GPSログはダウンロードして、コースの研究などにご利用下さい。
また、KMLファイルはGoogleEarthで使用することができます。
<注意>
決してそのままGPS機器にアップロードして登山等に使用しないで下さい。
使用は自己責任にてお願いします。
二次配布は禁止とします。
<GoogleEarthでの利用方法>
- 「リンク集」にあるGoogleEarthのホームページより、ソフトをダウンロードする。(パソコンにインストールしていない方)
- GoogleEarthをインストールしたらソフトを立ち上げる。
- ファイル(F) → 開く(O) とクリックし、「KMLファイルを開く」画面にする。
- ダウンロード済のKMLファイルをダブルクリックする。
- 迫力ある3D映像をお楽しみ下さい。
-
その他わからないことはGoogleEarthのホームページまたはウェブでの情報を参照して下さい。
<カシミール3Dでの利用方法>
- 「リンク集」にあるカシミール3Dのホームページより、ソフトをダウンロードする。(カシミール3Dを持っていない方)
- カシミール3Dをインストールしたらソフトを立ち上げる。
- ファイル(F) → 開く(O) → GPS各種ファイルを読む(T)とクリックし、「GPS各種ファイルからの追加」画面にする。
- ダウンロード済のKMLファイルをダブルクリックする。
- 赤いラインでGPSの軌跡が表示される。
- ファイル(F) → 名前を変えて保存(A) → GPSファイル(G)とクリックし「GPSファイルを保存する」画面にする。
- 好きな名前を付けて保存すれば、GBD形式(カシミール専用GPSデータファイル)で保存されます。
<GPX形式やその他の形式で保存したい場合>
- 編集(E) → GPSデータ編集(G)とクリックし「GPSデータエディタ」画面にする。
- GPSデータのツリーにある「トラック」フォルダをクリックするとルート名が右画面に出ます。
- 保存したいルートをクリックする(複数ある場合もある)と赤い軌跡が白の点滅になる。
- ファイル(F) → 選択したGPSデータの書き出し(S) とクリックし「GPSファイルに部分書き出し」する画面にする。
- 下部の「ファイルの種類」右側の▼をクリックし、GPXやその他の形式を選びます。
- 名前を付けて保存すれば、GPX形式やその他の形式で保存されます、。
- 「ウェイポイント」フォルダも同様にして、保存する。
その他わからないことはカシミール3Dのホームページまたはカシミール3D解説本(実業之日本社)を参照して下さい。
また、たくさんの方がカシミール3Dの使いこなす様々な情報をウェブに載せています。