シネマあるご

「戻る」

1998.11


第36回上映 「スピード」
第35回上映 「トゥルーマン・ショー」
第34回上映 「街の灯」
第33回上映 「トゥモロー・ネバーダイ 」



かっこよかったよ くみりん1998/11/29 [01時10分04秒]
202.229.198.57
くどいですが、また来ました。
俳優と脚本と監督の、三位一体がうまくいった映画でしょう。
これを撮影中の時、「爆弾を積んだバスが、暴走するストーリー」と雑誌で紹介
されていて、これを読んだ時は、「なんでこんな映画に、キアヌくん、でてるの!」
と思いました。だって、これではまるで、スタローンか、スティーブン・セーガルみたいでしょ。きっと、大失敗だと勝手に思っていたから、アメリカで大ヒットなんていっても
嘘だと思ってました。だから、今でも、ジャック・トラヴェンは、私の中では、
”よくやった!キアヌくん”と誉めてあげたい役です。
サンドラ・ブロックも、あのラブ・シーンが苦手で不器用なキアヌくんを、ばかにしなかった唯一の女優として、感謝する次第です。

それゆえに、スピード2のジェーソン・パトリックは、気の毒としかいいようがありません。本人は、それなりに魅力的だし、映画の出来だって、悪くないと思います。
でも、キアヌくんが、かっこよすぎたんですよ。しかたないってば!


笑。TOMO1998/11/29 [00時32分03秒]
210.130.88.106
ありさん酔っぱらってるでしょ。
タイトルないし。
尻切れトンボだし(笑)


あり1998/11/28 [22時47分48秒]
143.90.241.22
まってましたっ!!
このネタ、だまってはおれませんよね。くみりんさん。
ほーんとキアヌくん、かっこよかったですよね。
銃を構えての”what do yo do?"にしびれました。

P


どうなんでしょうら1998/11/28 [02時40分16秒]
202.215.8.48
TOMOさん、それやっぱり持って来ますか(笑)
「新幹線大爆破」は1975年の高倉健さんの東映映画です。
何故かTVで見た記憶があるが、これも80キロ以下で爆破の設定でした。
ヤン・デ・ボン監督はこの頃まだオランダでしたが、この映画はフランスでも公開
されているので見てる可能性はあるし、主演の高倉健さんとは「ブラック・レイン」
のカメラマンをやっているので面識もあります。
まあ、主役は犯人グループだし、バスよりは障害は無いだろうし、刑事が乗り込む事
もないしパクリというのはあまりに乱暴かも。

「スピード」はバスの前のエレベーターと後の地下鉄まで含んで評価するのが正しい
かと、でも今度は地下鉄が「大陸横断超特急」のパクリだぞー(爆)


んーと、んーと、んーとTOMO1998/11/28 [01時58分49秒]
210.130.87.41
こんばんは。
とある週刊誌に、「スピード」は「新幹線大爆破」のマネだ〜、という大胆な説を
披露している人がおりましたが、いかがなもんでしょうか。
私は「なるほど」と不覚にも思ってしまいましたが(笑)


SWATでしたくみりん1998/11/28 [01時06分02秒]
202.229.198.114
興奮して、間違えました。
キアヌ君、ごめん


起きてて良かった!!!くみりん1998/11/28 [01時02分55秒]
202.229.198.114
嬉しいっ! 思わずキャーと叫んでしまいました。
まさか、これが来るとは・・・
うらさん、ありがとう。

何から、伝えればいいのか・・・
もう、バスの乗客の一人一人まで、おぼえてしまいましたよ。

最初の、SWATTの、防弾チョッキが、かっこよくてやっぱ
キアヌは、紺色がにあうなと感心しました。(つまらない話です)

これを、撮影中にリバーが、亡くなったんですよね。
彼が生きていれば、キアヌの大ブレイクを、どんな思いで見つめていたのか、
ぜひ、知りたかったです。

スピード2・・・主役が、老け顔すぎました。


第36回上映 「スピード」うら1998/11/28 [00時39分25秒]
202.215.8.48
「スピード」1994年
監督 ヤン・デ・ボン
出演 キアヌ・リーブス / サンドラ・ブロック / デニス・ホッパー

さてキアヌくんです。彼とサンドラの出世作となったこの映画。
通勤バスに80キロ以下に減速すると爆発する爆弾という仕掛けの斬新さに驚かされ
ました、それに対処するSWATのキアヌくんの精悍なこと。

サンドラ・ブロックもそれまで可愛いだけの端役が多かったけど、この映画でやっと
強い女性のはまり役を手にしました。

爆弾魔のデニス・ホッパーの悪役ぶりは「羊たちの沈黙」のアンソニー・ホプキンス
を彷彿させるアブなさでした。

なんとこれがヤン・デ・ボン監督のデビュー作なのだから畏れ入ります。
でも「スピード2」は4倍の制作費をかけたけど、キアヌくんにけられてしまった時点
で半分は終わってましたね。


改築の報告建築監督 小田さん1998/11/28 [00時16分53秒]
改築工事が終わったよ!


