ニュースで英語術
999 Steve Jobs' 2005 Stanford Commencement speech
b24飲食のインバウンド消費を3倍に
b23フィリピン前大統領 ICCに引き渡し
b22オンラインカジノ 初の実態調査
b21富士山 "実は5センチ高かった"
b20砕氷艦"しらせ" オーストラリア訪問
b19アップル株主総会 "多様性重視"を継続
b18米・ウクライナ首脳会談 決裂
b17青森 "雪むろりんご"の掘り出し
b16犯罪被害者支援の岡村勲弁護士が死去
b15トヨタ 未来型実証都市を初公開
b14AP通信 取材禁止撤回求め提訴
b13国連安保理 コンゴ民主共和国反政府勢力に撤退要求
b12トルコの遺跡で製鉄起源に迫る発見
b11ドイツ総選挙 最大野党が第一党に
b10トキ 来年6月ごろ能登地域で放鳥へ
b09ミャンマー・タイ国境で日本人の少年保護
b08ホンダと日産 経営統合協議を打ち切り
b07宮内庁 ホームページを刷新
b06米大統領"ストローを紙からプラ製に戻す"
b05新発見の小惑星 地球衝突の可能性も
b04バルト三国 ロシアへの電力依存を解消
b03日米首脳が初の会談
b02マグロの食べ頃を知る新技術
b01コメ価格 過去最高へ
b00花粉シーズン到来
a99アウシュビッツ強制収容所 解放80年
a98トランプ大統領 "不法移民"対策に着手
a97大阪・関西万博 「日本館」を初公開
a96ベラルーシ大統領選 ルカシェンコ氏7選
a95脱炭素へ 液化CO2輸送船を公開
a94京都の企業 レアアース使わずモーター製造
a93ガザ地区 停戦開始
a92佐々木朗希 ドジャースと契約合意
a91トランプ新大統領 就任
a89BRICSにインドネシア加盟
a88ことし最大のリスクは"Gゼロ世界の混迷"
a87阪神・淡路大震災を語り継ぐ絵本 完成
a86LA山火事 被害拡大
a85横浜市 "日本新三大夜景都市"に
a84NY中心部に"渋滞税"導入
a83カナダ トルドー首相が辞意表明
a82ベトナムのGDP 去年は7%超の成長
a81米大統領 日本のUSスチール買収禁止
a80全国の酪農家数 1万下回る
a79コーセー タイの化粧品企業を買収へ
a78TPPにイギリスが正式加盟
a77インドの18歳 史上最年少チェス世界王者に
a76政府 アフリカと経済面の連携強化へ
a75ブラジル版の"紅白歌合戦"
a74シリアのアサド政権"崩壊"
a73韓国 ユン大統領の"弾劾"廃案に
a72クリスマス前に"おもちゃ病院"が活躍
a71ルーマニア憲法裁"大統領選挙は無効"
a70豪 16歳未満のSNS禁止法案可決
a69水道水のPFAS濃度 14か所で目標値超え
a68プラスチックめぐる国際条約 合意見送り
a67ALS新薬 製造販売を了承
a66イスラエルとレバノン 停戦合意発効
a65"塩水で分解"プラスチック開発
a64中国 日本人の短期ビザ免除措置を再開
a63人道支援関係者の犠牲 過去最悪に
a62医薬品の約2割で供給に支障
a61ペロブスカイト太陽電池 普及目標
a60タイ 環境にやさしい灯籠流し
a59米 UFOの誤認報告増える
a58米 ウクライナに長距離兵器の使用許可
a57東京・目黒川沿いでパン食い競争
a56斎藤兵庫県知事 出直し選挙で再選
a55"伝統的酒造り" ユネスコ無形文化遺産登録へ
a54福島第一原発 初のデブリ試験的取り出し
a53米大統領選 トランプ氏が勝利
a52自転車の罰則強化
a51第103代首相に石破茂氏
a50イギリス連邦 奴隷貿易の賠償を協議へ
a49富山の企業 バリに生ごみ処理プラント
a48船井電機 破産手続き開始決定
a47デパート各社 来年の福袋発表
a46東京メトロ 株式上場
a45人材確保めざす企業に賃上げの動き
a44アマゾン 原発開発に投資
a43北朝鮮軍 ロシアの戦争に協力か
a42太陽の活動は"極大期"
a41米中"パンダ外交"再開
a40スズメなど里山の鳥が急減
a39ガザ地区戦闘1年 紛争拡大
a38袴田巌さん 無罪確定
a37大山のぶ代さん死去
a36日本被団協にノーベル平和賞
a35フランスで大規模な日本酒見本市
a34日本政府 ウクライナに教科書を供与
a33教員の不足人数 年度途中で1.3倍に
a32南アフリカでアニメやゲームの見本市
a31郵便料金 30年ぶり値上げ
a30アマゾン 週5日出社を要請
a29コメの取引価格 8月として過去最高
a28米FRBが大幅利下げ
a2710代のインスタグラム利用 一部制限へ
a26レバノンで携帯通信機の爆発相次ぐ
a25イグ・ノーベル賞 18年連続日本人が受賞
a24奄美大島のマングース根絶宣言
a23パレスチナ 国連総会の席格上げ
a22囲碁の一力遼九段 国際大会で優勝
a21米エミー賞に「SHOGUN 将軍」
a20大阪・関西万博 パビリオンの内容発表
a19宮崎駿監督にマグサイサイ賞
a18独州議会選挙 "極右"政党が第1党に
a17トヨタとBMW 燃料電池車で協力強化へ
a16敦賀原発2号機 初の不合格
a15結婚のきっかけ マッチングアプリが最多
a14ロヒンギャとミャンマー軍の衝突続く
a13"高校生平和大使" 長崎で帰国報告
a12大谷翔平 史上最速で"40-40"
a11ハリス氏 指名受諾演説
a10長期宇宙飛行での食料調達を競うコンテスト
a09腸内細菌移植でがん治療薬の効果高まるか
a08ノルドストリーム爆発 ウクライナ人に逮捕状
a07京都 伝統の五山送り火
a06岸田首相 退任へ
a05成田空港 紙幣探知犬を導入
a04高校野球 7イニング制を検討
a03英 偽情報に端を発した暴動が拡大
a02渋谷の中心地で盆踊り大会
a01バングラデシュ 暫定政権が発足
