Dや嬉C〜もちらっと出てるのが、芸が細かい。
大泉ダイセンセイは相変わらず、自然体の演技をがんばってしています風の感じで(っつうことは演技してますってことさ)がんばっていた。
せいぜいとは言わない、すごく頑張っていたと思います。

ベートーベンの第九『歓びの歌』を歌うわけなんだけれど、TEAM NACSのCOMPOSERもダブってきたなぁ。

ご本家、志の輔さんの落語『歓喜の歌』も観たいな〜。DVD買おうかな・・・。
なんてことをいろいろ思うのでした。

そして、夕方、眠くて爆睡する。
最近、仕事の日でも、帰ってきてから寝てしまう。
夜寝ていないからね(^-^;

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/09/06 (土) 21世紀2812日目の暑いし

昨日、徹子の部屋に大泉洋ついに呼ばれました。
いやぁ、久々にドキドキした。いろいろな中央のテレビに出るようになって、最初の頃は、ハラハラドキドキしていたけれど、さすがに、ここまできてそれはないなと思ってましたが、いよいよ徹子の部屋、そりゃ見る方も緊張です。

(ま、仕事だったんで録画して、夜見たんですが。)

まさか、徹子の部屋で「江別」という名を聞くことがあるとは、こんな日がくるとは思わなかったなぁ。

そして、明日は、どうでしょう班のと(言ってもいいでしょ)の作った豪華キャスト名優ぞろいのHTBドラマ『歓喜の歌』ですね。
なまら楽しみださぁ〜。

それにしても9月も6日まできましたが、暑いね。
今日なんかむわっとしてて、くらっときそうでした。
まだ部屋のカレンダーが8月のままだからでしょうか? めくり忘れてます。
今年は猛暑ってほどでもなかったんですけど、今更のように夏バテしそうな感じだわ。

昨日も、夕方歩いてて、若干の暑さで、ぼ〜っとしてたせいか、足がカクッとなって危うく捻挫するところでした。
しかも今日は、ぼ〜っとしてて仕事でミスばかり。
あぁ、暑いせいだ、暑いせい。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/09/02 (火) 21世紀2808日目のさっさとやめとく

9月ですねぇ。暑いですねぇ凹
ここ3日くらい、夏だったあの頃よりも暑い感じがして、もうぐったりです。
今更の夏バテしそうですけれども…、さっさと夏は終わってよいと思います。
総理大臣もさっさと辞められる時代ですもの。

さて、日々是設定。
vistaノートPC、毎日のようにいろいろな設定に明け暮れております。仕事に行っている以外はずっと設定みたいな。
と、いいつつ、今これは総鉄屑PCから更新中ですけれど。

mp4やflvの動画が見れないという、“vistaなら特に動画はお茶の子さいさい”な幻想をかき消す現実に泣く泣く頑張ってみました。ネット検索して何かをDLしてインストールしたらなんとか見れるようになったけど。
mp4やflvといった動画がDVDプレーヤー(DVD-video)に焼けるはずが全然無理だという、“vistaなら寝てても楽々DVD変換できる”はずの妄想もあっという間に崩れ去る現実。これちらはまだ手段さえ分かりません凹。
vistaのword2007の画面のふざけているようなタグ表示にイラつきながら、back to Orthodox!とブツブツ呪いの言葉を発し、如何ともしがたい毎日を過ごしています。
ただ、無線LANは内臓のが楽々動いたことと、先月いただいたモバイルプリンタ(新製品)が着々と動く様子などには、ホッと胸をなでおろすのです。
さっさと全部、サクサクのブルンブルンで楽々フル回転のPCになって欲しい!
DVD-videoを焼くのが当面の壁です。

そういえば、今年の春頃から幾度と無く『あさきゆめみし』について書いてきた(特にこちらのブログに)んですが、今年発売した完全版全10巻を買い揃えまして、職場でもプチ源氏物語千年紀してます。が、なんと、この度、テレビアニメ化が決定!
や、“!”を付ける程、なまら嬉しいというわけではない。
なしてかと言うと、あの大和和紀入魂の絢爛豪華な絵をテレビの連アニメなどで再現できまい。
して、いったい誰が声をあてると言うや? 
光は、紫は、藤壺は、そして頭中は!(←ここが私にとって一番肝心) 
音楽にしてみても…。心配は尽きません。

アニメにするも良いけれど、ぜひ、大和和紀『あさきゆめみし』原画展を開催してほしい! もちろんこの地方都市、大和先生の故郷札幌でも!
どうしてそういう企画がないのかと、不思議に思うばかりで心惑い虫の音もうるさい夜であります。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