スタンダップ・コメディアンうら1998/11/27 [02時39分47秒]
ppp-ko002.fsinet.or.jp
ジム・キャリーは15歳からトロントのコメディ・クラブでスタンダップ・コメディアン
として活躍していました。
スタンダップ・コメディは日本の漫談と違って、ショートストーリーギャグを並べて
客の笑いを取る喋りだけの芸です。
喜劇俳優の登竜門となるスタンダップ・コメディ出身の俳優を枚挙すると

ロビン・ウィリアムス
スティーブ・マーチン
ビリー・クリスタル
ダン・エイクロイド
ウディ・アレン
エディ・マーフィー

まだまだ続きますが、好きな俳優のオンパレードになります。

「キング・オブ・コメディ」1983年では売れないスタンダップ・コメディアンが人気
コメディアンを人質に取りTVに出るという役を役者バカのロバート・デ・ニーロが
演じています。


へぇ〜 そうなんだくみりん1998/11/26 [00時24分35秒]
mor1-143.nnet.ne.jp
うらさんへ
ローレンことシルビアでしたよね?
そうだったんだ。愛しているんだね・・・
ハンプラの掛け軸・・・懐かしい。デ・ニーロの ”役者バカ”を、
「デ・ニーロ アプローチの意味です。」って、通訳してたのが
すごく面白かったね。


映画の中のアヤシイ日本(笑)うら1998/11/25 [02時44分59秒]
ppp-ko001.fsinet.or.jp
くみりんさん
ジム・キャリーって離婚した奥さんのローレン・ホリーと復縁したんだよね?
トゥルーマンの連れ去られた恋人の名前はローレンです。これ彼の希望らしいです。
バイアグラは彼のジョークでしょうけど。

たまさん
「トゥルーマン・ショー」の日本人宅の掛け軸は笑えました。
丁度ハンマープライスで、外国スターが無理矢理に書かされる掛け軸みたい(笑)

「ベスト・キッド」でも二世のパット・モリタは、結構あやしい日本人でした。
「ブラック・レイン」も関西ロケをやった割には、デコトラとか刺青とかが妙に強調
されて残念でした。
香港映画でさえジャッキー・チェンの「大福星」とか日本の描写は随分偏ってますよね。
でも、外国ロケの邦画も現地の人が見たら、きっとおかしい所あるんでしょうね。(^_^;)

Fineさん
ゲイリー・オールドマンのキレ方が近年見た悪役の中ではピカ一です。
出来たら次のバットマンシリーズの悪役やって欲しいくらい。
次回作は(宇宙家族ロビンソン)のリメイク「ロスト・イン・スペース」での
悪役ぶりが楽しみです。

井出ちさんいらっしゃいませ。
何故かお顔はラストの国際フォーラムでお見かけしております。
関東地区のエリア・プロモーターご苦労様です。
兵庫県のプロモーターの方と話す機会があったけど、宣材はあるけどメディアが
無いのが悩みだという事でした。
でも結構まめにCD屋さんなんかにチラシを置きに回ったとかで、会場でも案内役
をされていて頭の下がる思いでした。

ということでお近くの方、今世紀最後の劇場公開「緑の街」へ行きましょう。


うらさんへくみりん1998/11/24 [23時50分56秒]
mor1-35.nnet.ne.jp
謝謝、このご恩は、一生わすれません。


2次上映「緑の街」井出ち1998/11/24 [13時25分06秒]
210.146.208.155
井出ちです.はじめまして(_o_)
エリアプロモータを任せられまして,今日はここへ宣伝に参りました.

12月14日(月)大宮ソニックシティ(小),12月15日(火)〜18日(金)銀座ヤマハホールにて
「緑の街」が上映されます.大きいスクリーンで見る最後のチャンス!です.

ただ今,前売り価格よりも300円安くチケットを買える『特別鑑賞券』をご希望の方にお渡しします.
ご希望される方は,私(cide@adl.mci.mei.co.jp)までメールください.

上記,大宮・銀座以外の地区もこの鑑賞券は使えますので,興味のある方はどうぞ….