a00"仕事より余暇を優先" 過去最高65%に
999ナウル大統領"中国経済無視できず"
998バイデン氏 大統領選から撤退を表明
99720億年前の地層から微生物
996世界各地でシステム障害
995首里城再建 正殿で瓦ぶき始まる
994防衛省 200人以上を処分
993国連 "世界人口は今世紀中に減少"
992道後温泉本館 全館で営業を再開
991トランプ氏 共和党が大統領候補に正式指名
990離職減へ スキル評価で働く意欲を向上
989データセンター 省エネ取り組み加速
988卵から育てた養殖うなぎの報告会
987旧優生保護法は"違憲"
986英で14年ぶり政権交代
985全日空と日本航空 "カスハラ"対策
984円安で豪ワーホリ過去最多
983ウィキリークス創設者 母国に帰国
982宇治の"平等院蓮"が見頃
981バイデン大統領に撤退要求
980"ドクターイエロー"運行終了へ
979手術支援ロボットの開発進む
978男女平等調査 日本は118位
977思いの丈を叫ぶ ちゃぶ台返し大会
976G7 首脳宣言を採択
975フランス議会 解散選挙へ
974中国の大学入試 出願最多
973インド モディ政権3期目発足
972合計特殊出生率 1.20で過去最低
971オッペンハイマーの孫が来日会見
970生成AI使った世論操作の危険性
969"晴海フラッグ" 2割近く賃貸や転売に
968メキシコに初の女性大統領
967中国 最先端技術兵器の演習を公開
966茨城 "嫁入り舟"に祝福
965プリツカー賞授賞式に山本理顕さん
964台湾 新総統が就任
963イラン ライシ大統領死亡
962離婚後の"共同親権"導入
961ロサンゼルス市 "大谷翔平の日"制定
960愛媛 八幡浜でマーマレードの大会
959デング熱対策で日本企業が駆除剤を共同開発
958ロシア ショイグ国防相を交代
957去年の落とし物 過去最多
956舞台「千と千尋の神隠し」 イギリス公演開幕
955"データ主権"強化の動き
954富士山撮影スポットに目隠し
953パリオリンピックを前にセーヌ川の水質改善
952ガザ報道 ピュリツァー賞各部門で受賞
951こどもの日恒例の"泣き相撲"
950熱中症特別警戒アラート 運用開始
949北京モーターショー 新エネルギー車続々
948米大学でイスラエルへの抗議デモ拡大
947タイタニック号の楽団長遺品 落札
946不法入国者をルワンダ移送 英で法案可決
945"人種など理由に職務質問" 国など提訴
944米英豪のAUKUS 日本と協力検討
943日本人宇宙飛行士 月面探査参加へ
942トランプ氏 刑事裁判の初公判
941イラン イスラエルに大規模攻撃
940東京・恵比寿で36年ぶりビール醸造
939デジタル通貨で中央銀行間の国際取引実験
938東京で"ライドシェア"始まる
937ダライ・ラマ14世の長寿願う法要
936大使館突入でメキシコがエクアドルと断交
935読書感想文コンクール "AIの使い方"
934三菱重工業MSJ撤退後の戦略
933タイ下院 同性婚を承認
932物流業界の"2024年問題"対策
931紅麹問題 小林製薬の社長が謝罪
930日本漫画 外国語海賊版サイトの被害深刻
929アフガニスタン 新学期も女性の通学を制限
928日銀 マイナス金利政策を解除
927輪島朝市 金沢で出張開催
926大谷選手 賭博問題への関与否定
925空き時間で働ける 仲介サービス広がる
924ブータン首相「幸福には経済成長も必要」
923米大統領選 共和党ヘイリー氏撤退
922鳥山明さん死去 世界から惜しむ声
921ミャンマー 徴兵避け若者の出国相次ぐ
920"はく製はニホンオオカミか" 中学生が論文
919"ビキニ事件"から70年
918五ノ井里奈さんに"世界の勇気ある女性賞"
917"AI兵器"の規制目指す国際会議
916世界初 生体肺肝同時移植に成功
915東京都庁にプロジェクションマッピング
914肥満症の新治療薬 処方始まる
913フィリピン大統領 民主化記念日を中止
912"脳でマウスを操作" マスク氏が挑戦
911スウェーデン NATO加盟決定
910「ゴジラ-1.0」山崎貴監督がLAで講演
909中国への直接投資 30年ぶりの低水準
908生鮮食品の海上輸送に新技術
907H3ロケット2号機 打ち上げ成功
906ロシア ナワリヌイ氏死亡
905野球と日系人の歴史考える講演会
904小澤征爾さん死去
903ゼレンスキー大統領 軍総司令官を解任
902能登町でボランティア活動開始
901株価 34年ぶりの高値更新
900"こんにゃくでマグロの刺身"を再現
899無人探査機SLIMの月面活動"復活"
898今年のバレンタイン商戦は"イートイン"
897外国人労働者 200万人超える
896"人類最後の日まで1分30秒"
895JAL新社長は客室乗務員出身
894富士通 英郵便局えん罪事件で補償検討
893米 フーシ派をテロ組織に再指定
892伝統行事"寒の水"で無病息災を祈願
891能登半島 北側でも2m超の地盤隆起を確認
890タイ政府 日本への観光客誘致に若者を派遣
889台湾 次期総統に民進党の頼清徳氏
888大谷選手の契約金後払い 加州が問題視
887フィリピンで黒いキリスト像に人々が願かけ
886米大統領選候補者選び トランプ氏好発進
885"働き旅"で人手不足解消へ
884"オキシトシン"に毛の成長促す働きか
883野生動植物の違法取り引き 組織化に警戒
882能登半島地震 ふるさと納税で支援広がる
881羽田空港事故 脱出までの18分間
880脳内イメージを生成AIで復元
879洋上太陽光発電 国内初の実証実験
878ローマ教皇庁 "同性カップル祝福できる"
877「窓ぎわのトットちゃん」 ギネス世界記録に
876日本企業の有望進出先 インド首位
