返信フォーム

傾斜面その後 投稿者:banny 投稿日:2011/06/26(Sun) 23:24 No.183
X2改ですが、3軸ともにマイクロステップドライバーにしました。
4mmボールで92%くらいですが、20x20mmでXYを-5deg,-2degで切削してみました。実際にはもっと細かく切削予定ですが、変な段付きは無くなりました。
有難うございました。

添付:183.jpg (29KB)
Re: 傾斜面その後 - F51 2011/06/27(Mon) 11:58 No.184
前回よりもピッチは荒いようですが、確かに段差は出なくなりましたね。
やはり、分解能が原因で間違いなかったみたいです。


Re: 傾斜面その後 - banny 2011/06/27(Mon) 22:40 No.185
99%で切削したら、ちょっと細かすぎました。途中で止めたんで、形は変ですが、よさそうです。もう少し荒くてもいいかなって思ってます。

Re: 傾斜面その後 - F51 2011/06/28(Tue) 09:18 No.187
少しシマ模様のようなのが見えますが
ピッチが細かいせいでしょうかね?
傾斜角度が少ないと1/1000単位のCNCでは限界かもしれませんが
磨けば直ぐに取れてしまう程度かな。


Re: 傾斜面その後 - banny 2011/06/28(Tue) 11:45 No.188
そうです、わずかに縞があります。傾斜が2度なんで、分解能の限界ですかね。マイクロステップは1/100で設定しましたが、以前が5.24/200/2=0.0131mm/pluseで今回は5.24/20000=0.000262ですが、どこまで追従しているのでしょうか。1/50とかもありますが、分解能はどこまでの設定でいいのでしょうかね。

Re: 傾斜面その後 - F51 2011/06/28(Tue) 17:10 No.190
> 分解能はどこまでの設定でいいのでしょうかね。

分解能は多分0.001以下にしても意味が無いと思います。
CAMで出力するNCデータは小数点以下3桁で丸められるため、それ以下の桁数での切り替わり(四捨五入)は必ず生じます。
又、高精度なNC機では小数点以下4桁制御のもありますが
自作CNCではそれ程の制度は出せないですから0.001〜0.002程度なら十分かと。


Re: 傾斜面その後 - banny 2011/06/29(Wed) 00:07 No.191
わかりました、では逆算して、マイクロステップの値を設定すればいいですね。やってみます。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。