これだけでは何なので…
「トゥルーマンショー」試写会で見ました.もう一度ちゃんとお金をはらって見に行こうと思ってます.

それでは,失礼します(_o_)


私も見ました〜たま1998/11/24 [09時38分33秒]
こんにちは、うらさん〜。

先日、私も「トゥルーマン・ショー」を見てきました。
前情報をあれだけ聞いていても十分面白かったです。
最後のプロデューサーとの会話はジーンときました。
#あまり書くとネタバレになっちゃいますよね(^^;
しかし、私が一番受けたのは、あのアヤシイ日本の茶の間です。
その家にかかってる掛け軸がまた怪しいんだよぉ。
これからご覧になる方、チェックしてみてくださいね。


久しぶりにおじゃまします。Fine1998/11/23 [21時25分05秒]
御無沙汰しているうちに好きな女優、男優なんて話になっていたんですね。
 わたしはそれぞれの作品の中での俳優さんを好きになっても、
あまり個人的にファンになることはありませんでした。 今まで唯一追いかけたのは、「太陽がいっぱい」や「冒険者たち」のころの孤独で冷たい目をしていた
アラン・ドロンくらいです。
 ところが、こんなわたしにようやく現れた第2の彼!!!
 夢中なんです。 追っかけています!!!
ゲーリー・オールドマン!!!  あの狂気じみかたがたまらない!!
う〜ん。 冷笑されながら一発で殺されてみたい。 わたしって 変???
                       失礼しましたー。 (笑)
 


うらさん ようやく 観たよくみりん1998/11/23 [16時25分52秒]
ようやく、”トウルーマン・ショー”観てきたよ。
面白かった! 私は、事前になるべくストーリーを、調べないで行くようにしてるんだけど、どうしても雑誌とかで、あらすじを知ってしまうでしょ。今回も、だいたい知ってたから、どうかな?って思ってたけど、最後まで、面白かったよ。

エド・ハリスの、屈折した愛情も、感じたし・・・
ジムも、期待以上の演技だった。 とれるかな、オスカー・・・
取って、欲しいなあ。トム・ハンクスも、狙ってるらしいし・・・
トムは、もういいじゃん。オスカーは。

ジムって、ナーバスな人らしいけど、あの演技を見ると、無理ないと思う。
バイアグラで、離婚回避したって、本当?
あそこの嫁もそうとう根性悪そうだし。ジム、がんばって、いい映画に出つづけてくれ!

ポスター、確かに凄い! メロメロドラマもいいけど、こういうバーチャルな、映画もいいね。

あと、予告が、メグ&トムの、”You've got a mail" で、これも面白そう。
しかし、予告って、面白いよね。今なら、みんな ”今世紀最後の〜〜”ばっかし。
次は、”21世紀に初めて〜〜”ばっかしになるんだろうね。

映画の感想は、まだ見てない人のために、あえて・・・

エド・ハリス、世界一インカム・マイクの似合う男か?
アポロ13でも、つけてなかったっけ?

最後に、面白かったので、ぜひ皆さん観てください。

なきぬれてさんへ
字幕は、戸田大先生でした。


ふらんす語うら1998/11/23 [01時18分26秒]
フランス語って雰囲気あるなあと最近「裸足のトンカ」を見て思いました。
エンドロールの音楽のバックでパメラ・スーとジャン・ユーグ・アングラードの劇中の
会話が流れるんですけど英語だとあんなムードある喋りにはならないんだろうなあ。

あと「TAXi」がいかにもリュック・ベッソンらしいフランス人好みのギャグでしたね。
となりのアベックは始まって15分後に「英語と違うな」と言ってましたが ^^;

点滴の話を先に聞いて、最後の日曜洋画劇場はとても痛ましくて見ませんでした。


ロードショー今月号よりくみりん1998/11/22 [18時29分42秒]
ロードショーに、淀川さんの最後の文章が載ってます。点滴と映画を例えられています。
大切な宝物のような言葉になってしまいました。

うらさんへ
”帽子”かぶせておいたよ。kazuくんに。
ごめんね。実はまだ、みてないの。”トウルーマン・ショー” ちゃんと観てから
いっぱい書きこみます。

ひろこさんへ
そうなのよね。言葉の雰囲気って、大切なのです。村上春樹が、独語を、しゃべる笠 智秀さんに、ぶったまげたんだって。ドイツの、ホテルでの、TVで。
私は、機内で ”ロビン・フッド” コリアン・バージョンを、たのしんだことあるよ。
あれは、あれで、旅の思い出として、けっこうおもしろかったけど。