875x3アルトマン氏が語るAI
875x2ウクライナへ地雷探知機を引き渡し
875x1米 パレスチナ系学生が銃撃され負傷
875神田明神「煤納め」 ロボット掃除機も参加
874自民安倍派 所属議員の大半にキックバックか
873子どもの国際学力調査 日本の順位上昇
872パリ五輪 ロシアとベラルーシの個人参加容認
871COP28 "化石燃料の廃止"で大きな隔たり
870忠犬ハチ公生誕100年で秋田犬が集合
869北朝鮮の軍事偵察衛星 運用開始
868NZ新政権 "たばこ禁止法"を撤回
867"今年の一皿"にご馳走おにぎり
866カナダ滞在の周庭さん "亡命"を宣言
865巨大エネルギーの"宇宙線" 発見
864東芝 上場廃止を決定
863フィンランド ロシア国境の検問所を閉鎖
862配送効率向上へ 商品の小型化広がる
861アルトマン氏 オープンAIのCEOに復帰
860神社の絵馬もプライバシー保護
859大谷翔平 2回目の"満票"MVP受賞
858大阪・関西万博 準備の遅れに懸念
857ナポレオンの帽子 3億円超で落札
856米中首脳会談
855日本で香港独立を訴えた女性に実刑
854国立科学博物館のクラファンに9億円余
853ウクライナ 各国の関心低下に危機感
852硫黄島沖合に新島誕生
851パナマ運河 干ばつで運行制限へ
850来年のえと "たつ"の置物づくり始まる
849性別変更の手術要件は"違憲"
848米下院 議長不在22日ぶりに解消
847徳島 木頭ゆずの収穫始まる
846イスラエル軍 "戦争の第2段階"に
845太宰府天満宮で合格祈願大祭
844公取委 独占禁止法違反疑いでグーグルを審査
843日本とASEAN Z世代起業家が交流
842クマによる人的被害 過去最悪に
841南シナ海での船舶衝突 フィリピンと中国が対立
840文科省 旧統一教会の解散命令を請求
839将棋の藤井聡太さん 史上初の八冠
838寺と一体化したホテル 開業前に公開
837日本・シンガポール間で遠隔手術実験
836パレスチナ情勢 人道危機が深刻化
835神宮外苑 再開発に遅れ
834スロバキア ウクライナ支援反対派が第1党に
833ステルスマーケティング 規制対象に
832ジャニーズ事務所 社名変更し廃業へ
831コロナワクチン開発貢献の科学者にノーベル賞
830ニューヨークに酒蔵オープン
829ゼレンスキー大統領 ロシア外相と非難の応酬
828個人保有の金融資産 過去最高に
827NASA 地球に帰還のカプセルを回収
826SDGs首脳級会合 政治宣言を採択
825ハリウッドにYOSHIKIさんの手形
824"イグ・ノーベル賞" ことしも日本人が受賞
823クローン羊"ドリー" 生みの親が死去
822米大統領の次男を起訴
821米タイム誌 "次世代の100人"
820"腸内細菌がインスリンの働きに関与"
819辺野古工事めぐる裁判 沖縄県の敗訴確定
818豪 先住民に関する国民投票へ
817ロンドン排ガス規制区域 拡大へ
816そごう・西武労組 異例のストライキ
815余った不織布 型紙用に販売
814ワグネル代表プリゴジン氏死亡
813インド無人探査機が月面着陸成功
812脱石油由来のペットボトル 商用化へ
811福島第一原発 処理水の海洋放出
810冷凍グルメのサブスク広がる
809アルツハイマー病の新薬 承認へ
808NYタイムズ AIによる学習を原則禁止に
807"陸上養殖"に通信各社の参入相次ぐ
806"恒大グループ"が米で破産法適用を申請
805フェデラーさん NYでテニス教室
804健康保険証廃止の方針 当面維持
803 7月の世界の平均気温 史上最高に
802中国 日本への団体旅行を解禁
801ハワイ 山火事の被害拡大
800世界各地で記録的な猛暑
799大谷の球宴使用ヘルメット 高値で落札
798中国の食品輸入規制に政府が懸念
797北海道 新雪からマイクロプラスチック
796G20エネルギー相会合 共同声明まとまらず
795宮崎駿監督 謎の新作を公開
794英がTPPに正式加入
793植物由来の"うなぎのかば焼き"
792米俳優の労働組合 43年ぶりストライキ
791ウクライナ農産物 ロシアが輸出停止
790トランスジェンダーのトイレ訴訟 最高裁判決
789新SNS"スレッズ" 登録者数1億人突破
788タリバン 美容院を閉鎖
787浅草 夏の風物詩"ほおずき市"
786米のクラスター爆弾供与 NATO内で温度差
785ハワイで"完全自動運転"の鉄道 運行開始
784中国 改正「反スパイ法」が施行
783イスラム教徒の大巡礼"ハッジ"が最高潮
782甲府でワインの仕込み作業始まる
781米最高裁 入学選考で人種考慮は違憲
780フランス 航空ショーで"空飛ぶクルマ"
779世界の難民・避難民 過去最多に
778ロシアの戦術核 ベラルーシへ搬入
777エンタメ業界に広がる"イマーシブ"体験
776米国務長官 習近平主席らと会談
775北極海の氷 2030年代夏に消滅か
774アマゾンで墜落40日 子ども4人救出
773"迷惑動画"で6700万円賠償請求
772男性の育休取得率 大きく上昇
771ウクライナのダム決壊で非難の応酬
770政府の花粉症対策まとまる
769トヨタ 米でEV向け電池工場に追加投資
768学校の授業にAI技術を
767米 国債の債務不履行を回避
766藤井六冠 名人戦制し史上最年少で七冠
765英女王が贈呈 土佐藩士のサーベル見つかる
764終盤国会 与野党の攻防激化も
763"マリー・キュリー賞"に市川早紀さん
762ゼレンスキー氏 "バフムトかつての広島に似る"
761G7 各国首脳ら原爆資料館を訪問
760模型の見本市 開催
759タイ総選挙 野党2党で過半数
758白川村の合掌造りの家屋で屋根のふき替え
