またあした〜
日和見系日記
2008年1月

もどる

<<2008年2月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2008/02/28 (木) 21世紀2614日目の痛恨の一倒

この冬は、12月に指を切り、1月末から風邪症状を次々と繰り広げ、体調不良のオンパレード。

ここんとこ体調が良くなってきたとこですた。なので仕事の帰りにお店に寄る余裕が出て来た今日でした。

が!
ついに大コケしますた凹

いまんところ、右肩がなんつうか突き指したみたいな感じです。右腕だら〜んとしてるぶんには痛くないんですが、ある角度になったり腕をつくと痛い。腫れたり熱をもつことはないけど。尾てい骨、後頭部もジンワリ痛い。

察するに、お尻と腕をついただけでは足らず、頭もぶつけたんでしょう。幸い帽子かぶってたので直撃は免れたんでしょうが、首がグギッて鳴った気がする。ムチウチとかになってないと良いですが。最終的に仰向けに大の字になったのではないかと。
ゆっくり起き上がって座ったまま手足を確認してからようやく立ち上がったので、ポスフ駐車場から出てきた車の女性が「大丈夫ですか!」と声をかけてくれた。

「はあ、なんとか大丈夫そうです(^_^;」と答えました。

実は家人2とポスフで待ち合わせて、ぽぽちゃんを買うのだった。
腕とお尻と頭をさすりながら、ポスフの休憩コーナーで座って家人2がくるのを待って、説明したが歩いてるし買い物もできてるから大丈夫だと判断されたようです。
帰りは車だったので、なんとか帰宅できた。

明日あたり身体が動かなくなってたらどうすべ…!

なんだか身体の痛み以上に精神的ダメージが大きいです。外、出歩けるのだろか。
明日小児科に行こうと思ってたんでいよいよとなれば診てもらおう。外科ですかね凹

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/02/22 (金) 21世紀2608日目の出来事

昨日付けてもらったちっさなホルター心電図を下げて仕事へ。

昼からなんかぼ〜っとしてきてどうやら熱が出てきたようだ。
にもかかわらず、結局、夕方外すまで、一度も不整脈を感じなかった…。
ちょっと奮発して、階段も早足で昇ったんだけどね(^^;

4時に仕事を終えて病院へ直行。外してもらって帰宅して、熱を計ったら37.6度もあって、早速湯たんぽ入れて寝ました。
したら不整脈が出るんだよね〜。今かよ〜、遅いんだよな。

とにかく治りたいものです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/02/21 (木) 21世紀2607日目の夜な夜な

今日休みだったので病院にいってきた。

ここ3日くらい夜になると咳、微熱、不整脈がでて、早くベッドに入ってもなかなか寝付けず、睡眠不足になる悪循環に見舞われたので、こりゃ耳鼻科じゃないなと思って主治医のところに。

いろいろ検査して、ついでというかタイミング良くというか、ホルター心電図を付けましょうということになり、付けてもらいました。

いやぁ、ちょっとご無沙汰してる間に小さくなりましたね〜ホルター心電図。
i-pod shufflくらいの小ささですよ。
少し前まで、カセットテープのウォークマンくらい大きくて邪魔でしたけど。

ま、それを今まさに付けているわけで、明日の夜までこのちっさいのさげるんです。

これつけてから、途端に不整脈が出なくなったのが、なんだかしゃくです(^^;

ぐっすり眠れたらそれはそれでありがたいけどね。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/02/17 (日) 21世紀2604日目の振り返し

15日に、よくわからないけどなんとなくケア・カウンセリング協会というところがやってる講習会に行ってきた。いや、チラシにピア・カウンセリングって書いてたから、いいかな〜と思って申し込んだのだったけど。月1で6回(半年間)3万円という、たいそう立派な講習会です。
講習会のプロだけあって、本当に臨床と研究をやってる心理系の先生と違い、しゃべりが上手でキャッチーな言葉の連続。
でも残念ながら、聞いた事、感じたことをじっくり咀嚼する暇は無く、お腹を下し気味でした。月1でよかった。毎週とかだと辛いかも。

