またあした〜
日和見系日記
2008年4月

もどる

<<2008年4月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





2008/04/30 (水) 21世紀2674日目の仏像三昧

昨日、NHKの番宣でかねてから観なくちゃと思っていた『日光菩薩と月光菩薩(ぶらり)二人旅』(正式タイトルじゃないが)を観た。ぶらりではないけれど。
とにかく、薬師寺にいる如来の脇をかためる日光、月光の両菩薩像がはじめて東京へ旅立つのだ。
番組の宣伝番組で、初めて人々に背中を見せた両菩薩と如来の、バックスタイルの美しいこと。美しいというかね、すごく安心感があるというか、まったりするというかねぇ。ま、そういう後姿でね。
番組の中で、薬師寺のお坊さん達が初めて見るその背中を、嬉々として拭いているのを見て、お坊さん冥利に尽きるだろうな〜と、私も磨いてみたいと思った次第でした。やぁ、東京まで観に行きたいわ。
薬師寺といえば、高校の修学旅行で確かに行きました。でも、あの仏像の記憶が全く無い。なしてだ? 見なかったのか?
あんな15,6の子どもが観てもつまらなくって記憶にないんだべか?

そして今日は、NHKのBSハイヴィジョンで、『シルクロード絶景ベスト50』みたいな番組やってて、25位くらいから観はじめた。ほんとうに、絶景かな絶景かな…。1位は敦煌の莫高窟で、2位が楼蘭遺跡、3位がタクラマカン砂漠、でした。子どもの頃、『シルクロード』を観てましたよ。でもって、喜多郎が好きで、シンセサイザーが欲しくて、結局、電子オルガンを習い始めた。
あのタクラマカン砂漠の中をラクダが連なって歩いている影に流れてくるシルクロードのテーマ。あぁ、もう、子どもながらに、“悠久”とかさぁ、“功徳”とか、“無常”そういう感じ? に涙しそうだったなぁ。同じ頃、西遊記(マチアキvir)の終わりのガンダーラでも、涙しそうになってた変な子どもだった。

バーミヤンの仏像が爆破された映像を見ると「この、大バカモノ!」(近藤課長@あぶない刑事)と言いたくなります。

で、2夜連続で有り難いものを観たなぁ〜、悟るなぁ〜とか思って、どんどんホトケ色が強まって感がありましたが。

昨日の天気予報で、今日は25度くらいになるとか言ってたけど、全然寒かった。「チェッ騙された!」と、仏の道には程遠い言葉を吐いて風の吹きすさぶ中、薄着で帰宅しました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2008/04/25 (金) 21世紀2669日目のポンッの寿司

今日は、あのぉ、ケアカウンセリングなんだかの講習会で、3回目にしてもうどうでもいいくらいの気分というか、面倒くさい気分でしたが一応、一回につき5000円も払ってるので行かなくちゃなぁと。

で、その前に、久々にオーちゃんが来札したので二人でランチを茶語にて。その後、不二家で茶。
といっても、私、体調が優れずトイレに行きまくり。腹痛とかではないのにとにかくトイレへ行きたい。
そういう不調ながら、いろいろおしゃべりして夕方お別れ。

その後、家人2(も同じ講習を受けている)と待ち合わせて、講習会の前に夕食をとろうということになりました。
で、丸井さんの上にあるお寿司屋さんに入って、私はちょっとしたセット、家人2は生チラシのセットなどを頼んで待っていると、ポンッ、ポンッと大将が手を鳴らす…。拍手ではなくて、手を少し丸めて手のひらが当たらないように手を打つ音。
それが一度気になり出すとすごく気になって、大将じゃない若い板前さん(?)が握るときはどうなのかなと思ったら、パフッ、パフッとあまり良い音はたたない(静かで良いが)。気になりすぎちゃって、お店のウェイトレス(?)さんに「あれは何しているんですか?」と聞いたら、「ん〜? 手のお米を落としてるんですかねぇ〜」と悩んで、大将に聞きに行こうとしたから、慌てて止めました。いや、聞きに行かんでもいいって(^-^;

もしかして、ここの寿司屋さんは、美味しい寿司を握れるようになっても良い音をたてられないと一人前じゃないのか、とか、寿司を握れる前に良い音を立てられるまで3年かかる、とか、そういう修行がある寿司屋かなぁと、話してました。
――っんなわけないっ。

なぞのポンッ、ポンを聞きながら、美味しい寿司(美味かったよ!)を食べ、足取り重く講習会へ。
なんか、まぁ、それ以上体調が悪くならなかったことを良しとします。

じゃ、またあした〜、ポンッ!

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/04/22 (火) 21世紀2666日目のアフタースクール

このところ何日も初夏のような陽気でして、今日、早くも会社の桜並木の桜にちらほらと花がほころんでおりました。
早いよ!