757駐日大使ら LGBTQ差別反対呼びかけ
756経常収支の黒字額 前年度の半分以下に
755ランドセル商戦 早くも開始
754アイヌの人たちの遺骨 豪博物館から返還
753日韓首脳会談
752英 チャールズ国王の戴冠式
751WHO 新型コロナの緊急事態宣言を終了
750ヤギさん除草隊が活躍
749長井健司さんのカメラ ミャンマーから戻る
748韓国の化粧品が人気
747タクシー運賃に"変動制"導入
746韓国ユン大統領 米議会で演説
745ドイツ "脱原発"を実現
744顔認証で"買い物" 実証実験始まる
743難民申請中のクルド人ら 入管法改正案を批判
742卵不足 外食チェーンのメニューに影響
741仏大統領 台湾めぐる発言に波紋
740世界一の富豪にLVMHグループ会長
739大型連休中の国内旅行 コロナ前の水準に
738米国防総省 機密文書流出を調査
737デジタル活用したファッション展示会
736フィンランド NATO正式加盟
735対話式AI 開発中断求める署名活動
734坂本龍一さん死去
733先端半導体 輸出管理を厳格化
732"ストレス受けたトマトは音を出す"
731こども家庭庁が始動
730マスク着用の意識調査
729「ホテル・ルワンダ」モデルの元支配人釈放
728量子コンピューター 国産初号機が稼働
727TikTokのCEO 米公聴会で証言
726ドイツ銀行の株価急落 欧州で不安再燃
725成田空港に巨大太陽光パネル設置へ
724国際刑事裁判所 プーチン大統領に逮捕状
723東京高裁 袴田巌さんの再審認める
722インバウンド回復見据えた翻訳システム
721岸田首相 ウクライナ訪問
720オペラ座バレエ団最高位にオニール八菜さん
719回転ずし店の迷惑行為をAIで監視
718世界最大のピラミッドに未知の空間
717"徴用"問題 韓国政府が解決策を発表
716"H3"ロケット 打ち上げ失敗
715米IT大手メタ 対話式AIを研究向けに公開へ
714宇宙飛行士選抜試験 2人が合格
713LGBTQ差別禁じる法整備を訴え 当事者の親
712コロナ後遺症 感染1年半後も4人に1人
711日銀総裁候補 植田和男氏に所信聴取
710卵の卸売価格 最高値に
709漫画家の松本零士さん 死去
708民泊 管理事業者要件を緩和へ
707トルコ・シリア大地震 日本の医療チームも活動
706米大統領 ウクライナ訪問
705手触り感を共有できる新技術
704米軍 中国の"偵察気球"を撃墜
703車いすテニス 国枝慎吾さんが引退会見
702豪 新紙幣に英国王の肖像採用せず
701広域強盗事件の容疑者 日本へ送還
700政府 "情報戦"の専門部署を設置へ
699日産とルノー 出資比率"対等"で合意
698奈良の古墳から"国宝級"盾形鏡と剣
697"終末時計" 人類最後の日まで過去最短
696欧米 ウクライナに戦車供与へ
695ウクライナの地雷除去を支援
694去年の貿易赤字 過去最大に
693越冬キャベツ 掘り出し作業盛ん
692ニュージーランド アーダーン首相が辞任
691新型コロナ 春にも"5類"移行
690"小さい手のリレー" 書店員が選ぶ絵本10位に
689米大統領の機密文書問題で特別検察官
688コメの消費拡大へ 商業施設オープン
687クリーンエネ技術の市場規模が急拡大
686ロシア軍事侵攻の総司令官に参謀総長
685ゴッホ「ひまわり」返還求め日本企業を提訴
684ブラジル 議会侵入の前大統領支持者を排除
683"団塊の世代" 7割が後期高齢者に
682野生動植物の違法取り引き急増
681米下院議長選 投票15回目で決着
680食品ロス削減へ 取り組み広がる
679培養肉普及へ ルール作りを呼びかけ
678そば 輸入価格高騰で国産にシフト
677岩手県 カナダに和牛売り込み
676農産物ブランド品種 海外流出防ぐ機関設立へ
675今年の漢字は"戦"
674日本とベトナム オペラを共同制作へ
673通信障害対策で競合他社回線を活用
672ドイツで国家転覆目指すテロ組織摘発
671"今年の一皿"に冷凍グルメ
670"風流踊" ユネスコ無形文化遺産に登録決定
669ブラジル アマゾン熱帯雨林の大規模消失続く
668中国 江沢民元国家主席が死去
667タイ ウミガメの体内から大量のごみ
666EU ロシア産原油の価格に上限適用
665クロマグロ 東大西洋と地中海の漁獲枠拡大
664久保田徹さん ミャンマーの人権状況を証言
663新型コロナの国産飲み薬 供給開始
662冬の風物詩 カピバラの露天風呂
661中国"ゼロコロナ"への抗議広がる
660福山市 職員の保育服にデニム導入
659"国際子ども平和賞"に17歳の川崎レナさん
658韓国 "北朝鮮が巨額の暗号資産盗んだ"
657"神の手ゴール"のボール 3億円余で落札
656COP27 "損失と損害"基金創設で合意
655バンクシー ウクライナで新たな作品制作
654先端半導体の国産化へ 国内8社が新会社
653デジタル技術で駅トイレの清掃効率化
652ローマ教皇と昭和天皇の親書 新たに確認
651米中間選挙 上院で民主党半数確実
650水産物の消費拡大に"さかなの日"新設
649千葉 "居眠り防止"に議員の映像を中継
648介護事業者の倒産が過去最多
647パンダ治療に中台が協力
646国連 日本の入管施設に改善勧告
645カプセルトイ事業 拡大戦略を強化
644米 新"国防戦略"を発表
643小中学生の不登校が過去最多
642スピードスケートの小平奈緒さん引退
641ソウル繁華街の転倒事故で150人超死亡
640体外で髪の毛の培養に成功
639習近平指導部 異例の3期目へ
638海中で3か月半熟成 ビール引き上げ
637英 スナク新首相が就任
