宮崎大治郎プロフィール
1957 | 佐賀県生まれ | |
1980 |
九州産業大学卒業(芸j術学部) |
|
個展 | ||
1980 | 赤坂画廊 | 福岡 |
1982 | ギャラリー自画像 | 佐賀 |
1982 | ギャラリーとわーる | 福岡 |
/84/87/88/91/91/93/94/96/99/01/04/05/08/09/12/ | ||
1983 | ギャラリーミトヤ | 佐賀 |
1986 |
福岡県立美術館 | 福岡 |
1991 |
ギャラリー222 |
佐賀 |
1993 |
ギャラリー東判 |
福岡 |
2000 |
村岡屋ギャラリー |
佐賀 |
03/07 | ||
2003 |
ギャラリー58 |
東京 |
2005 |
ギャラリーえる |
佐賀 |
2005 |
ギャラリー楽 |
佐賀 |
2010 |
東藝軒 |
韓国ソウル |
2010 | ギャラリーふじ山 | 佐賀 |
2013 | インサアートセンター | 韓国ソウル |
コンクール・公募展 | ||
1974 | 第40回東光展(農夫と牛)p100 | 東京都美術館 入選 |
第25回佐賀県美術展(剥がれた牛)p100 | 佐賀県立美術館博物館 入選 | |
1975 | ユース佐賀美術展(農夫と牛)p100 | 日本生命(佐賀) 入選 |
1976 | 第59回佐賀美術協会展(農夫と牛)F100 | 佐賀県立美術館博物館 入選 |
1977 | 第43回東光展(農夫と牛)F100 | 東京都美術館 奨励賞 |
第60回佐賀美術協会展(少年と牛)F100 | 佐賀県立美術館博物館 高柳賞 | |
1978 | 第44回東光展(農夫と牛)F100 | 東京都美術館 奨励賞 |
第61回佐賀美術協会展(農夫と牛)F100 | 佐賀県立美術館博物館 県教育委員会賞 | |
昭和53年度福岡市美術協会展 | 福岡県立美術館 美術協会賞一席 | |
(農夫と牛A)F100 (農夫と牛B)F100 | ||
第43回福岡県美術展(農夫と牛)F100 | 福岡県立美術館 福岡市長賞 | |
第29回佐賀県美術展(農夫と牛)F100 | 佐賀県立美術館博物館 奨励賞 | |
1979 | 第45回東光展(牛)F100 | 東京都美術館 奨励賞一席 |
第62回佐賀美術協会展(農夫と牛A)F100 | 佐賀県立美術館博物館 美術協会賞一席 | |
第30回佐賀県美術展(思念A)F100 | 佐賀県立美術館博物館 知事賞一席 | |
東京都美術館 県選抜展出品 | ||
(佐賀県立美術館パブリックコレクション) | ||
1980 | 第46回東光展(牛)F100 | 東京都美術館 東光賞 最高賞 |
第13回西日本美術展(Woman80)F100 | 福岡県立美術館 入選 | |
第63回佐賀美術協会展(Woman80)F100 | 佐賀県立美術館博物館 納富賞 | |
第4回青年美術展(思念シリーズ)F50 | 松屋(大牟田) KBC朝日放送賞 | |
第30回佐賀県美術展(思念シリーズ)F100 | 佐賀県立美術館博物館 県教育委員会賞 | |
1981 | 第13回西日本美術展(思念A)F100 | 福岡県立美術館 大賞 |
(西日本新聞社コレクション) | ||
第64回佐賀美術協会展(思念)F100 | 佐賀県立美術館博物館 美術協会賞一席 | |
1982 | 北九州ビエンナーレ(思念)F100 | 北九州市美術館 入選 |
1984 | 北九州ビエンナーレ(思念)F150 | 北九州市美術館 入選 |
1987 | 釜山ビエンナーレ(Passion)90x180 | 釜山シティギャラリー(韓国) |
1992 | 青木繁大賞展(思念)F130 | 石橋美術館(久留米) 入選 |
1994 | 田川市美術館大賞展(思念)F130 | 田川市美術館 招待出品 佳作 |
1995 | 現代日本美術展(思念)F130 | 東京都美術館 京都市美術館 入選 |
青木繁大賞展(思念)F80 | 石橋美術館(久留米) 入選 | |
2004 | 田川市美術館大賞展(思念)F130 | 田川市美術館 招待出品 |
国内外グループ展・海外視察・その他 | ||
個展の集合展 | 福岡市美術館 | |