ジム・キャリーって喋らなきゃ男前。ひろこ1998/11/21 [21時52分46秒]
タイトル全然関係ないんだけど(笑)

くみりんさん、
もちろん「ロザンナ」見ましたよ〜(笑)
ジャンはもちろんだけど、ロザンナ役の女優さんがまた、いいんですよね。
私はラストで騙されて泣いてしまいました(笑)
しかし、イタリアの舞台にラテン系な役者を揃えているのに、ぺたぺたした英語を喋っている哀しさ・・・。アメリカ映画だから、仕方ないんだけど、なんか私は「敦煌」を見た時のような違和感を感じてしまいました(^^;;
それ以外はいい映画なんですけどね。

ありさん、
「ギャッツビー」を見ているとわ(笑)
あの頃のレッドフォードと、「リバーランズ」のブラピはホントそっくりですよね。一時ブラピはどうしようかと思うぐらい汚なくなっていたけど(爆)、最近小奇麗になったとこを見ると、やっぱりいいよね。

うらさんのために、女優の話もしようかと思ったけど、なかなかすらすらは出てこないのはどうしてだろう(^^;;
とりあえず、多分一番見ているのは、ジョディかなあ。
ジョディを見たら、カフェラッテ♪


お、好みだわ♪なきぬれて1998/11/21 [18時11分43秒]
「トゥルーマン・ショー」。
絶対押さえとくぞ、と思っている映画です。
でも字幕、誰なのかなぁ。松浦さんだといいんだけど・・・。

エド・ハリスは私のお好みの俳優さんです。
「アポロ13」でカッコ良さにしびれ、でもどっかで見覚えが・・・
と思っていたら、
「摩天楼を夢見て」に出ていたのでした。
この映画もキャストが濃くて濃くて(笑)
だって主役がアル・パチーノ、ジャック・レモン、アレック・ボールドウィン
とかで、脇にエドさんや、ケビン・スペイシーだよ〜。
キャスティングした人に脱帽します。

内容も地味だったしね。

話は戻って、ジムキャリーは
「エース・ベンチュラ」で見せていた、
天衣無縫な演技が大好きなんですが、
確かにああいう、普段が爆発系の人が
押さえた演技をすると、余計にグググッとつかまれますよね〜。
あの、ポスターの笑顔がたまらん!

アカデミー取って欲しいけど、ロビンのように
なかなかもらえないんだろうな・・・


またおじゃましますろば1998/11/21 [15時03分56秒]
こんにちは、うらさん

>そのうち小田監督も自分の作品に出るんでしょうか?
確か小田さんは俳優のお仕事がきても断っているんですよね。
だから自分の作品にもでないと思うのですが、
あの事故のあと「リセットボタンを押したような・・・」と言われているので
ひょっとしたら考えが変わっているかも・・・
「俳優業もいいかな?」なんて思っていたりして。(笑)
またのご来店お待ちしています。

ありさん:
「アンカー」のラスト 確かにそう言われてみればそうですね。
でも、私泣いてしまいました。
もしよろしければ、54番地にもお立ち寄りください。


第35回上映 「トゥルーマン・ショー」うら1998/11/21 [00時32分31秒]
「トゥルーマン・ショー」1998年
監督 ピーター・ウィアー
出演 ジム・キャリー / エド・ハリス / ローラ・リニー

絶賛公開中の話題作です。ジム・キャリーの押さえた演技が注目されます。
ジム・キャリーのこんなに押さえた演技は「マスク」の素の時以来だと思います。
最初「マスク」を見た時は、とても同じ人間がやってるとは思えませんでしたが ^^;

この作品ではプロデューサー役のエド・ハリスが画面の眠るトゥルーマンをまるで父親のようになでるシーンが一番印象に残りました。

あと、映画のコラージュのポスターも注目して下さいね。凄いですあれ。



改築の報告建築監督 小田さん1998/11/21 [00時23分12秒]
改築工事が終わったよ!