夜に開かれるので、会社が終わってから札幌まで出たのだが、折りからの吹雪と治りきらない風邪で、たぶん振り返したんだろうな。

昨日、仕事の終わり頃から節々が痛みだして、ちょっと熱が出ました。
そんなわけで、今日はほぼ一日中寝てました。

ラジオをつけっぱなしで寝てたんだけど、ふっと目が覚めたとき、山下達郎の番組が流れてた。リクエストしたリスナーの住所をヤマタツが読んでいる。『北海道の、江別市タイマイズミマチ』って読んでて、「はは〜ん大麻泉町(オオアサイズミチョウ)ね」とぼんやり思ってたら、続けてヤマタツ氏が『えぐいですね』とか言ったような…。

ぼんやり聞いてたからよくわからないけど、大麻とはすごい地名だなぁということなのか、リクエストした曲がなかなかだったのか。

こうして寝て過ごしてしまったのでR-1グランプリを見逃した。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/02/14 (木) 21世紀2601日目は久々遭難日

昨日、休みだったんですが朝から声が出なくなりました。耳も鼻も治ってきたなぁと思ってたら夜、咳が出て翌朝から声が出ない凹
綾戸智絵のモネマネにもチャレンジしました。「ありめんばぁ〜」と(テネシーワルツ)一節叫ぶ(?)だけですけどね。

今日は仕事で相変わらず声が出ない。
傍目から見れば、症状が悪化してる感じでしょうが、私本人ベースでは、鼻水も少なくなったし、耳も聞こえてきたし、2、3日酷かった目やにも治ってきたし、声が出ないことを除けばいい感じに回復してますが。

昨日から猛吹雪でして、今日の帰宅途中、危うく道路を見失いそうになるくらいでしたよ。
マスクとめがね、帽子にマフラーというガッツリまかなったスタイルにもかかわらず、隙間から当たる雪の痛さ。雪と自分の息でめがねが曇り、前が見えないので思いきって眼鏡を外したら、超近視+超乱視で夜のホワイトアウト状態でどこを歩いてるかわからなくて(まぁ、どのみち歩道も雪が深くて酷い)ただ雪を漕いで前進あるのみ。

家に着いた時は、嬉しかった〜。

北海道ですからね、こういう日があってもいいんです。たいがいこういう街中で本当に遭難する人なんて滅多にいないんですから。

帰宅して暖まる。お昼に買った『ソフトカツゲン入り蒸しケーキ』を食べる。確かにカツゲンの味がする。
なまら道産子だ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/02/10 (日) 21世紀2597日目の終末期の診療報酬

少しずつ鼻と耳の苦しみが和らぎつつありますが、変わりにどうも空咳が出ます。喉が渇くね。あと目やにがすごく出る(蓄膿からくると思ってるが、違うのかも)。金曜の日記で、字数制限にひっかかったので耳鼻科のHPにリンクはれなかったけど、>>こちら

さて、ニュースでみた記事
-----
厚生労働省は、75歳以上で「終末期」の患者が医師らと相談し、延命治療の有無などの希望を文書などで示す「リビング・ウイル(生前の意思表示)」を作成すると、病院などに診療報酬が支払われる制度を導入する方針を決め、08年度診療報酬改定案に盛り込んだ。患者本人の希望に沿った終末期医療を実現するのが目的という。専門家らからは、意思表示や治療中止の強制につながるなど、批判の声が上がっている。

 制度は、75歳以上の患者が、治癒の見込めない終末期と診断された場合が対象になる。医師や歯科医師、看護師などが病状や予後などを説明。患者と医療者双方が終末期と納得した上で、▽生活支援のあり方▽急変時に延命治療を希望するか▽急変時に搬送してほしい医療機関−−などを決め、文書や映像などで記録する。
----

いろんな部分にモヤモヤ感があり、なんか人としてどうかというところまで考えちゃう話じゃないですか?

