返信フォーム

USB-パラレル変換器 投稿者:F51 投稿日:2014/07/07(Mon) 21:56 No.584
昨日、注文してあった他のUSB基板が届きました。
http://cncdrive.com/UC100.html
こちらはピン設定がMachに準じていて、インプット、アウトプットの範囲内であれば自由に選択できます。

主軸の回転制御もパルスで動作することも確認できましたが
リミットだけは全く動作しないので、早速問い合わせしているところです。

金額は高めですが、サイズは超コンパクトなのでパラレルの無いPCへの導入には魅力です。

添付:584.jpg (60KB)
Re: USB-パラレル変換器 - F51 2014/07/08(Tue) 09:05 No.585
リミットの件は即答で返信きました。
各部を確認して更にダメなら詳しい状況を教えろとのことで
英語で詳しく説明も出来ないし、取り合えず機能は備えているとの事なので
再度試してみたところ、あっさり動きました。

インストール当初はMachのモニターがリミットを踏んだ状態でも動作していて変だなと思っていましたが
今日はRestが解除できない状態となり、再設定し直したところ正常になりました。
(当初はUSBを挿し直さないと認識しなかったりしたので、この辺りの兼ね合いもあるかもしれません)


Re: USB-パラレル変換器 - F51 2014/07/08(Tue) 20:05 No.586
この基盤はWin8.1にも対応しているので、早々に試してみました。
ダウンロードサイトにはインストーラーも用意されているので新しいPCにインストールする場合は、Mach3も自動で入れてくれます。
おまけに、XPに入れたときは最初にトラブルもありましたが、Win8.1の新規インストールは1発でOKでした。


Re: USB-パラレル変換器 - F51 2014/07/08(Tue) 20:15 No.587
延べ2時間程度の3D加工ですが、最高速度に設定しても快調に動作してくれました。

機械の設定はこんな感じで、自前のCNCでは全く支障のない感じです。
XYZのSteps per=1250 & MaxFeed=3500
SpindleのSteps per=71 & MaxRPM=13000

但し、加工の最初にライセンスファイルのコピーと電源スリープの解除は忘れて止まってしまいました。
皆さん新規で使うときは忘れずに設定しましょう。


Re: USB-パラレル変換器 - kenbo 2014/07/08(Tue) 22:24 No.588
こっちは更にいぃ感じですね。

machでは制限なさそうてすし、コンパクトさと最新OSへの対応が魅力的です。
知っていたら今のデスクトップPCは選びませんでした(笑)

>SpindleのSteps per=71 & MaxRPM=13000
私が一番魅力的に感じる部分です(笑)
私はサーボ直動なので4500しか回らず辛いです。




Re: USB-パラレル変換器 - kenbo 2014/07/08(Tue) 22:32 No.589
さらりとアップされている3Dの部品ですが、拡大してみたらビックリする美しさですね。

どんな刃物をどんなピッチで送っているのですか?


Re: USB-パラレル変換器 - JIM 2014/07/08(Tue) 22:38 No.590
とても魅力有りますが まったく購入方が解りませんでした
 


Re: USB-パラレル変換器 - F51 2014/07/08(Tue) 23:08 No.591
皆さんこんばんは。

>知っていたら今のデスクトップPCは選びませんでした(笑)

それは残念でしたね。
私も以前からパラレルの消滅に備えて予備のマザーやPCIボードを用意していましたが
時代の流れで今用のアイテムが出てきたので不要になりそうです。

>私はサーボ直動なので4500しか回らず辛いです。
こちらは、ミニサイズCNCなのでACサーボを3倍に増速しています。

>どんな刃物をどんなピッチで送っているのですか?

R2のボールエンドミルでピッチは0.2mmです。
ボールねじは大陸製ですけどね。

>とても魅力有りますが まったく購入方が解りませんでした

Webショップに飛んでカートに入れて手続きすればOKです。
http://www.shop.cncdrive.com/index.php?productID=310
支払いにはPayPalのアカウントが必要ですが、、、。


Re: USB-パラレル変換器 - kenbo 2014/07/11(Fri) 22:44 No.592
>私も以前からパラレルの消滅に備えて予備のマザーやPCIボードを用意していましたが
>時代の流れで今用のアイテムが出てきたので不要になりそうです。
やはりそうですか。
ニッチな市場だと思うのですが、日々進歩しているのはすごいですね。

>こちらは、ミニサイズCNCなのでACサーボを3倍に増速しています。
私も結局細いエンドミルしか使わない(使えない)ので増速した方がよさそうですね。
参考にさせていただきます。
やりたいとは思っているのでが、とりあえず使えてしまうとなかなか腰が重くて・・・(笑)

