またあした〜
日和見系日記
2008年3月

もどる

<<2008年3月>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2008/03/31 (月) 21世紀2644日目の朝ドラのヤスケン

今日からNHKの朝ドラは新しいシリーズが始まりました。
今回は、ご存知ヤスケンこと安田顕、レギュラーで出ると聞いてはいたんだけれど、「そんなに出ないベ」と思ってたんだわ。
しかも初回からは出ないべさと、たかをくくってたので、わざわざ朝少し早く起きてまでは見なかった。

で、起きてきたら、家人2が「ヤスケン出てたわ」って言うもんだから、きゃ〜と。

夜、帰宅するのが遅くなり7時30分を少し過ぎてテレビをつけた。
BSで再々放送するのね(いや、BSだと再放送か?)。
タイトルが出て、「安田顕」の名が出たところで、思わず拍手してしまいますた。

やぁ、ヤスケン、最後まで出るんだべか。始まったところからすでに先々までを案じてしまう。
前作の『ちりとてちん』がしり上がりに評判を呼んで、すっかり底抜けに人気者輩出したからさ、ま、トウが立ってはいるがヤスケンもお茶の間に知れ渡ってくれて、あわよくば『スタジオパーク』に出れたりしたらなまらだなぁって思ってます。

ところでヒロインが札幌育ち(生まれ?)という設定で北海道弁を使っていたらしんだけど(頭の部分は見逃したので)。
札幌の子は、あんまり「だべ」とか言わないしょ。
ま、私はあえて使ってますけどね(して、札幌っ子でないし)。

でもねぇ。こないだ、帰宅のバスを降りて歩いてたら、後ろからそうだなぁ、10代終わりか20代前半の女の子二人が歩いてきて、もう、すごいんだわ。
「○○行って食べるべ」とか「行くベ」とか。もう、どこの道産子オヤジがしゃべってるのかと思う汚なささ。
ひどくないかい? や、ひどくないんだべね〜凹

したっけ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/03/27 (木) 21世紀2640日目のめっこめこ凹

昨晩から絶食・絶飲してカメラ&超音波(だか放射線だか)内視鏡を飲みにいきました。手稲まで。

朝7時に起きたままに近い状態で、家人2に車で乗せてってもらいました。
電車でいくか迷ったけど、たぶん酷い目に遭うと思ってマイカーで。

病院についたら、2月末から院内の軽食喫茶がターリーズになってた。
家人2いわく「じゃ、蕎麦はなくなったのか」と。
そうだ蕎麦は置いてないだろうね。
この場所は院内でも手術室が近く家族が待機してることもよくあるんで、ターリーズのコーヒースタンドにも蕎麦とかおにぎりとかあったらいいと思う。
(ちなみに、別棟の院内にはちゃんとした食堂もあるけど)

なんか、検査やる前から具合悪くて(寝不足+気の持ちよう)、麻酔を打たれた瞬間ぐらんぐらんして、口に輪っこ噛ませられても、「えあいあひまふ(=目眩がします)」と訴えてみましたが、それも虚しく、あ〜っという間に意識不明??(゜Q。)??

9時過ぎから始まり目を開けたら10時過ぎてますた。検査が終わっました。
規定どおりその後一時間半、寝かしてくれたけど頭はぐわんぐわんするし気持ち悪いし、しかし熟睡。
たった(^-^;1時間半では歩くのもままならず更にに30分寝かしてもらって、ま、追い出された感じ?

検査してくれたドクターから話しを聞くのも、待ってるそばからくらくらゲロゲロでろくすっぽ聞いてません。なんか胆石はとらなくていいとか胃は綺麗でしたとか。
「吐き気がします」と言ったら、「胃に入れたので膨満感があるんでしょう」なんて言われて。

せっかく院内タリーズで美味いコーヒーでも飲んで帰りたかったんですが、駐車場まで歩くのがやっとで、2時前に帰ることに。

しかも電車じゃなくてよかったのは車の中で吐いてしまい、いやー病院で袋もらってきてよかった〜と(>_<)
家人2について来てもらって大正解凹。
1時間車に揺られ、帰宅したらざっと17時間ぶりに食事。お粥食べて即効ベッドですよ。
夜9時までぐっすり。夕飯食べて今寝ます。
麻酔恐るべし。
なんなら病院で明日まで起こしてくれなくてもよかったすけど。

ん〜次行ったらターリーズだな。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/03/23 (日) 21世紀2637日目のハイご無沙汰です!

