![](bru-mil-1.jpg) |
|
地下鉄のMerode駅を出たところです。独立50周年記念の門が目につきます。 |
目指す王立軍事歴史博物館は門の右側。この写真は傾いていますね...。 |
![](bru-mil-3.jpg) |
![](bru-mil-4.jpg) |
門の下から歩いてきた方を振り返っています |
博物館の入り口には、すでに物騒なものが置いてありました。 |
![](bru-mil-5.jpg) |
![](bru-mil-6.jpg) |
高いところから全体の感覚をつかもうとしたのですが、雑然としているとしか言えません。それでも、ともかくMosquitoです。 |
![](bru-mil-7.jpg) |
![](bru-mil-8.jpg) |
![](bru-mil-9.jpg) |
![](bru-mil-10.jpg) |
![](bru-mil-11.jpg) |
![](bru-mil-12.jpg) |
周囲にいろんなものが置いてあるので、この機体だけ撮影しようとするのは無理だとわかりました。資料で確認したところ、この機体は夜間戦闘機仕様のN.F.Mk.30でした。独特の機首の形状は収容されていたA.I.Mk.Xレーダのため。上の二枚で見えている機首右側のふくらみは射撃カメラの収容部。爆弾倉と思っていた部分は20mm機関砲の収容区画だそうです。 |
![](bru-mil-13.jpg) |
![](bru-mil-14.jpg) |
エンジンの展示。何かから引きちぎってきたようでもありますが、解説文が読めないので真相は不明です。 |
![](bru-mil-15.jpg) |
![](bru-mil-16.jpg) |
まだMossyを追っています。これでは何だかわかりません。 |
こんな機体もあったという記録映像です。 |
![](bru-mil-17.jpg) |
![](bru-mil-20.jpg) |
他のイギリス機もありました。 |
通信機なのでしょうが、説明がありませんでした。 |
![](bru-mil-18.jpg) |
![](bru-mil-19.jpg) |
見慣れた人の顔がありました。説明文はフランス語とフランドル語。後者は何となくドイツ語に似ているようです。 |
![](bru-mil-21.jpg) |
![](bru-mil-22.jpg) |
しつこくMossy。今度はベンツの大型トラックが登場してしまい、ここで万事休す。 |
![](bru-mil-23.jpg) |
![](bru-mil-24.jpg) |
しかたがないので、他の機体を撮影。 |
渡り廊下から眺めても、見えないものは見えないのです。 |
![](bru-mil-25.jpg) |
![](bru-mil-26.jpg) |
遂に、裏側に回り込みました。このアングルは珍しいと自分を納得させます。 |
![](bru-mil-27.jpg) |
![](bru-mil-28.jpg) |
胴体着陸の結末に見えるプロペラ。 |
ここにもV1がありました。この街も標的になったと覚えています。 |
![](bru-mil-29.jpg) |
飛行機以外の兵器の展示もありましたが、ほとんど関心がないので通過したのみ。
左のような装飾品(?)を作る発想は共感できません。 |