一応、何度も書くのが面倒なので、こちら先天性心疾患のブログを読んでいただけたらいいかなと。

75歳以上の高齢者で末期の病気の人は、なんだか「延命治療を受けるか受けないかはっきりさせておいてくれませんか?」と医療側の人に肩をたたかれるんじゃないか?なんだかブラックな気分になりませんか。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/02/08 (金) 21世紀2595日目の耳鼻科

昨日から社会復帰というか会社復帰しました。
でも、相変わらず鼻と耳の具合が悪いので、今日は、耳鼻科のクリニックへ行くことにしました。

ネットで評判の良い江別の耳鼻科は、すごく待たされるみたいなので、知り合いの人が通院してたという、去年開院したばかりの新しい耳鼻科へ。

新しいだけあってきれい。しかも患者さんが誰も居ない状態。待っていると子どもが一人きましたが。
で、耳鼻科など受診するのは初めてだったんで、次々と繰り出されるオモシロ器具にいちいちワクワクしながらきょろきょろしてましたよ。

鼻の中にシューっと風を送り込まれたり耳の中をスコープで見たり、音叉のような金属の棒をガツンッとぶつけて震わしたかと思うとやおら私の額にピタッと当てて頭にブ〜ンと響かせ「左右どっちのほうが大きく聞こえます?」と言われた。「左…かな?」なんて答えたら、もう一回ガツンッ!ブ〜ンおでこにピタッ、どっち?と繰り返されました。

あとは、防音室に入って聴覚検査。聞こえるっちゃ聞こえるんだけど、やっぱり耳鳴りもちょっとあって聴き取るのに神経を集中してましたけど。鼓膜のて強さも測り顔面のレントゲン写真もとる。

結果、聴覚の異常はないものの、副鼻腔炎(蓄膿)の状態になっていて、少しばかり中耳炎を起しかけていると・・・。
なるほど。
で、鼻と口の吸入をして、薬をだしてもらった。
薬を1週間飲んで、また来てくださいと言われたけど、予約は必要ないっていうのがちょっと驚いたなぁ。
私はこれまで大病院しか行ったことがなく(インフルエンザの予防接種以外で)、大きな病院では、必ず次の検診というのを決めて予約をとならくてはならない。しかも次の検診にどんな検査をするかもあらかじめ決めて検査の予約もとらねばならない、そんなことが頭にあるので、1週間経ったら好きなときに来て、というアバウトな感じってすごいな〜と(ま、あれだけ空いてたらいついっても診てもらえそうだ)。

それと、昨年末から気になってためまいについても聞いてみた。
するとどうやら、そのめまいのタイプは良性突発性頭位めまい症というものだそうで、耳の中にある耳石が変な動きをしてなるらしい。
これは頭を動かすとグラッときてすぐ終わるめまいなので、頭を意識して動かすようにして慣れることがいいそうです。運動療法みたいな感じだそうで。
多少すっきりしました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/02/06 (水) 21世紀2593日目の泣けすぎる歌

昨日、久しぶりに会社に行った。
ちょっとだけ顔を出したのです。
ローソンにも寄って、水曜どうでしょう第10弾DVDを予約してきた。そうしたら7枚もクジがひけて、ゴソッとカードを引いたら、内5枚も当たっちゃって、店員さんがお店中駆け回って、指定の賞品を5個かき集めてきてくれました。
や〜、わりぃ〜ね。
お菓子とかメモ帳とかインスタントコーヒーのセットとか、そんな感じのものを5個もらってきました。
そういえばお年玉年賀ハガキをチェックしてないなぁ。当たるかな?

ということで、今週中に社会復帰というか会社復帰です(^-^;

ノートPCがもうどうもこうもダメになったので、大事なデスクPCに入れている音楽ファイルなどを整理していた今日です。
今日はうちの通りの排雪日で、頼もしいブルがガガガガ〜っと雪を置いていきました凹(いや、持って行ってくれるほうがずっと多いんだけどね)。

ところで皆さん、一番泣ける歌はなんですか?
私は本当に泣いた歌といえば、およげたいやきくん等数知れないですけど、泣くために聞く曲は、やっぱり中島みゆき『あした』だべねぇ〜。
これを聴くと、泣くのを通り越して、胸と言わず胃と言わずギューッと痛い感じになって具合が悪くなるくらい、グッとくるんですけど。
カラオケなどまず行かない私なので、自ら歌うことは無いんだけれど、もしこれを歌ったら倒れるんじゃないかと思うくらいだわ。
で、これを聞いたら若干体調が悪くなるくらいなので、中和するために同じく中島みゆきの旅人の歌とか聞いて、少しだけ流離ってすっきりします。