ご当地紀行ビデオ化しないかなあうら1998/11/21 [00時03分55秒]
ロバさんいらっしゃいませ。
ロバート・レッドフォードは1937年生まれという年齢もあって、もう監督業の方に力を
入れるのかと思っていたので新作「モンタナの風に抱かれて」で監督・主演しているの
で安心しました。
レッドフォード監督は自分の監督作品に出るのは今回が初めてです。
そのうち小田監督も自分の作品に出るんでしょうか?
プローモーションビデオの演技をスクリーンで見れる日が来るかも。
ご当地紀行ではあれだけ笑いを取れるんだから。

ぎあさん
>ジャン・レノというと「ホットマン」がつながる私は変かしら(^^;
>#誰もわからないネタかも(笑)。
なんでヤングジャンプなんか読んでんの(笑)エンゾパパかあ(笑)


もうちょっとだけひっぱってもいい?あり1998/11/20 [22時07分31秒]
ろばさん。
「アンカーウーマン」も好きです。
でもラスト30分のところで、結末予想つきませんでした?
私「あ〜。これ”愛と哀しみの果て”と一緒だ〜」と思ったらその通りでしたもん。
最新作は見に行った人から「いまひとつだった」と聞いてるので、まだ迷ってたりするありでした。


レッドフォードと小田さんろば1998/11/20 [15時50分05秒]
ありさんの言うとおり、めっきりしわくちゃ顔になってしまったレッドフォード。
特にインタビューを受けているときの顔、見るのがつらくなるときがあります。(笑)
最新作は見ないかもしれません。
「スティング」「愛と哀しみの果て」いいですねー。
あと「アンカーウーマン」もわりと好きです。

ふと思い出したこと:
ラジオで聞いたのか雑誌で見たのか忘れましたが、10数年前 小田さんのことを
「ロバート・レッドフォードばりのいい男」と表現した人がいました。

話はつきませんが、このへんで終わります。


失敗!あり@しょくば1998/11/20 [11時23分26秒]
うらさん,ごめんなさい。
↓変なのが入ってます。下のは削除してください

周りにばれないようこそこそやってると,失敗するのよね(爆)


私も現実逃避(仕事中)あり@しょくば1998/11/20 [11時22分07秒]
そういえばマイプライベートアイダホとグットウイルハンティングは同じ監督の作品なんですね。
先述したように(笑)ロビン・ウイリアムスも大好きな私が,彼の悲願のオスカー受賞作を見逃す訳がない(笑)
しっかと映画館に足を運び,思いっきり泣いてまいりました。

ろばさん,はじめまして。
いいですよねー。レッドフォード。でも最近あまりにしわくちゃで,みるのがつらくなることもあるけど(笑)
まだ最新作を見に行ってない。
古いものでは「華麗なるギャッツビー」「スティング」,割と最近では(そうでもないか)「愛と哀しみの果て」「ハバナ」とか。
そしてブラピ様。レッドフォード監督の「リバーランススルーイット」みたときには
レッドフォードが若返ったのかと思ったことでした。

ああなんかこのページをみーはーな私たちが占領しつつある・・・


私も現実逃避(仕事中)あり@しょくば1998/11/20 [11時20分37秒]
古いものでは「華麗なるギャッツビー」「スティング」,割と最近では(そうでもないか)「愛と哀しみの果て」「ハバナ」とか。
そしてブラピ様。レッドフォード監督の「リバーランススルーイット」みたときには
レッドフォードが若返ったのかと思ったことでした。

ああなんかこのページをみーはーな私たちが占領しつつある・・・


はじめましてろば1998/11/20 [09時16分21秒]
はじめまして、ろばです。
54番地で本屋(とは名ばかりですが)を開店しました。宜しくお願いします。

ありさんの書き込みに”ロバート・レッドフォード”の名前があったので、つい反応してしまいました。
私もロバート・レッドフォードは好きな俳優の1人名です。
だからブラピもいいかなと思っています。(若かりし頃のレッドフォードっていわれてますよね)
同じロバートのデ・ニーロも好きです。
好きな俳優は他にもいるのですが、あまりに趣味がバラバラで秘密にしておきます。

1年以上映画館で映画を見ていませんが、時々”シネマあるご”におじゃまさせていただきます。

6丁目にお越しの際は、ぜひ54番地にお立ち寄りください。


げんじつとーひ(^^;ぎあ1998/11/20 [01時42分17秒]
>ぎあさん、ひろこさんの一押しは聞くまでも無かったけど(笑)
やっぱし(笑)。ジャン・レノというと「ホットマン」がつながる私は変かしら(^^;
#誰もわからないネタかも(笑)。

>「想う気持ちは言葉を超えて・・・想う気持ちは・・・」も勿論いい。
もちろんですー。あー。見たくなってきたなぁ・・・でも見れない〜(泣)。


タイタニックをGETうら1998/11/19 [23時53分04秒]
今日帰りにTUTAYAに寄ると既にビデオの引換えを始めていたので慌てました。
なんとかあって良かったワイド版、スピードくじは末等のキーホルダーだったけど ^^;
やはり「タイタニック」はいいですね。レオ君はどこまでビックになるやら。
ケイト・ウィンスレットは結婚しちまったけど。

ぎあさん、ひろこさんの一押しは聞くまでも無かったけど(笑)

>グレムリンでフィービー・ケイツが涙ながらにクリスマス・イブが嫌いな理由を話す
>って、どんな理由だったっけ?

