<Mcah 3Dデジタイジング>
1:デジタイジングの準備としてConfig → Ports & Pins → Input Signals → [Probe]を設定
2:タッチセンサーを自作
今回は金属が対象なので、単純に通電でON/OFFする方式
3:ワークをセットして、Mach3メニューの[Wizards]から[Digitize Wizard]を選択
4:表示されたウィザード画面で設定を行う
設定詳細
@ XとY方向の範囲を指定 (実行時は必ず現在位置からのスタートとなるため、マイナスの指定も可能)
A Zの逃げ位置を指定 (この位置も現在位置からの距離になります)
B 最低降下位置を指定 (デフォルトの0000.0000ではセンサーがONするまで降下してしまうので注意)
C XとY方向の移動ピッチを指定 (@の設定に合わせてプラスマイナスに注意)
D 降下時の送り速度を設定
E 範囲とピッチから出力されるプログラム行数を確認できる
F デジタイジング用プログラムを作成してMachのProgram Run画面に戻る
5:プログラムが読込まれたら[Sycle Start]を押して実行する
6:起動直後、M40の行で停止するため点群データ保存用のファイルを作成する
↓動作中の様子 (ワークは企業秘密品に付きぼかしてます)
7:最終行まで終わると、指定したファイルに点群データが作成される
※ MachはM40の操作でファイルを開いた状態にし、最後のM30でファイルを閉じて終了する為
途中で終わった場合は、それまでに拾ったデータは無効になる
8:作成された点群データからメッシュを作成
(Machホームページ → Downloads → Mach and LazyCamページの中のMachCloudを使用)
File → Openで点データを読込み、Mash → CreateDelaunaySetでメッシュを作成
File → Save STL Fileで保存して完了
↓点データと、メッシュ変換(反転)したデータを表示したところ
※ 注意事項
ウィザードで作成した実行プログラムは、必ずDigitize.tapと言うファイル名で保存される
(使い回しする場合は、他の名前で保存しておくこと)
最初のG92X0Y0Z0により、現在位置が基点となる。
その為、素材の中心などで芯出ししている場合は、[Sycle Start]を押す前に
必ず開始位置まで移動しておくこと(Zも同じ)
移動範囲とピッチの方向が一致していないとNCデータは作成されない
[HOME]