山銘 | 銘 | 標高(m) | 三角点峰銘 | 位置 error 修正 しました |
コース | 地図 | 市町村 | 山域名 | 参考図書(頁)等 | |||||||
89 | 長福山 | ○ | 496 | (標高のみ) | ![]() |
![]() |
大中宿 | 大子町 | 久慈山地 | A書 | 55 | B書 | 58 | |||
90 | 稲荷山 | − | 493.2 | 3等 | 穏作 | ![]() |
町屋 | 日立市 | 多賀山地 | ひたちの大地に | P287 | |||||
91 | 新田山 | ○ | 493.0 | 2等 | 相川 | ![]() |
![]() |
常陸大沢 | 大子町/栃木県 | 鷲子山塊 | A書 | 96 | ||||
かびれ山 | − | 492 | (標高のみ) | ![]() |
![]() |
町屋 | 日立市 | 多賀山地 | 御岩神社HP | 御由緒 | 神山 | |||||
92 | 羽黒はねくろ山 | − | 490.4 | 3等 | 峠 | ![]() |
![]() |
日立 | 日立市 | 多賀山地 | A書 | 152 | B書 | 104 | ||
93 | 藤兵衛山 | - | 490 | - | ![]() |
![]() |
大中宿 | 常陸太田市 | 久慈山地 | HP3 | 持方集落 | |||||
94 | 妙見山 | - | 483 | (標高のみ) | ![]() |
竪破山 | 常陸太田市 | 久慈山地 | 郷土ひたち | P189 | ||||||
95 | 東金砂山 | ○ | 481 | (標高のみ) | ![]() |
![]() |
竪破山 | 常陸太田市 | 久慈山地 | A書 | 81 | B書 | 75 | |||
96 | 高萱峯 | - | 480 | - | ![]() |
![]() |
大中宿 | 常陸太田市 | 久慈山地 | 大子の道しるべ | p22 | |||||
97 | 九ツ山 | − | 477.5 | 4等 | 井塚沢 | ![]() |
![]() |
袋田 | 常陸太田市 | 久慈山地 | C書 | 121 | ||||
98 | 愛宕山 | ○ | 477.2 | 3等 | 清水窪 | ![]() |
![]() |
常陸大沢 | 大子町/常陸大宮市 | 鷲子山塊 | A書 | 97 | ||||
99 | 前山(上郷山) | − | 474.0 | 3等 | 大月 | ![]() |
![]() |
馬頭 | 常陸大宮市/栃木県 | 鷲子山塊 | HP9 | C書 | p72 | |||
100 | 烏帽子掛ノ頭 | − | 470 | − | ![]() |
![]() |
馬頭 | 常陸大宮市/栃木県 | 鷲子山塊 | HP10 | ||||||
101 | 蛇穴天道山 | − | 470 | − | ![]() |
![]() |
町付 | 大子町 | 八溝山塊 | G書 | p118 | 当HP | ||||
102 | 宮川八溝 | − | 470 | - | ![]() |
![]() |
袋田 | 大子町 | 久慈山地 | A書 | 41 | |||||
103 | 鷹取岩 | − | 470 | - | ![]() |
![]() |
大中宿 | 大子町 | 久慈山地 | A書 | 52 | |||||
104 | 御殿山 | − | 469.0 | 3等 | 御殿山 | ![]() |
![]() |
高萩 | 高萩市 | 多賀山地 | A書 | 129 | ||||
105 | 金山 | − | 468.7 | - | ![]() |
町屋 | 日立市 | 多賀山地 | 林野庁 | 八溝多賀 11-4 | ||||||
106 | 鷲子山 | ○ | 468 | (標高のみ) | ![]() |
![]() |
馬頭 | 栃木県那珂川町 | 鷲子山塊 | 当HP | HP13 | |||||
107 | 月山(高松山) | - | 464 | (標高のみ) | ![]() |
![]() |
町屋 | 日立市 | 多賀山地 | 日立の民間信仰 | 2巻p46 | |||||
108 | 高見山 | ○ | 463 | (標高のみ) | ![]() |
![]() |
袋田 | 大子町 | 久慈山地 | A書 | 42 | |||||
109 | 黒坂山 | - | 462 | (標高のみ) | ![]() |
堅破山 | 日立市 | 多賀山地 | 十王町史 | p423 | ||||||
110 | 稲荷山 | ○ | 460.9 | 3等 | 稲荷沢 | ![]() |
![]() |
大子 | 大子町 | 鷲子山塊 | A書 | 93 | ||||