「何もかも愛を追い越していく、どしゃぶりの一斜線の人生」から抜け出して「あの愛は消えても、まだ夢は消えない」感じで、あしたから頑張ろう。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/02/04 (月) 21世紀2591日目のCHD Awareness Day

いまだ、本復できずに欠勤を続けています。熱は出なくなりましたが、そうねぇ、耳鳴りとめまい(やや、これは他の病気か?)で、鼻詰まりと鼻水は薬を飲み続けて1週間ほどたつ今も治りません凹

養生しているのですが、先月末からずっときにかかっていることがあります。

アメリカ(他ヨーロッパ、南米などで)は、2月14日が CHD Awareness Dayとなっています。CHD(Congenital Heart Defect(or Desiese))=先天性心疾患を知ってもらう日ということ。

ネットで『CHD Day』を検索してみると、出てくるんですけど、一応、ひとつ挙げておきます。Congenital Heart Defect Awareness Day〜Congenital Heart Defects Awareness,Incサイト内。

↑こちらも。

奇しくも、私が手塩にかけて放置ぎみの『アストロ・ハーツ・プロジェクト』も、今年の2/14日で開設10年になります。
で、本当ならもちょっと盛り上げようと思っていたのだけれど、このとおり、ガッツリ体調を崩してしまっているものだから、何も出来ない。
なので皆さんせめて2月14日は先天性心疾患を知ってもらう日という事だけでも、あちこちに言いふらし、書きふらしていただければと願っております。
ふ〜凹

昨日は落花生撒きそびれた凹 恵方巻のようなもの(太巻きや鉄火巻やいなり寿司)は食べました。

今日は、ぐっすり寝ていたらしく、起きたらお昼でした。
明日にはちょっと外へ出てみたいと思います。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/02/02 (土) 21世紀2589日目の人のふり見て

まだ体内戦時下です。

先日、お見舞いで頂いたノース・ライヴ・コーヒー(というお店)のチーズフロマージュがとても美味しかった。

体調は、熱が出なくなった。相変わらず耳鳴りがおさまらない。鼻づまりと時々痰の絡む咳がでる。
加えて、昨日からめまいが…。

なので起きていてもあまり携帯も触らずテレビも控え目にと思うとラジオだ。昼、「倖田來未さんは、会社からプロモーション活動自粛と決まりましたので、代わりに鈴木あみさんが出演します」ってサラッと流した感じで言ってるのを聞いて、あみーごが代打か…とそちらの方に気が行ったんですが。
倖田さんはいったい何があったんだろ。
で、携帯で検索して初めて、失言した事を知る。

自分のマネージャー(女性)が35歳で最近結婚したそうで、早く子どもを産んだほうがいいというニュアンスで「35歳になると羊水が腐ってくる」と(内輪の冗談で)言ったという話しをラジオ番組で喋ったそうです。

冗談でも普通、そんな言い回し思い付かないわ。素が知れるというか、そういう風な中で過ごしてるんだな〜。やっぱりその程度かと。

私自身、毒舌っちゅうか、何も考えずに答えたけだけの言葉で相手を傷つけてたということが何度もあるんで、來未のふり見て我がふり直すべ〜と思いました。

最近、物を知らないことを売りにするタレントさんがたくさんテレビに出ていて、げんなりするね〜。
だからクイズ番組は世界不思議発見とかアタック25くらいしか見ないんだけど。物知らずの人を見ていてこりゃひどい、自分のほうがまだましと思うから見るのか、いゃ〜わからないのが私だけじゃないんだと安心する人が多いのか。はたまたハラハラしながら見るのが楽しいのか。

物知らずだけど別に何か秀でた才能があるとか(面白い答えが出せるなら飛び切り面白くないと)、読字が苦手だけどタレントとして光るものがあれば出る(見る)意味もあろうかと思うけど。

あ、アメリカ横断ウルトラクイズが見たいなぁ。
やっぱり私は物知りの人の方が見たいわ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