で、昨日は、Yahoo!であたった映画『アフタースクール』の試写会に行ってきました。あやちゃんを誘って。
試写会なんて、何年ぶりでしょう。
全然知らなかったんだけどさ、大泉センセイが主演の映画っていうのがあるって。Yahoo!のメールで試写会のお知らが来て、おお、大泉センセイ主演か!と思い、応募してみた。

上映後、内田監督のティーチインがあって、監督も、上映前の舞台挨拶はやってきたけど、上映後のおしゃべりははじめてだから、ネタばれもOKで話しやすいとのこと。監督が仕掛けた細かいフックもいろいろと聞けて、もう一回観なおしたいと思う、非常に面白い映画でした。
5/24公開。だまされたと思って観に行ってみてください、まんまとだまされますから。事前情報はあまり入れないほうが楽しめます。
一応レビュー書いておいた>>SNOWBOWLエイガ

会社の事務室は、いつもここで書いておりますが、日当たり猛好なもので、なんかもうねぇ、午後なんか暑くて、頭ぼ〜っとしちゃいます。
最近、ずっと夜中までPCに向かって書物を楽しんでいるため、寝不足がたたり、+この暑さ、そして日が暮れると外の寒さ、今日はひっさびさに、あの『ガビガビ』でお馴染みの、偏頭痛前の閃輝暗点が出まして、なまらヤバいと思ったのですが、激しいものではなくて仕事を続けることができました。
Wikipediaからの画像ですが、普通に見えている視界の中の一部にこういう三日月っぽいのが出まして、ガビガビチカチカするんです。

うぉっ、↑この画像を見るだけでも頭痛と吐き気の記憶が呼び起こされて気持ち悪くなるねぇ。(じゃ、貼るなよってかい?)
今日の場合は、この図でいくと左右反対で、右の上の方に三日月が・・・。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/04/15 (火) 21世紀2659日目のサムライジュニア

今日は、会社の歓迎会でした。近所の居酒屋で。
そこですき焼きが出まして、ふと、「外ですき焼き食べるのは初めてかな」と思いました。
家でもあんまりすき焼きはやらないので、他所の味もわからない。
食べてみると、味が薄かったなぁ。我が家のはかなりしょっぱい方なんだなぁと思いました。

さて、今日は『ラスト・サムライ』の二大俳優のジュニアに関するニュース。
まずはトム・クルーズの養子、コナー・クルーズくん13歳が映画デビューすることに。ウィル・スミス主演、スピルバーグ作品だそうですよ。
お次は渡辺謙さんの息子、渡辺大くん23歳、デキ婚だそうです。

ま、つまらない話題ですが、同じ日に出たので並べればなんとかなるかなとか…思った。

サムライついでに、さっきまでテレビで見てた『検索ちゃん』で紹介していた文章を武士語に変換するサイト。
やってみると暇つぶしには面白い。
>>こちら

あ、もう何年もほったらかしにしていたサイト『妄想劇場』を先日久々に更新。皆さんの妄想キャストをぜひお聞かせください。
上映作品は『銀河鉄道999』>>こちら

そういえば、うちの会社の事務室に金魚がいるんですがもう年寄りで背中にできものができていて、いつお亡くなりになってもおかしくはないような状況なのです(7年目くらいです)。
それで、こないだ朝、事務室をあけて、しばらくしたら、その金魚ちゃんが、ナベアツの3と3の倍数のときアホになるみたいに、水面まで浮上してふにゃ〜っと頭(というか身体?)を傾けたんで ―うぁ!し、しんじゃう!!
と焦りました。
で、水槽のふたをあけて、水を少し波立たせてみたら、ちゃんと水中に戻りまして、そして今日もまだのんびり不動の泳ぎ(止まったまま)です。

で、歓迎会の席で今いるラスト一匹の金魚がしんじゃうとものすごくショックなので、その前にもう一つ水槽を用意して新しい金魚を購入したら良いんじゃないかという話になりました。

それはいい案だ。新しいのを年寄りのところに入れちゃうときっとだめだと思うんで。
さ、家にあまってる水槽があったようなきがするぞ。明日探してみよう。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/04/13 (日) 21世紀2657日目の気を引き締めなおして

最近、毎夜毎夜、遅くまでPCに向かって妄想を書き連ねていて、将来はラノベの小説家になろうかと思っているところです(嘘です)。
なもので、PCの前には居る時間が長いにもかかわらずネットやこうして日記更新する間もないくらいです。
それでかなりの睡眠不足を蓄積しています。

そうこうしているうちに、会社には新しい若人が入り、人事異動などもあり、けっこうプレッシャーのかかる一週間でした。
しかし、ここからが本番だ。
今週から本格的に新しい年度が始まるわけで、体力的に、そういう不摂生をしているために乗り越えられるのかどうかと思っています。

夕べ、久々に、半スクワット(ゆるゆる自己流)をしたら、なんだか出来なくなっていた。
そうだよなぁ、年明けてから(ってもうかれこれ5ヶ月経ちそうじゃないか!)やってないような気がするなぁ。それまでは毎晩とまではいかないけれど、寝る前2,3日に一度くらいはやってたんだけどなぁ。

これでは、自転車のシーズン到来なのに、満足に自転車に乗れないのではないか!
さ、気を引き締めて、身体も引き締めて、今週から快適ライフを過ごしたいと思います。
まずは、寝ることだ(や、結局そこからなのか凹)。

昨日も今日もお休みだったけれど、春の準備は全然していなくて、未だに、「去年の今ごろって、何を着てたんだっけ?」と自問自答中。
毎年そう思うの、なして?