636円安 32年ぶりの水準に
635BTSメンバー 兵役で入隊へ
634日本のロケット 打ち上げ失敗
633ゴッホの「ひまわり」にスープかけ逮捕
632イラン抗議デモ1か月 混乱続く
631拉致被害者5人 帰国から20年
630子どもの健やかな成長願う"泣き相撲"
629ノーベル平和賞 反ロシアの人権運動へ
628相次ぐ"減塩対策"の新技術
627時速500キロ リニア新幹線の試乗会
626OPECプラス 大幅減産へ
625NASAが初めての"地球防衛"実験
624大雨被害のモヘンジョダロ遺跡 修復開始
623ビートルズ来日時の新映像
622食品メーカー 価格抑制にあの手この手
621ロシア ウクライナ4州を"併合"
620"イグ・ノーベル賞"に千葉工業大グループ
619「ザ・ビーチ」のロケ地 タイ政府に復元命令
618 16頭のお父さん パンダの永明が30歳に
617超高層ビルの地震対策は"上から"
616プーチン大統領 "欧米への対抗軸拡大を"
615野菜や果物で死亡リスク低下
614政府サイトにロシア支持集団のサイバー攻撃
613宮城県知事 介護人材求めベトナム訪問
612日本作品がドイツの文学賞受賞
611イギリス エリザベス女王死去
610石川県 「イカキング」は"経済効果6億円"
609国連 "ウイグルで深刻な人権侵害"
608マグサイサイ賞に日本人眼科医
607ゴルバチョフ氏 死去
606英保守党の新党首にトラス氏
605UCC コーヒー豆調達で新基準
604モデルナ ファイザーなどを提訴
603アフリカ開発会議 チュニス宣言採択
602イチローさん マリナーズ球団殿堂入り
601ロシアのウクライナ侵攻から半年
600ピカソの"ゲルニカ"を8K映像で上映
599米共和党チェイニー議員 予備選で敗北
598森英恵さん逝く
597アフガニスタン タリバン復権から1年
596五輪組織委の元理事を収賄容疑で逮捕
595植物由来の食材 外食業界で広がる
594非売品の転売抑止にAI活用
593学校給食の残りで発電実験
592"動物福祉"めざし 自動車のシートに変化
591CO2吸収する海藻 大量培養に成功
590ロシア 国際宇宙ステーションから撤退へ
589米ペロシ下院議長 台湾訪問
588けん玉ワールドカップ
587ウクライナ 穀物積んだ船が出港
586岸田首相 NPT再検討会議に出席
585"音の見える化"で聴覚障害ある人を支援
584ヨーロッパ中央銀行 11年ぶり利上げ
583赤字が続く地方鉄道の在り方 見直しへ
582インド 大統領に先住民族出身のムルム氏
581EU ガス使用量15%削減で合意
580ヨーロッパで40度超の記録的猛暑
579東電旧経営陣に13兆円余の賠償命令
578 "ジェンダーの平等" 日本は116位
577ウクライナから避難の女性 帰国
576スリランカ 大統領が辞任
575岡本太郎が若き日に描いた絵画 発見
574インドの人口 来年世界最多に
573国内初 エネルギー消費量実質ゼロの工場
572英 ジョンソン首相が辞任表明
571安倍元首相の葬儀営まれる
570ソニー パソコンゲーム事業を強化へ
569香港返還25年で記念式典
568iPS細胞がアルツハイマー病の治療薬さがしに効果
567暑い夏 節電商品の売り上げ急増
566プーチン大統領 "サハリン2をロシア企業に"
565NTT"勤務場所は自宅"が基本に
564米連邦最高裁 中絶めぐる判断覆す
563"太陽フレア" 被害想定の報告書
562EU首脳会議 ウクライナを"加盟候補国"に
561東京電力管内に"電力需給ひっ迫注意報"
560夏の風物詩 多くの地域で3年ぶり復活
559SNS上ひぼう中傷対策に侮辱罪厳罰化
558福島の帰還困難区域 住民が居住再開
557ボクシング井上尚弥 3団体統一王者に
556日本 国連安保理の非常任理事国に当選
555この夏は"エアコン不足にご用心"
554ロシア国債 一部で"デフォルト"
553小惑星"リュウグウ"の砂に生命の材料
552犬や猫にマイクロチップの装着義務
551エリザベス女王 即位70年
550海保の潜水士 懸垂の連続回数で世界記録
549首都直下地震 東京都が被害想定見直し
548タンチョウのヒナ育つ
547テキサス州で銃規制に反対する団体が総会
546外国人観光客の入国 再開へ
545国内で最も高い木造高層ビルが完成
544マスクの屋外での着用を緩和
543大手デパート SNSで贈るギフトが人気
542国連事務総長 世界的食料不足への対応訴え
541クアッド首脳会合
540マクドナルド ロシアから撤退へ
539キム総書記 コロナ感染拡大に危機感
538カナダ食品市で日本食材をアピール
537日本周辺の"異常な雨"は温暖化の影響
536フィリピン 次期大統領にマルコス氏
535ウォーホル作品 250億円で落札
534沖縄県 基地問題の早期解決求める
533コロナ禍で"非接触"の技術広がる
532香港政府トップに李家超氏
531バイデン大統領 記者会主催の夕食会出席
530iPS細胞で"椎間板"の機能が再生
529食品値上げ 7月末までに6100品目
528ロボットが活躍するレストラン
527中国"ゼロコロナ"政策 専門家の論文で波紋
526フランス マクロン大統領が再選
525リサイクル素材のランドセルが人気
524ロシア産天然ガスめぐるドイツの苦悩
523日産 EVのF1チームを買収へ
522中立の北欧2国 NATO加盟を検討
521ハワイツアー再開へ
520米連邦最高裁 初の黒人女性判事誕生へ
519大谷選手 開幕戦
518アルゼンチンアリ 大阪空港で大量繁殖
517「鬼滅の刃」が能楽に
516IEA過去最大規模の石油備蓄放出へ
515サッカーW杯 組み合わせ決定
514成人年齢 18歳に引き下げ