や、随分日記を更新しないうちに、北海道と言えども春めいてまいりましたよ。
あんなに堆く積もっていた雪もぐんぐんと解けました。
とはいえ、まだ物置から自転車を出すには無理っぽいです。いや、出せたとしてもしまえません。

そうね、21日の金曜日には、ケアカウンセリングなんとか講座の2回目に行きましたが、もう最初からあんまり乗り気じゃなかったせいか、うっかりギリギリアウトの時間に着いてしまいました。
ま、ツッコミどころが満載になってきたので、それはそれで通う甲斐もあるか(と無理やり思い込んでみる)。

いよいよ、恐怖の胆嚢検査も今週と迫ってまいりました。そのせいなのか、本当に参ってしまいまして、ここ1週間くらい、胃の調子がなまら悪い。
先週の月曜日など、帰宅してからあまりにも胃が痛いのでベッドに倒れこむようにして寝てました。それで少し和らいだところにお粥などを平らげて、夜寝る前にガスターを飲んで凌いだんです。

胃痛だと思っていたら実は心臓だったとか、それこそ胆石だったとか、そんなことになってたらどうしよう!なんて気も小さくして怯えていたんですが、まぁ、どうせ来週検査するんだし、どうにかなるべと思い、なるべく空腹にならないよう、空腹になったら甘いものやコーヒーではなくて胃に優しいもので空腹感を騙そう。そう思ってやっています。
で、今のところ、先週のような痛みは一度もない。相変わらず重い感じですけど。
3月はどうしても、人に対して厳しくなってしまうので、それでキリキリするんですかね?
ほれ文章を早く提出すれ、やれ記録を完成させれ、個人情報は全部削除すれ、引っ越す前にやっていけ、全然揃ってないじゃないか、だのだのもうそれはそれは取立て屋のように、若い衆の顔を見ればそう脅しているのだもの凹
いくら私が『棚上げ主義者』でも、自分の仕事が終わっていないのに人に言うのは、自身に対してもキビシイ。

ま、そんな元気があるんだかないんだかの3月をチキチキバンバンならぬ、キチキチパンパンで過ごしています。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/03/12 (水) 21世紀2627日目のガッテン胆石

昨日は、夕方の帰り道すごく寒かったなぁ。
もう春めいてきたので、一番あったかいダウンのロングジャケットとかは着ないで普通のコートにした途端、強い北風で耳がちぎれるかと思うぐらい冷たかったです。

案の定、今朝は昨日の昼間にたぷたぷと溶けた道路がブラックアイスバーンで歩くの怖かった。

さきほど、NHKの『ためしてガッテン』を満を持して(っつっても先週から)観ました。なんつってもタイムリーな胆石の話なので。
私の場合も肝臓のエコーで胆石が見つかって、しかも小さい粒粒かもしれないということで、粒が胆管を通っていったら膵臓や肝臓が大変なことになるよ、と脅された(実際、そうなったら持病のある身には危険度倍増)のがこういうことだったのかとガッテンしました。
まぁね、分かったからと言って例の検査をしなくてもいいってことになるわけでもないので、憂鬱さは変わらないけど。
胆石の手術の時、胆嚢ごと切り取っちゃって果たしていいのかも知りたい。

あぁ、そういえば、エンデバー。
なんかいいねぇ、「きぼうを乗せて宇宙へ」ですよ。
きぼう(の一部)をシャトルから取り出して、宇宙ステーションにくっつけるんですよ。
そうやって、希望を宇宙に持っていったり取り出してみたり誰かにくっつけてみたりできたらいいなぁと、ただただそう思っただけです。
やっぱり生まれ変わったら宇宙飛行士になりたいです。アストロノーツになりたいねぇ。

きっと宇宙飛行士になる人は、盲腸とか胆石とか見つかったら取ってから行く?それともそういう人はアストロノーツになれない?

