■『寒菊LIVE 2007 1st.』

今年1発目の寒菊LIVEも無事に終了しました。
今年は志津サウンドストリーム、千葉瑞庵U、千葉ANGAと遠征してからの久々のホーム(?)でのLIVEと言うことでゆったりとのびのびと演奏ができました。(笑)
やっぱりホームってイイですね。
今回改めて実感しました。(笑)



Namikingの出場も2月のサウンドストリーム以来ってことで久々でした。
しかもリハは一度も参加しておらずいきなりぶっつけ本番でした。(笑)
それでも流石Namiking!バッチリでしたね。



そして今回から新メンバーにKbで渚君が加わりました。
なんと彼に譜面を渡したのがLIVEの2週間前(笑)
1週間前のバンドリハで1回合わせたっきりで本番を迎えました。
本当に渚君にはかなり負担をかけてしまったようで申し訳なかったのですが、そのおかげでとても良い演奏ができました。
改めて渚君に感謝です。
これに懲りずこれからもよろしくお願いします!



この日LIVEのダブルブッキングで超多忙だったYORK秋山!
今回もDOUBLE TRAPの平山さんがドラムセット(ブビンガ)を持ち込んだためとても嬉しそうに叩いてました。(笑)
そんなこともあり今回はいつもよりも全体的に音が大きかったように思います。



あれ?見慣れない顔がって思ったら”ま〜ちゃん”じゃないですかぁ?(笑)
ちょっと太った?
足のケガも大分良くなったようで安心しました。
それで急遽、DOUBLE TRAPに1曲飛び入り参加と言う嬉しいハプニングもあり元気なところを見せてくれました。



ROXYは相変わらず髪の毛を伸ばしてます。(笑)
そう言う僕もかなり伸びてきました。(笑)
HEROは本番ギリギリに到着で全く音出し無しでのぶっつけ本番(笑)
しかも本番前に急遽、曲の構成を変更したのが2曲あり、違った意味でとても緊張感がありました。(笑)



バンマスも久々に時間を気にせずにMCに専念?していました。(笑)
また久々のフルメンバーでこれが”Crosswind”の本当の音だってのを出せたように思います。
Kbも代わったことでちょっと雰囲気も変わり、新生Crosswindの良いスタートがきれました。
来てくれたお客さん&メンバー、対バンの皆さんに感謝です。



〜セットリスト〜
1.Intense Wind / Original
2.Born to Run / Original
3.I'll Get My Dream / Original
4.Brand-New DAY / 神力裕
5.いとしのエリー / サザンオールスターズ
6.しるし / Mr. Children
7.SHAKE HIP ! / 米米クラブ
8.UNCHAINED MELODY

今回は”SHAKE HIP !”は演る予定になかったのですが急遽本番前に演奏することが決定しました。(笑)
渚君は寝耳に水って顔してましたが、これがCrosswindです。(笑)

さて今回の対バンの皆さんをご紹介しましょう。
まずは千葉瑞庵のセッションで知り合った(見かけた)KOIZUMIさん率いるK.O.KOIZUMI BLUES SHOWです。
KOIZUMIさんとは一度もお話したこともなかったのですが僕の誘いに快く応じてくれ、とても素晴らしい演奏&歌を披露してくれました。
年期の入った演奏はもちろんですがKOIZUMIさんの歌って味があって良いですよね。
僕はセッションで一度見て絶対誘おうと思い今回実現できてとても嬉しかったです。
このバンドはKOIZUMIさんの音楽仲間で構成されており、そのLIVEに都合がつくメンバーをチョイスして沢山のLIVEをこなしています。
ってことでLIVE毎にメンバーが違ったりします。
一体メンバーは何人いるんでしょう?(笑)


さていつものDOUBLE TRAPです。
今回はCrosswindのYORK秋山がLIVEのダブルヘッダーってことで急遽トリを務めていただくことになりました。
そのせいかYUKIOさんは本番前からいつになく緊張していました。(笑)
それもそのはず、今回は全体の7割がたが新曲でした。
今回のDOUBLE TRAPは迫力もあり選曲も良くとても良いステージだったと思います。
時間が押していたこともあり、"ずぃ〜こ"は少々焦り気味でしたが2回もアンコールに応えるなどとても盛り上がり大盛況のうちにLIVEを締めくくることができました。


DOUBLE TRAPのおっかけのお姉さま方です。(笑)
なんか盛り上がってDOUBLE TRAPの演奏中にこんなことしてました。
誰も"ずぃ〜こ"の話なんか聞いちゃいないし(笑)
でもいつも盛上げていただきましてありがとうございます。




*写真掲載にあたっては各バンドの承諾を得ています。
*肖像権は各バンドにあります。無断での転載等を禁止します。