お父さんがイブの日にサンタに化けて煙突から入ろうとして足を滑らして首の骨を折って
死んじゃって、そうとは知らずに暖炉の火をくべたって話です。

ブルックリン橋を走る小田さんのCMは今でもクリスマス頃には見直します。
「時は待ってくれない・・・」の押さえた小田さんの語りは最高です。
「想う気持ちは言葉を超えて・・・想う気持ちは・・・」も勿論いい。


占領しちゃって・・・ごめんねくみりん1998/11/19 [23時35分21秒]
うらさんへ
キアヌ&リバー特集になってしまって、これって、私のせい?
うらさんの、趣味にあわない話ばっかりになったのでは? ごめんなさい
おわびに、ハンバーガーの、無料招待券さしあげます。
55番地へ、遊びに来てね。

ひろこさんへ
”ロザンナのために”見ました?
”レオン”の、ジャンもかっこいいけど、”ロザンナ”のジャン、大好きです。
いい映画ですよね・・・
”から騒ぎ”ですか・・・彼のシェークスピア好きに、免じて許してやってください。
_(._.)_


5人に絞れない(笑)ひろこ1998/11/19 [23時01分05秒]
くみりんさん、はじめまして。
好きな俳優ランキング、4までかぶってます(笑)
#私もみーはーなのね(笑)
でも、私のトップはやっぱりジャン・レノです。デカい図体の彼が、ちっちゃなチンクエチェントにおさまってるあのかわいさといったら・・・(笑)
その昔は(笑)、ヴァンサン・ペレーズが好きだったんだけど、男前って禿げるとつらいのよね(爆)
でも、「インドシナ」の彼は、文句無しにカッコイイです(^^)
美形好きのありさんにもオススメです(笑)

レオくんは「バスケットボール・ダイアリーズ」の頃が一番お気に入りでした。
#彼はコスプレは似合わないし(爆)、ヨーロッパの設定もツライ。
#どーみてもYankeeだもんね。

ジョニー・デップは作品を選ぶスタンスがいいなーと思う俳優です。
だから、彼が出てるのは見ようかなって気になります。

「マイ・プライベート・アイダホ」いいですよね!
リバーの方が魅力的な役柄だけど、キアヌもいい味出していて。キアヌも昔はこういうちょっといやな奴の役が多かったような気がするけど・・・。
くみりんさん、「から騒ぎ」のキアヌ見ました?すっごく情けなくて、笑っちゃいます(笑)
リバーは確か同い年だったので、亡くなったと聞いた時は結構ショックでした。これからもすごく期待できたのに・・・。

うらさん、
チャーリーも入れます(笑)
名作といわれる「街の灯」はなぜか見たことないんですが、私はサイレントの方が好きなので「キッド」が一番好き。子供がめちゃめちゃかわいい(^^)
「独裁者」は、あの演説で泣きました。

>フィービー・ケイツが涙ながらにクリスマス・イブが嫌いな理由を話す
って、どんな理由だったっけ?


ありさん そうとう好きですね・・・くみりん1998/11/19 [22時23分34秒]
以前に公式BBSに、”My own private Oda" と、パクッた書きこみをしたくみりんです。

個人的に、アイダホ・ハートブルー・ビル&テッド地獄旅行の3本の、キアヌ君がかっこいいと、思ってます。


原題はmy own private Idahoでしたっけ?あり1998/11/19 [21時08分34秒]
くみりんさん。
私もマイプライベートアイダホでキアヌ君に目覚めた一人です。
当時はリバー君のファンだったもので、彼を目当てにみた映画でしたが。
髪を切って精悍になったキアヌ君もいいけど、
この作品や、同じ頃に上映されてたハートブルーの頃もとても格好良いので好きです

オスカーにもノミネートされた「旅立ちの時」からリバー君も好きだったんですが、ほんとに早すぎる死でしたよね。
リバー君といい、尾崎豊といい、私が好きな人は夭折する人が多い気が。
小田さん、長生きしてください(笑)