ま、そんな話題のこじつけでお茶を濁して、本日これまで。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/03/10 (月) 21世紀2625日目の整理整頓

昨日、甥っ子の入学と、姪っ子の誕生日&桃の節句のお祝いをしました。
暖かい一日で。ま、今日も暖かかった。
堆(うずたか)く積もっていた雪もだんだんと解けてきましたよ。

普段、外で雪遊びしない甥っ子も、おだってたのか、外で雪かきと氷割りしているじいさんの周りで雪遊びしてましたね。

その前日の土曜日も休みだったんだけど、すっかり昼まで寝てしまったので特になにもせず、ついに最終回だった彩雲国物語2を朝録画しておいて、観ました。
ぜひぜひ、続きもアニメ化して欲しい。だって原作を最初から読むのは辛いから。そのためには、作家先生に頑張って続きを書いてもらってどんどん話を続けてもらわないと。
で、夜は会社の送別会で、職場へ。
今年は諸般の事情により職場の中のレストランで送別会をしました。
これが、貸切なのでゆったりしてて良かったんだな。
いつもはススキノまで行ったりするんだけれど、それだとお店の中がすごく騒がしくて、ゆっくり別れを惜しむお喋りもできない。
今回はそんなわけで、ゆっくり別れのご挨拶などを聞いて、もらい泣きしそうになりましたよ。
毎年毎年、お別れする人がいるというのは、寂しいものですねぇ。
で、あと半月もすれば、新しい人が入ってくるわけで、そういう、見送り、迎え入れる春はともかく慌しい。

今週から気合を入れて溜まってる仕事をガッツリやらないと、間に合わない状況になってまいりました。
うぅ。うぅぅ。

そう唸っている今日、おーちゃんから、以前北海道新聞の販促グッズ(?)で出していた非売品のチームナックス・クリアファイルが送られてきました。
わ〜、これを職場で使って頑張ろうっと。

で、今日も休みだったので、部屋で発掘作業。
2年位前から探してたゲームソフトが出てきた凸凸

それと、借りてた本とか、読んでない本とか、とにかく色んなものを発見。
ほんの少しだけモノを処分(空箱とか、DMとか)。整理はついていないが、なんとなくものすごく処分した気分。実際はモノを移動しただけなんですけど(^-^;
やっぱり、シュレッダーが欲しいわ。
ほんと、面倒なんだよね〜、住所出ている、出てないとか仕分けしていくのが。ガンガンとシュレッダーしたい。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/03/07 (金) 21世紀2622日目の春のきざし

この間、母校グッズを手に入れました。


黒板消しの携帯ストラップ(携帯拭きになってます)。

この黒板消しのストラップって2年位前に、北海道内で手作りしてて人気になって生産が間に合わないので入手困難になったくらいだったんだけど。
これは、別にそこで作ったものではないのでしょう。
でも、やっぱり小さい黒板消しは可愛いね。
学校のグッズとするのにもピッタリだし。

1ヶ月に及ぶ風邪と体調不良、それに続く転倒、そして胆石のお知らせと、どうも今年になってからちっともついてない気がしてきている今日この頃。
確か、あれだ。今年は12年に一度の山羊座のラッキーイヤーだったはずだが・・・?
満身創痍だった2月を過ぎ、ようやくこのごろは調子もよくなってきましたけど、そう思ったとたん、夕べ真夜中過ぎまで、テレビで『グラディエーター』を完観してしまいまして、本日起きたら、昼過ぎも昼過ぎの2時でした。
本当は今日、休みなので、キンビで開催中の吉村作治〜俺の大エジプト展(本当のタイトルは吉村作治の早大エジプト発掘40年展ですけど)を観にいこうかなと昨日ちらっと思ったんだけどね。

というわけで、今日も一日ゴロゴロして終わる見込み。
こないだ、札幌の病院に行った時、なんだかすっかり春みたいだった(街も人の服装も)ので、もうちょっと春に向けてこう・・・何かを一新したいというか、整理したいとムズムズしてきたんだけど、整理しない私のことですから、それもままならず、その代わり、1月に突然壊れたノートPCのかわりのPCを買おうかなと思います。
で、札幌の電器屋を見てカタログをいろいろもらってきた。
ん〜、ノートじゃなくていっそのこと薄型の地デジが見れる大きいPCにしようかねぇ。これまで日陰の安物ばかりを買ってきたので、質実剛健ではなく、カッコよさ重視でvaioとかにしようかな。ピンク色とか赤いのとか。

さて買うのはどのくらい先になることやら。

じゃ、またあした〜。

追記:『黒板消しストラップ』@空沼工房

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/03/03 (月) 21世紀2618日目のフトンがふっとんだ

肝臓の(というか胆石の)診察のため、電車に乗って札幌へ。
朝、電車に間に合わないかもしれないギリギリでホームに出たら、アナウンスが。江別と高砂の間の線路に布団が落ちていたため、電車が止まっていると!!
布団が吹っ飛んできたんですかね。そうなんでしょうね。
15分くらい送れて、電車がきました。なのですごい間に合った(^-^;

胆石はやっぱり取る方向で考えたほうがいいみたいで、そのために今度放射線内視鏡で胆嚢を診る検査をするという。
その放射線内視鏡っていうのは先生曰く「胃カメラと同じように口から入れる、普通の細くない胃カメラよりちょっと太目の管を使うんだけど」と。

あぁ、もう、ダメです!!
胃カメラなんてもうヤです。
数々の検査や手術を超えてきた私ですけど、あれはイヤだ!
しかも、ちょっと太いだと!