111 | 宝篋山 | − | 460.7 | 3等 | 小田山 | ![]() |
![]() |
常陸藤沢 | つくば市/土浦市 | 筑波山塊 | A書 | 241 | ||||
112 | 堂山 | ○ | 460.3 | 2等 | 左貫 | ![]() |
![]() |
大子 | 大子町 | 八溝山塊 | A書 | 24 | ||||
113 | 伏背(覗岩) | − | 460.3 | 4等 | 曾根 | ![]() |
![]() |
大中宿 | 大子町 | 久慈山地 | A書 | 52 | ||||
*109 | 沓掛 | ○ | 460.2 | 3等 | 沓掛 | ![]() |
![]() |
袋田 | 大子町 | 久慈山地 | 大子の地名 | p109 | p253 | |||
*113 | 入道岩 | − | 460 | - | ![]() |
![]() |
大中宿 | 大子町 | 久慈山地 | A書 | 52 | |||||
114 | 武生山 | ○ | 460 | 4等 | 下武生 | ![]() |
![]() |
大中宿 | 常陸太田市 | 久慈山地 | A書 | 59 | ||||
大野山 | − | 460 | - | ? | 袋田 | 大子町 | 久慈山地 | C書 | p90 | |||||||
115 | 龍神山 | ー | 460 | (標高のみ) | ![]() |
加波山 | 石岡市 | 筑波山地 | 筑波山系の山道を辿る | F-2 | ||||||
− | 佳老山 | ○ | 459.4 | 3等 | 加呂山 | ![]() |
![]() |
袋田 | 矢祭町(福島県) | 久慈山地 | A書 | 76 | ||||
116 | 金山岳 | − | 458.0 | 3等 | 金山岳 | ![]() |
![]() |
磯原 | 北茨城市 | 多賀山地 | A書 | 127 | ||||
117 | 明山 | ○ | 457.4 | 4等 | 明山 | ![]() |
![]() |
大中宿 | 常陸大宮市 | 久慈山地 | A書 | 63 | ||||
118 | 水沼山 | − | 450 | − | ![]() |
![]() |
川部 | 北茨城市 | 多賀山地 | A書 | 125 | |||||
119 | 深間山 | ー | 450 | − | ![]() |
![]() |
柿岡 | 土浦市/石岡市 /つくば市 |
筑波山塊 | A書 | 450 | |||||
120 | 大福山 | ー | 450 | − | ![]() |
![]() |
加波山 | 笠間市/石岡市 | 筑波山塊 | HP4 | ヤマレコ | |||||
六字岳 | ー | 450 | − | ![]() |
![]() |
加波山 | 筑西市 | 筑波山塊 | 筑波山系の山路を辿る | G-3 | ||||||
珪石山 | ー | 450 | − | ? | 町屋 | 多賀山地 | ひたちの大地に | p351 | p12 |
書籍の詳細 ( 斜体 は記事中に記載のみ)
略名 | 書籍名 | 出版社 | 著者 | 摘 要 | 出版年 |
A書 | 茨城の山事典 | 『茨城の山事典』 刊行プロジェクト |
酒井國光 | 公益社団法人日本山岳会 茨城支部創立五周年記念 |
2013/1 |
B書 | 茨城県の山(改訂版) | 山と渓谷社 | 武村岳男 | 新・分県登山ガイド〈7〉 | 2010/8 |
C書 | 常陸の山 | 朋文社 | 御田琴男 | マウンテンガイドブックシリーズ40 | 1960/7 |
D書 | 醍醐百名山 | 筑紫書房 | 鈴木三郎 | 随筆 | 2012/9 |
E書 | 十王町史(地誌編) | 日立市 | 十王町史編さん調査会 編 | 2008/9 | |
F書 | 奥久慈・大子の地名 | あけび書房 | 菊池国夫 | 2002/8 | |
G書 | 故郷六十年 八溝山麓の山里を歩いて | サン企画 | 飯村尋道 | 2009/12 | |
書籍 | ひたちの大地に | 綿引逸雄 | 2019 | ||
書籍 | 郷土ひたち | 日立 | 郷土ひたち文化研究会 | 1〜58号 | |
書籍 | 大子の道しるべ | 大子郷土史の会 | 大子郷土史の会 | 2019/2 | |
書籍 | 日立の民間信仰 | 日立市郷土博物館 | 山椒の会 編 | 全五巻 | 19993/11 |
書籍 | 筑波山系の山路を辿る | 自費出版 | 鈴木敏信 | 2部作 | 2017/6 |
HP1 | 林野庁HP | 国有林野施業実施計画図 | 施行実施計画図 (八溝多賀) | ||
HP9 | 山旅DIALY | ホームページ | |||
HP13 | 初めての栃木百銘山 | ホームページ |