513インドネシアのラマダン 食用油の高騰で打撃
512最も遠い129億光年離れた星を発見
511ウクライナ避難民 日本到着
510シャープ AI家電の販売拡大へ
509北朝鮮 "新型ICBM発射実験に成功"
508タリバン 女子教育の再開を突然延期
507「ドライブ・マイ・カー」 アカデミー賞で快挙
506ゼレンスキー大統領 国会で演説
505スターバックス プラスチック製品削減へ
504ロシア 日本との平和条約交渉を中断
503植物由来の"卵の代替商品"広がる
502建築家の坂茂さん ウクライナ避難民を支援
501米FRBゼロ金利解除
440国内初 水素で走る電車が完成
439高齢者の健康にIT活用へ
438ファストフード各社が異業種と協力拡大
437楽天 NFTでJリーグと連携へ
436KDDIとJAL ドローン事業で連携
435"ベビーテック"の普及を国が支援
434ロシア 報道統制を強化
433韓国次期大統領にユン・ソギョル氏
432ウミガメの排せつ物に不織布マスク
431暗号資産の海外送付ルールを厳格化
430"ツタンカーメンの短剣" その正体
429バイデン大統領 一般教書演説
428ロシアがウクライナに軍事侵攻
427住友林業 森林ファンド運営へ
426豪政府 コアラを"絶滅危惧種"に指定
425サッカー元ミャンマー代表選手 父親が"絶縁"
424カナダ 緊急事態法を初めて発動
423スノーボード 平野歩夢選手が金メダル
422米 コロナ禍で労組結成の機運高まる
421日本の輸入は中国に頼りすぎ
420英エリザベス女王 即位70年
419「ドライブ・マイ・カー」 アカデミー賞候補に
418"ネタバレサイト"を書類送検
417出入り口の"非接触"技術 導入広がる
416ご長寿コアラ 25歳の誕生日
415トヨタ 販売台数で世界首位を維持
414日本への留学希望者 "入国制限緩和を"
413米 ロシアのNATO拡大停止要求を拒否
412アンネの隠れ家 密告した人物特定か
411バレンタイン商戦始まる
410米最高裁 政府のコロナ対策を差し止め
409トンガ大規模噴火の被害状況
408英首相 パーティー参加を謝罪
407パナソニック "選択的週休3日制目指す"
406スリランカ 中国に債務返済条件の緩和求める
405遺伝子操作したブタの心臓 人に移植成功
404体操の内村航平選手 現役引退を発表
403カザフスタン政府 抗議活動を抑え込みへ
402EU"原発は持続可能な経済活動"
401"10大リスク筆頭は中国のコロナ政策失敗"
400韓国パク前大統領に恩赦
399豪 ジョコビッチ選手の入国を拒否
398イタリア 新年恒例の寒中行事
397歩行支援ロボットでお遍路を体験
396投獄中のジャーナリスト 過去最多に
395高度な運転支援目指す技術開発
394開発中のエイズワクチンに光明
393米で"培養肉"量産化の動き
392"骨組みも木材だけのビル"建設計画
391全日空 企業向けに代替燃料プラン
390神田明神で"名刺納め祭"
389サグラダ・ファミリア"マリアの塔"完成
388アメリカで竜巻被害
387太平洋クロマグロの漁獲枠拡大へ
386愛子さま 成年の行事
385ドイツ新首相にショルツ氏
384真珠湾攻撃80年 犠牲者追悼式典
383米 北京五輪外交をボイコット
382"スフィンクスの道"修復完了
381スリランカの港湾開発は中国企業に
380英音楽賞 男女の区別撤廃へ
379みずほ 経営体制を刷新へ
378新変異株対策で外国人の新規入国停止
377仏 犬猫の店頭販売禁止へ
376米報告書"中国軍は台湾に侵攻可能"
375石油の国家備蓄 放出へ
374中国テニス選手 失踪騒動
373大谷選手 満票でMVPに選出
372テレワーク 宣言解除後も減少せず
371"歴史決議"で習近平氏に権力集中
370東芝 3社に分割へ
369ツバル外相 温暖化対策を訴え
368米中オンライン首脳会談
367高まるレコード人気
366マクドナルド 米で代替肉バーガー販売
365成田空港の滑走路脇でカメが繁殖
364台湾の半導体大手 日本に工場建設へ
363米FRB"量的緩和"の縮小決定
362結婚式の"約款" コロナで見直し
361東京オリ・パラにサイバー攻撃が急増
360中国 家庭教育も"国家管理"へ
359コロナで鶏肉不足が深刻
358アムネスティ香港事務所 閉鎖へ
357NYカーネギーホールで三味線の公演
356米大統領"物流改善策"を発表
355プーチン大統領 ノーベル賞受賞者をけん制
354カーク船長"が90歳で宇宙飛行
353ASEAN首脳会議 ミャンマー軍招かず
352イスラエル 巨大ワイナリーの遺跡発掘
351エルサレムに"杉原千畝"広場
350イタリア 接種証明の携帯義務化に抗議デモ
349NY原油市場 約7年ぶりの高値
348ノーベル平和賞に2人のジャーナリスト
347ホンダが"空飛ぶクルマ"を開発
346ベネズエラ通貨 デノミで100万分の1に
345横綱 白鵬が引退
344眞子さまと小室圭さん 今月結婚へ
343ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏
342大英博物館で北斎展
341コロナワクチン開発に貢献で米医学賞
340ファーウェイ副会長 司法取引で帰国
339台湾 TPPに加入申請
338自民党新総裁に岸田氏
337アプリで"働く親の支援"サービス
336100歳以上の高齢者が8万人超え
335"歩きスマホ研究"にイグ・ノーベル賞
334将棋界に史上最年少の藤井三冠誕生
333米 同時多発テロ事件から20年
332日産 レアアース回収技術を開発
331中国政府 芸能界への統制強化
330新1万円札 印刷始まる
329パラ陸上 伴走者がレース直後にプロポーズ