にわかに表情が曇ったであろう私に、先生は「でも静脈注射でうとうとした状態でやるから大丈夫だよ」と。
いや、私は寝つきが悪いんだぞ、知らないだろう? ウトウトしている状態なら絶対はっきり意識があるはずだ。

もうどうせなら、その検査はしないで、あてずっぽうでいいから切って胆嚢ごと胆石を取ってしまっても良くってよ。ほんと、そのくらいやりたくないです。
が、そうも言えないので、仕方なくその忌々しい検査の予約を入れて病院を後にしました。

ムムム〜凹凹凹
検査の日まで鬱々するぞ。胆石の手術以上に憂鬱だ。

肝臓の先生が、心臓の先生に内線電話で、胆石の手術をすることになりそうだけど手術を何度もやっているから、どうなんでしょう? みたいなことを問い合わせてくれた。
でもって結果的に「普通にやっていい」らしいです。普通にってのは、腹腔鏡手術みたいな、切らないでやっていいってことなのか?
右っ腹は、切ったこと無いので癒着などはしていたいだろうからできるんだろうか? でもおなかの真ん中あたりには、ドレーンのチューブをいれたりしたからキズもあるし硬くなっているかもよ。

ま、どうなるかはその検査してからゆっくり話し合いですかね。
心臓は、何度も「カテーテル検査より手術のほうがまだ楽だ」と言ってきましたが、胆石はさらに、手術のほうが絶対楽に決まってる。

布団が吹っ飛ぶどころか、もう元気も吹っ飛んでどこか行きそうですよ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/03/02 (日) 21世紀2617日目のロールケーキ

で、コケた私はどうなったかというと、大丈夫にしています。
どこも折れてない(と思う)。
今日になってもまだ首の筋が痛いですけど(むちうちになっていないと思うが)。

29日の閏DAYに、小児科に行ったら、3才の時に麻疹で入院していたことが古いカルテから判明。さすが私の素晴らしく分厚いカルテ!
それでなんとなく抗体はある、という結果に。
そのうち麻疹撲滅作戦が功を奏してくることを祈って、しばらくはワクチンを打ちはしないということに。

ホルター心電図の結果も、やはり着けていた時に限って不整脈が出ないなぁと思っていたとおり、そんなに不整脈は出ておらず、まぁ薬などを飲むほどでもないと。
でもって長かった風邪の症状もようやくなくなってきたのでいいでしょうということで。エクセプト首の痛み。
今日はだいぶ痛みがなくなりました。肩やお尻や腰は平気です。結局整形外科(小児科の目の前)で診てもらうことはせずに帰ってきましたよ。

で、この日は気分的に全快祝いというか、コケて凹んでるのをひきずっていたのでけーきづけにというダジャレで帰りに近所のクロンヌでNYチーズケーキを買ってきて食べました。うまい。

今日は、ハムトンクス伯父夫妻が遊びに来て、江別のカリブーのロールケーキをいただきました。
ふわふわでした。
カリブーでもロールケーキを出すとは…。
世の中ロールケーキとカップケーキ、安いケーキの流れなんですかね。

流れっていえば、札幌に、次々と鶏の半身揚げを出す店が出来ているらしいです。私など、元祖、ご本家、小樽のなるとの半身揚げも食べたことないんで、なんつうか乗り遅れですけれど。
鶏を縦半分にしてまるごと揚げてるんですよ、手羽とかモモとか言ってない、手羽もモモも、です。食べれるのかなぁ…。

いつのまにか3月です。2月が終わる前の日、職場の人に、「2月も終わるね」と言われてすかさず「やばい」と答えた私です。
気分はいつも、やばい感たっぷり。
なしてだ?!

3月もやばいうちに終わらないよう、しっかり働いてしっかり元気でいたいものです。

じゃ、またあした〜。

追記:ふと、過去の日記を見たら1998月の2月から書き始めている。なんと十周年です。なまら、やばい、かも

掲示板にコメントする
ページトップへ