そりゃもちろん!ぎあ1998/11/19 [21時04分49秒]
あー。大好きな映画も全く見ていない悲しきぎあでございます(大泣)。

さて、個人的に好きな俳優さんとのことで順位づけは今度と言うことで、
いっとーすきな俳優さんを。・・・といっても今更だわね(^^;。はい。
でも、いちおーということで(笑)。
外人さんならリチャード・ギアさま。日本人なら岩城晃一さま。です(^^)。
#うーん。小田さんが俳優デビューなんてことになったら大変だ。
#ま、そんなことは実現したときに悩めばいいのさっ(^^)。
#でも、CFに出演している小田さん。だーいすき(^^)。
#一番のお気に入りはこれからの季節にマッチした「橋を走る小田さん」でーす(^^)。

わけわからない書き込みになってしまいました。ごめんなさいm(__)m。>うらさん


長くなるよ。リバーとキアヌを語らせたらくみりん1998/11/19 [20時18分46秒]
リバーは、”Stand by Me”からです。あの子があんなに、かっこよくなるなんて! それにしても、早すぎましたね。亡くなるのが・・・
もう、丸5年ですか。生きていれば、”太陽と月に背いて”も、”インタビュー・ウイズ・バンパイア”も、彼が、出ていたんですよね。
レオ&デビッド・シューリスの、”太陽・・・”も良かったけど、私は、リバー&ジョン・マルコビッチの、***シーンを、ぜひ見たかったです。

キアヌ君は、”ハート・ブルー”からです。
でも、”アイダホ”は、私のベスト・ワンです。
脚本まで、買っちゃいましたよ。通販で。

ありさんは、キアヌ君の、どの映画好き?
私は、全部!(反則だっつーの)

うらさんへ
とらさんで、またのみましょう。


クリスマス映画うら1998/11/19 [01時31分46秒]
くみりんさん
キアヌ君とリバー君は「マイ・プライベート・アイダホ」からですか(^o^)
フィルム(HP)捜しておきますね。
男娼ふたりが愛に似た友情で、母をたずねるロードムービー。
監督のガス・ヴァン・サントは「グッド・ウィル・ハンティング」の監督です。
きっとこの映画も、ありさん好みかも知れません。タオルの用意を。。

クリスマスの映画と言えば「グレムリン」(謎笑)
フィービー・ケイツが涙ながらにクリスマス・イブが嫌いな理由を話す
シーンで爆笑してしまいました。(^o^)


キアヌくん、愛してます・・・くみりん1998/11/18 [23時07分42秒]
ありさんへ
キアヌと聞いただけで・・・
たとえ世間から、”デブ”といわれようが、私はキアヌに、ついてゆきます。もう、デブじゃないし。でも、また太ったら、どうしよう・・・

うらさんへ
ドンドン ”街の灯”から、はなれちゃってごめんネ
”マイ・プライベート・アイダホ”上映する予定ありますか?
わたし、一人で50件分、書きこんじゃうかも。


シザーハンズ。私も大好きですあり1998/11/18 [22時25分20秒]
こんばんわ。
↓で話題になってる?シザーハンズ。大好きな映画です。
何度みても同じところでうるうるきて、最後は号泣してしまいます。半分以上は泣きながらみてしまうので、
ハンカチぢゃ足りないから、タオルの準備が必要です(笑)

好きな俳優さんですか、えーっと
キアヌ・リーブスでしょ、ロビン・ウイリアムスでしょ、
ちょっとしわくちゃになってしまったロバート・レッドフォードでしょ・・・ってところかな。
あとレオ君も、ブラピ様もいいなーと思う、節操のない私であった。
女優さんはまた今度。


そうですくみりん1998/11/18 [21時56分07秒]
”シザー・ハンズ”好きです。これと、”忘れられない人”って、
毎年冬になると、みたくなるんです。とくに、クリスマスの頃。
あと、”ホーム・アローン 1、2”も。(苦笑)


これもいいなあうら1998/11/18 [00時39分25秒]
くみりんさん、ご回答ありがとうございます。
確かに”いい男系”ですね(笑)これからの上映の参考にさせて頂きます。
ジョニー・デップ / ウイノナ・ライダー は「シザーハンズ」からですか?
あんな現実からちょっと離れたファンジックな映画が一番ほっとします。

でも今のデ・ニーロさんは何であんなに沢山の映画に出てるんだろう?