328ニューヨーク市 大雨で非常事態宣言
327新幹線"のぞみ"にテレワーク車両
326デジタル庁が発足
325東京五輪で13万食の"食品ロス"
324渋谷の"若者接種"に長蛇の列
323アフガニスタン米軍 撤退完了
322米テスラ 人型ロボット開発へ
321半導体不足 酸素濃縮装置にも影響
320米駐日大使にラーム・エマニュエル氏
319民泊サイト大手 アフガン難民に住居提供
318英サッカー観戦 6000人超が感染
317香港市民 1年で9万人超が海外移住
316IPCC"地球温暖化は人間の責任"
315スリランカ女性死亡 資料ほぼ黒塗り
314ミャンマーのサッカー選手を難民認定
313アフガニスタン政権 崩壊
312電機メーカーも脱プラスチックの動き
311障害者が遠隔操作ロボットで接客
310自閉症男性の就活自己紹介文
309クジャクがLAの住宅街に出没
308半世紀ぶりの復縁秘話
307全米ドーナツの日
3063年かけたクジラの研究
305大リーグ インディアンズが球団名を変更
304"黒い雨"裁判 政府は上告せず
303東京オリンピックが開幕
302日本に入国できない留学生の訴え
301上海でベビー用品の大型見本市
300ゴーン元会長逃亡で米人親子に実刑
299高田松原海水浴場 震災後初の海開き
298濱口監督作品にカンヌ映画祭脚本賞
297"2030年には太陽光発電が最安"
296日本のゲームソフト 史上最高額で落札
295民間の宇宙旅行会社 試験飛行に成功
294東京五輪は緊急事態宣言下で開催
293大谷選手 オールスターで史上初の二刀流
292NY 医療従事者などたたえるパレード
291義足の選手 東京五輪への特例出場求める
290富士山 2年ぶりに山開き
289ユナイテッド航空 コロナ後へ積極投資
288法人税の最低税率 15%以上で合意
287米UFOに関する報告書を公表
286黒人暴行死で元警察官に禁錮22年半
285韓国前検事総長 大統領選出馬へ
284中国共産党 創立100年
283東芝株主総会 永山議長らの再任拒否
282"あずきバー" マレーシアで製造販売へ
281"モナリザ"の複製画 4億円で落札
280最高裁 夫婦同姓の規定は"合憲"
279香港「リンゴ日報」 発行停止
278東京五輪 観客数の上限を決定
277新型コロナ探知に犬の力
276靴の振動で視覚障害者の移動支援
275通信アプリ使ったおとり捜査で大成果
274米ロ首脳会談
273イスラエル政権 交代
272米で"17年ゼミ"が大発生
271プライド月間 多様性象徴する商品広がる
270中国 台湾へのワクチン提供めぐり日本をけん制
269「はらぺこあおむし」の作者 死去
268大坂なおみ 全仏オープンを棄権
267水素エンジン車が自動車レースに出場
266金子さん ロイヤルバレエ団の頂点に
265行方不明のニシキヘビ 屋根裏で発見
264米 日本への"渡航中止"を勧告
263旅客機"強制着陸"させ反政権派を拘束
262ワシントン・ポストに女性の編集トップ
261"腸呼吸"を応用 呼吸不全が改善
260コシノジュンコさんに仏の国家勲章
259業績好調のアリババ 政府の罰金で赤字
258北角裕樹さん解放 ミャンマーから帰国
257米NBC ゴールデングローブ賞の放送見送り
256インド型の変異ウイルス WHOが監視強化
255"赤木ファイル" 裁判で提出へ
254エルサレムで衝突激化
253米パイプライン攻撃"露ハッカー集団が関与"
252トランスジェンダーのサッカー審判
251世界の軍事費 コロナでも増加
250世界初"妊婦のミイラ"を確認
249星出さん 国際宇宙ステーション船長に
248米大統領が施政方針演説
247新型コロナで就農希望者が急増
246温室効果ガス排出量を旅客機から観測
245"コインベース"がナスダックに上場
244フロイドさん死亡事件 元警察官に有罪評決
243日米首脳会談 共同声明に台湾を明記
242国内最高齢ピアニスト 100歳前に演奏会
241アフガニスタン駐留米軍 完全撤退へ
240福島第一原発 処理水海洋放出へ
239英 フィリップ殿下が死去
238松山英樹選手 マスターズで優勝
237日本沖の深海に大量のプラスチックごみ
236世界一の富豪はアマゾンのベゾス氏
235米大統領 財政支出で大きな政府へ
234大リーグ オールスター開催地を変更
233池江璃花子選手 東京五輪代表に内定
232老舗旅館"加賀屋"の入社式
231香港の選挙制度 変更決定
230アジア系差別に全米で抗議集会
229スエズ運河のコンテナ船 離礁に成功
228ミャンマー軍 反対勢力を空爆
227"宇宙ごみ回収"に取り組み
226ウイグルの人権問題で欧米が制裁
225"時短命令は不当" 飲食店が東京都を提訴
224東京五輪・パラ 海外観客を断念
223米中外交トップ会談 対立鮮明
222スイス 公共の場で顔を覆う服装を禁止に
221ロシア北極圏の永久凍土に巨大な穴
220台湾産パイナップル 日本に活路
219英王室 ハリー王子夫妻の発言で声明
218東日本大震災10年NYでオンライン追悼式
217"がんの早期発見"にAI解析システム
216マラソン川内選手がギネス世界記録
215米"ジャーナリスト殺害に皇太子が関与"
214NYでスポーツの観客動員が再開
213ヤフーとLINEが経営統合
212トヨタ"未来型都市" 建設工事始まる
211英"人為的コロナ感染"研究を承認
210米最高裁 前大統領に納税記録開示命令
209"首相長男から接待" 総務省11人を処分
208橋本聖子氏が組織委新会長に
207グーグル 日本の報道機関と提携へ
206髪の黒染め指導は"学校の裁量範囲内"
205トランプ前大統領に無罪評決
204新型コロナ ワクチン先行接種始まる
