なんちゃってレーザー加工機 投稿者:F51 投稿日:2015/12/29(Tue) 21:55 No.620 文字カットプログラムの改造が出来たので、フライスに取り付けてみました。 (レーザーヘッドを両面テープで止めただけですが) レーザーのコントローラーは0〜5Vで出力調整しているので、Machの出力信号1本でON/OFFだけは出来ます。 添付:620.jpg (75KB) Re: なんちゃってレーザー加工機 - F51 2015/12/29(Tue) 21:57 No.621
フライス改なので、Z軸を動かしながら焦点距離の調整も簡単です Re: なんちゃってレーザー加工機 - F51 2015/12/29(Tue) 22:03 No.622 最初はM03/M05でやってみましたが、Mコードを使うと動作が一瞬止まるのでレーザーには使えません。 一寸無謀ですがA軸を指定してDIR信号のON/OFFを利用してみました。 半信半疑でしたが軸移動と照射タイミングも悪くないです。 木材への印字でも思った以上に綺麗です。 (F800〜F1000でも試してみましたが、元々アリ溝仕様のフライスなので加減速で指定速度までは上がっていません) Re: なんちゃってレーザー加工機 - F51 2015/12/29(Tue) 22:11 No.623 レーザーヘッド付属のコントローラー。 ヘッドとコントローラー基板があれば、CNCフライスを簡単に改造できるので 3Dプリンターの時よりはるかに簡単です。 Re: なんちゃってレーザー加工機 - ぽち 2016/01/01(Fri) 18:16 No.624 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 面白いことはじめましたね。 飛行機を作るときバルサをカッティングするのですが、これがあれば、キットが作れますね。 レーザー部分だけほしくなりますねぇ Re: なんちゃってレーザー加工機 - F51 2016/01/02(Sat) 21:55 No.625 ぽちさん 今年もよろしくお願いします。 本当にレーザー部分だけあればOKなので簡単ですよ。 年末にebayで2.5Wと5Wのを2個注文しましたが、5Wになると一寸高額です。 Re: なんちゃってレーザー加工機 - ぽち 2016/01/09(Sat) 01:09 No.626 こんばんわ これは青色レーザー+レーザードライバー+ハウジング+レンズという構成なのでしょうかね レーザードライバーはTTL入力のON/OFFの制御とファン電源であとはMACHに接続で… 部品ごとにばらばらでも入手可能。3.5Wのものもあるようですね。ラズベリーパイの7インチモニターとか、なんか面白そうで気になります。 Re: なんちゃってレーザー加工機 - F51 2016/01/09(Sat) 07:45 No.627 ぽちさん おはようございます。 パーツの購入も考えてみましたが、多分その構成で大丈夫かと思います。 部品のみの場合は3.5Wでも安いですよね。 青色レーザーの場合は加工できるものに制約があるので、紙や木材の加工が主になるかと思います。 その場合は出力の差はあまり変わらない感じがします。 例えば、昨日試してみたのですが2mmのアクリルに定位置で照射して穴が開く時間を測ると、5Wでも2Wでも2〜3秒位でほぼ同じでした。 購入したキットの改造や関連のパーツが揃ってきていますのでこれから色々と試してみます。 Re: なんちゃってレーザー加工機 - ぽち 2016/01/09(Sat) 08:23 No.628 パワーの違いで時間が同じだったのは切断の時に出るガスが、切溝からうまく排出できなかったことが考えられます。アルゴンガスとか細いノズルで吹き付けるといいかもしれません。 面白そうなことがたくさんできるのはいいですね。 明日から1週間出張になり、キャッシュカードに沢山出入りが発生するので、ごまかして購入しようか…知恵絞ってます。 |
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。