2022年1月11日(火)の放送内容

歩行支援ロボットでお遍路を体験

TECH GIVES A HELPFUL PUSH TO ELDERLY PILGRIMS

2021年12月14日のニュース

Pilgrimages are a Japanese tradition often done by the elderly, but sometimes the sacred journeys on foot can be physically demanding. So a university and airline are now studying a device that could give these pilgrims a lift.
霊場巡りはよく高齢者によって行われる日本の伝統ですが、徒歩によるこの聖なる旅は身体的にきついときもあります。そこで、ある大学と航空会社が今、これらの巡礼者たちに力を与える装置(の活用方法)を調査研究しています。
This six-kilogram suit is normally used at healthcare facilities. It has four motors that make walking easier. The Tokyo Institute of Technology and All Nippon Airways are jointly studying whether the device can be used to assist the pilgrims.
この重さ6キロの(アシスト)スーツは、通常は医療施設で使われています。これには、歩行をより楽にする4つのモーターがついています。東京工業大学と全日空は共同で、この装置が巡礼者たちを支援するのに使えるかどうかを調査研究しています。
The famous "Ohenro" pilgrimage of 88 temples in Shikoku, southwestern Japan, is especially popular with the elderly. In a recent trial, users walked uphill about 500 meters between two temples.
日本の南西にある四国の八十八の寺を巡る有名な「お遍路」は、特に高齢者の間で人気があります。最近の実験では、(アシストスーツの)使用者たちが、2つの寺の間のおよそ500メートルの上り坂を歩きました。
(Participant)
"It's really great that this can help me do what I couldn't do or experience on my own."
「今まで自分ではできなかったことや、体験できなかったことができるように、これが手伝ってくれるというのは本当にすばらしいと思います」
He said he could walk without getting winded, while feeling the device's power.
彼(参加者)は、装置の力を感じながら、息切れすることなく歩けたと述べました。