203株価 30年ぶりに3万円超え
202古着が原料の航空燃料 実用化
201歩いて医療支援100歳男性を追悼
200WHO 武漢調査チームが会見
199海自潜水艦と民間商船が衝突
198ミャンマー軍政 体制固めを急ぐ
197クラウドファンディングでコロナ対策
196102歳の男性がコロナから回復
195中国 春節のコロナ対策
194核兵器禁止条約が発効
193ロシア反政府勢力 全土で抗議活動
192「最後の晩餐」の技法 科学的に裏付け
191ネットフリックス 会員数2億人超え
190
189WHO独立委"新型コロナ初期対応に遅れ"
188米 バイデン氏が新大統領に就任
187サンマの水揚げ量 過去最低
186コロナで飲食店の倒産 過去最多
185東京五輪・パラ開催 世論は消極的
184北朝鮮"核・ミサイル開発を推進"
183韓国 元慰安婦の裁判で日本に賠償命令
182ポンペイ遺跡で飲食店カウンター発掘
181金閣寺 屋根のふき替え完了
180ピエール・カルダン氏 死去
179英・EU関係 新時代へ
178トランプ支持者らが米議会に侵入
177世界都市ランキング 東京は3位
176米五輪委 選手の抗議活動を不問に
175バイデン次期政権の顔ぶれ
174米次期政権はアジアにどう向き合うか②
173米次期政権はアジアにどう向き合うか①
172バイデン次期政権の経済戦略②
171バイデン次期政権の経済戦略①
170"ゲノム編集食品" 国内初承認
169パリ協定から5年
168成田山新勝寺で"すす払い"
167エベレストの標高を再測定
166アフガニスタンで中村医師の追悼式
164英 新型コロナワクチンの接種開始
163"はやぶさ2"のカプセルが帰還
161竹の輸入制限でカナダのパンダ帰国
160イスラエルとUAE間に初の定期便
159マラドーナ氏に最後のお別れ
158コロナの"抗体" 半年後も持続
157サンタクロースがNHKにメッセージ
156エベレストの中腹に柔道場完成
155台湾 親中派テレビの免許更新を拒否
154"全米図書賞"に柳美里さんの小説
153米 政権移行が本格化
152"ラベルなし"飲料広がる
151オバマ前大統領 回顧録を出版
150RCEP 15か国が協定に署名
149香港 民主派議員15人が辞表提出
148米民間宇宙船ISSにドッキング
147気象庁"生物季節観測"の9割廃止へ
146"鯖の熟れ鮨し" 仕込み始まる
145秋篠宮さま"立皇嗣の礼"
144中国海警局"外国船への武器使用"へ
143次期米大統領にバイデン氏
142ディズニー 差別的表現への注意強化
141旅客機が機内食レストランに変身
140感染症対策に"マスクの効果"確認
139核兵器禁止条約 来年1月発効へ
138最高裁判事にバレット氏を承認
137ANA 過去最大の赤字見通し
136ハワイ 観光客受け入れ基準を緩和へ
135米大統領選 期日前投票が異例の増加
134映画「鬼滅の刃」 記録的ヒット
133韓国BTSの事務所が株式上場
132米司法省 グーグルを提訴
131平等院鳳凰堂 創建時の扉に菩薩
130月探査の国際ルールで合意
129ロシアとアルメニア 軍事演習開始
128日本人観光客がマチュピチュを"独り占め"
127北朝鮮 党創立75年の祝典
126空手の"気合い" 条件付きで容認
125ホンダ"F1"から撤退へ
124JALの機内放送変わる
123菅首相 学術会議会員の一部を任命拒否
122トランプ大統領が退院
121"乗客全員にコロナ検査"の航空便
120カリフォルニア州"排気ガスゼロ"へ
119コロナワクチン NY州は独自に検証
118ベラルーシ 強引に大統領就任式
117米大統領候補 テレビ討論
116盗まれたガリレオの初版本見つかる
115イタリア 国会議員数を3分の1削減
114タイの反政府デモ"王政改革"を要求
113ギンズバーグ米最高裁判事 死去
112菅内閣 始動
111大英博物館 北斎の未公開作を公開
110中国とインド 国境地域の発砲で非難の応酬
109ワクチン開発の製薬会社"安全最優先"宣言
108チェコ議長の台湾支持 中国の"脅し"に欧州反発
107"ドコモ口座"通じた不正引き出し 被害拡大
106世界最長寿の夫婦 合わせて214歳
105バンクシーが難民救助船を提供
104米大統領 黒人男性銃撃事件の現地訪問
103イランがIAEAの査察受け入れ
102安倍首相 辞任へ
101ツールドフランス表彰式も性差別に配慮
100新幹線の空席で海産物を輸送
099ロシア反体制指導者に"毒"?
098藤井棋聖"二冠"に
097バイデン候補 出陣
096"エアジョーダン1" 6500万円で落札
095日本のGDP 歴史的な下落
094モーリシャス貨物船座礁 船長らを逮捕
093イスラエルとUAE国交正常化で合意
092米民主党 ハリス氏を副大統領候補に指名
091高速道路の最高速度120キロに
092米民主党 ハリス氏を副大統領候補に指名
091高速道路の最高速度120キロに
092米民主党 ハリス氏を副大統領候補に指名
091高速道路の最高速度120キロに
090ユヴァル・ノア・ハラリ氏"コロナとの向き合い方"(3)
089ユヴァル・ノア・ハラリ氏"コロナとの向き合い方"(2)
088ユヴァル・ノア・ハラリ氏"コロナとの向き合い方"(1)
087イアン・ブレマー氏"Gゼロの世界のコロナ"(2)
086イアン・ブレマー氏"Gゼロの世界のコロナ"(1)
085タツノオトシゴ養殖を事業化へ
084フィリピン大統領 中国に歩み寄り
083"黒い雨"訴訟 被爆者と認める判決
082総領事館閉鎖めぐり 米中の関係悪化
081WHO"3密"回避を呼びかけ
080DeNA球団のビールを消毒液で活用
079台湾 中国の侵攻に