>R2のボールエンドミルでピッチは0.2mmです。
>ボールねじは大陸製ですけどね。
エンドミルは思っていたより大きいですね。というかワーク自体が思っていたより大きいみたいです。
0.2mmピッチ・・・私のマシンで大変そうです。

色々教えていただき、ありがとうございます。


Re: USB-パラレル変換器 - Qちゃん 2014/07/24(Thu) 22:14 No.593
F51さん皆さんご無沙汰しております。

Mach3を使用する場合、パラレルポートが標準でついているディスクトップでも
ノートでも愛称があるようで仮に動いてもスムーズに動かないことが
あってCNCに使うパソコンの選択には悩まされていました。
また、Mach3がサポートされているOSはWindows7まででWindows8では
動かないことも悩みの種でした。
それが、F51さんが紹介してくれたUSB パラレルを使ってみたところ
どちらの悩みも一挙に解決した感じです。
最初、HyCNC-4P-30を購入して使ってみたのですが、ピンの位置が
決まっていて、基盤の方で合わせ無ければならなくて大変でしたが
動きの方はまったく問題なく使える事がわかりました。
(最初、スムーズに動かなかったのですが、F51さんのアドバイスで、
プラグイン設定のJogBufferの値を変更することで解決しています。)
Windows8(8.1)でも動くようで、手持ちのタブレットPC(Iconia W3-810)
http://www.acer.co.jp/minitab/
に接続してみたところ問題なく動いています。
UC100の方も購入して使ってみたところこちらは、ピンの位置変更や
Mach側でも設定を変更せずに(通常のパラレルで設定した設定)使えたので
使いやすいようです。
(値段はHyCNC-4P-30の倍近くします。)
こちらもWindows8タブレットで問題なく動いています。
元々、一回り小さかったCNCフライス仕様の物をヒーターベッド
(ヤフオクで結構安かったので購入したのですが、ちょっと大きかったみたいです。)
の大きさに大きくし、F51さんが紹介してくれた3Dプリンター
として改良して使っています。
http://youtu.be/eWdV8PN7GAg
F51さん貴重な情報の提供ありがとうございました。


Re: USB-パラレル変換器 - F51 2014/07/25(Fri) 07:25 No.594
Qちゃんさん レポートありがとうございます。

Win8.1のタブレット良いですね!
今回はパラレルポートの無いPCへの入れ替えで色々と探していましたが、タブレットも使えれば選択種が一気に増えますね。

CAD/CAMでのデータ作成には画面サイズが小さいですが
8インチ程の大きさなら機械へ取り付けて、実機のように操作できそうです。

貴重な情報ありがとうございました。


Re: USB-パラレル変換器 - JIM 2014/09/24(Wed) 09:52 No.595
F51さんご無沙汰です
わたしも何とか入手したのですが さっぱり旨く行きません
2台のPCで試していますが
一台はこれを認識しません ドライバ−を直接入れて見ましたがやはり認識しません 「新しい。。。。が。」と出ます
もう一台は認識しておりmachiが何を使うか聞いてきます(SSボ−ドと同じ)UC100を選択してやりましたが
「ファイルが有りません」と出て機能しません
PCに詳しく英語も少し解る方にやってもらいましたがうまく行きません
何かヒントが有れば教えてください


Re: USB-パラレル変換器 - F51 2014/09/24(Wed) 13:54 No.596
UC100はインストラーも用意されていて、とても親切だと思いますが
JIMさんの行っている状況も分からないのでマニュアルインストールの方法を書いておきます。

1:最初に、4.)USB drivers for manual installstionをクリックして「UC100_USBdrivers.zip」をダウンロードして解凍しておく
 (UCx100Windowsdriverフォルダーが作成される)

2:UC100を挿入してデバイスマネージャーを開いて不明なデバイスかどうか確認しておく
 (不明となっている場合は念のため右クリックして削除しておく)

3:UC100を挿しなおして自動認識してドライバーを要求されたらUCx100Windowsdriverフォルダーを指定する
 (PCの構成条件によって該当するサブフォルダーを選択)
 自動認識しなければ、右クリックプロパティーからドライバーのインストールを行う

4:3.)Plugin for manual installstionをクリックして「UC100V2_142.m3p」をダウンロードする

5:エクスプローラー等でC:\Mach3\PlugIns\UC100V2_142.dllが存在するか確認して、あれば削除しておく

6:UC100V2_142.m3pをWクリックしてライブラリーを登録する
 (C:\のルートにMach3が無ければ、保存場所のMach3を指定する)

尚、2と5の作業は既に何かを行っているようなので、念のためやり直すための作業です。


Re: USB-パラレル変換器 - JIM 2014/09/24(Wed) 20:34 No.597
有難うございます
一度今までの物を消して ご指示の様にやってみます


おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。