こないだ、家人2と西友に行ってきて、ちょっとした無印良品のパンツを買ってきたが、これがまた、会社に着ていけるようなものではなかったため、やはり、春から初夏に着るものが欲しい。
いや、まずはあるものを点検するんだったか…。

で、無印で「桜の紅茶」っていうティーバッグを買って飲んでみました。
紅茶に桜の花びらや葉が少し入っていて、桜の香りがするというもの。
確かに、桜の香りは良い感じなんだけれど、紅茶として味がしない。
なんか烏龍茶的な、紅茶としての醗酵が行き届いてない感じでした。
サラリとした紅茶といえば、聞こえがいいので、そう言うことにしておきましょう。

自転車、空気入れたりなんだりしなくちゃいかんなぁ。
いつになったら私は自転車を出してくるのかなぁ。自分に心配になってくるなぁ。
気を引き締めて、丁寧な生活を送りたい。
新年度は、そうしたいです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/04/05 (土) 21世紀2649日目のお、もう出た

4月になってエイプリルフールにつこうと思った嘘も、つけぬまま5日に経ってますが。

こないだ、朝ドラのヤスケンの話を書いたけれど、今日、ふとNHKの昼の『土曜スタジオパーク』をなんとなくつけたら、朝ドラのヒロインが出ていて、「ここで応援ゲストを」みたいな流れになって、も、も、もしや!と慌ててビデオをセットしたね。

そうしたら、なんと、やっぱり、ヤスケン出ました。早かったな。
立て板に水の面白トークを繰り広げてました。ヤスケン立派になったなぁ〜とまたもや拍手。
さらに、折に触れて朝ドラをハンディデジカムで追うという役も与えられて、どうやらちょくちょく土曜スタパに登場しそうな雰囲気。安顕うってつけの役どころではないかと。お茶の間に浸透して欲しいものです。ただ、やっぱりあのむさい髪はネックかもしれない。

NHKでついでの話題。今日、NHK総合で再放送していた『彩雲国物語1』の最終回。最終回が2週ほど伸び伸びになってしかも曜日まで変わってようやくということで、何回も見ているのにちょっと楽しみです。
で、今、NHK総合でなんとか神記というペ氏の出ている番組が始まって、これ書きながらちら見してます。彩雲国チックですね。出てくる人たちの年齢があと10歳くらい若ければ、それっぽいなぁ〜と思ったり。

さて、ヤスケンを見てから家人2とちょっと西友まで行って、無印良品で買い物。本屋にも寄り、こないだ教育テレビでちょっと見た、瀬戸内寂聴さんが源氏物語を解説するシリーズのテキストを買ってきた。
今年は、源氏物語1000年(何をもって1000年なのかよくわからないけど)らしく、源氏物語ブームになるんでしょう、たぶん。
して、今日はカラヤン生誕100年だそうですよ。

というわけで、テレビの話に終始して、お茶を濁します。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/04/03 (木) 21世紀2647日目のTENORI-ONの虜

どうも、新年度あけました。
仕事の手は休みっぱなしでも、なぜか会社で気の休まる暇のない年度末年度明けです。キーキー言ってます。

さて、今朝、ラジオを聞いてたら、TENORI-ON(テノリオン)という楽器についてヤマハの人にインタビューしてた。
で、イメージが全然湧かなくて、会社で同僚さんと検索して見る事に。

や〜、すごい。欲しい!ってか、ちょさして欲しい。
いろんな人が演奏している動画を見れば見るほど、「ど〜なんだ?」「実物に触りたい」と、羨ましいやら欲求不満がたまるやらで、もう心はTENORI-ONの虜に。
日本で発売されるのも近いらしいんだけど、15万円くらいになるんじゃないかなぁ〜。買えないなぁ。でもちょしたいなぁ。
誰か、持ってます? 持っている人いませんか?

ピコピコ、ピカピカ、子どもの頃からシンセ好き(だからといって演奏は全くできない)、小学生の頃、喜多郎や冨田勲イイ!と思ってた子でした。
携帯版はあんまり興味湧かないけど、あれはすごいわ。何がどうなのやらさっぱりわからないまま触りたい!
なして、イギリスで発売したのか?

テノリオンは高嶺の花ですが、昨日会社の人から和三盆をいただきました。香川県、本場のワサンボンだす。

テノリオンとワサンボン
 
語呂がいい。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