20日は「タイタニック」のビデオが発売されるのですが、あまりの予約
に生産が追いつかない為にテレビサイズ版を優先して制作中との事。
予約したシネマサイズ版がちゃんと手に入るかどうか微妙なところです。


確かに性格、わかる〜?くみりん1998/11/17 [12時53分23秒]
好きな男優(順不同)
1:キアヌ・リーブス   Dog Starのライブにまで行った
2:リバー・フェニックス 可愛かったネ・・・(合掌)
3:ロバート・デ・ニーロ タクシードライバーからのファンです
4:ジョニー・デップ   憎らしいけど好きな奴です
5:イーサン・ホーク   祝結婚&長女誕生

好きな女優(順不同)
1:メリル・ストリープ  うまいよね。母としても尊敬します。 
2:メグ・ライアン    このキュートさは、見習いたいが・・・ 
3:マリサ・トメイ    セリフが、色っぽい
4:ウイノナ・ライダー  モテますよね〜 いい男ばっかり
5:キャメロン・ディアス あんたにゃ負けたよ・・・ 

あと、レオ君、けっこう好きです。
これじゃあ ”ロードショー”の文通希望の中学生みたいですね。
作品も、冷静・公平に評価できないにせもの映画好きです。


なんか性格が見えて来る(^_^;)うら1998/11/17 [01時34分05秒]
さて、個人的に好きな女優・男優をランク付けしてみました。

女優
1.イングリッド・バーグマン
2.富田 靖子
3.サンドラ・ブロック
4.夏目 雅子
5.ミーナ

男優
1.ロビン・ウィリアムズ
2.チャールズ・チャップリン
3.松田 優作
4.ジム・キャリー
5.山崎 務

みなさんは、どんな方のファンなんでしょうか?



休日出勤中。うら1998/11/15 [13時35分35秒]
くみりんさん、いらっしゃい。
ここって確かに「小田さん度」は低いです。(^_^;)
小田監督の次回作も早く見てみたいです。
テーマは映画ですが脱線する性格の為、書込みの内容は特定してません。

上映作品は毎週末に更新してます、つまりこの「〜緑の街〜」が出来て
今週が34週目です。
上映作品に限らず、どのジャンルの映画の話でもどうぞ。

いままでの上映作品とリンク先、過去ログは上の「過去の上映・ログ」から行けます。

好きな俳優&女優は古今東西いろいろいますので、今度ゆっくりランキングでもしてみますね。(^_^)

さて、仕事が片付いたら僕も「トゥルーマン・ショー」を見に行かなくては。


映画館もあるんですねくみりん1998/11/15 [12時22分29秒]
緑の街を、お散歩中に立ち寄りました。

うらさんへ
映画好きです!もうひまさえあれば見てます。
趣味は映画と小田さんですので。
三田祭で、上京した時も渋谷でうろうろしてました。
ちょうど国際映画祭だったもので。
結局お目当てのクロージングセレモニーのチケットは、手にはいらず
ブラピには、あえませんでしたが。

小田さんとブラピ、両方に会おうなんて、よくばりすぎですが。
うらさんは、すきな俳優&女優って、いますか?
私は、いわゆる ”いい男系”好きです。
映画は、なるべくかたよらないように、見るようにしてるんですが
ついつい、主演男優で選んでしまって、評価も甘くなってしまいます。
最近見たのは、”プライベートライアン” ”シテイ・オブ・エンジェル”です。
今日これから、”トウルーマン・ショー”へ、行く予定です。
これからも、お邪魔させてください。

なきぬれてさんへ
”ガタカ” いいですよね〜
ユマもイーサンも、好きなもんで。
久々の素敵な映画でした。
あの未来的な中にも、さびしげな映像も心に残りました。
二人で朝日を、見るところとか。
また 映画の話しましょうね。

小田さんネタじゃなくても、いいの?
こちらは?


「You ?」 「You can see now ?」 「Yes, I can see now.」うら1998/11/14 [23時21分59秒]
あくまで他力本願なうらです(笑)
あらすじを書いてらっしゃるのはリンク先のHPオーナーの方です。
トップページは下記のアドレスです、チャップリンと淀川長治さんの
事が詳しく書かれてますので参考させて頂いてます。

http://www.jade.dti.ne.jp/~kubochin/index.html

「街の灯」はチャップリンシリーズのリバイバルで中学校の時に映画館
で見る事が出来ました。
タイトルはラストのセリフです。こんなに短いのに情感が滲んでます。
今でもこの映画のラストシーンの二人の表情には涙があふれます。


名作は永遠に・・・なきぬれて1998/11/14 [22時20分49秒]
この作品のことは
学生時代、英語の教科書で知りました。
たどたどしい英語力で
あらすじを読み、深く感動したことを覚えています。
今もうらさんの書かれたあらすじを読んで
不覚にも涙してしまいました。
誰かに何かを本気で伝えたい時は
言葉よりも何よりも、行動することだと
この映画は教えてくれるのですね。


第34回上映 「街の灯」うら1998/11/14 [00時38分34秒]
「街の灯」1931年
監督 チャールズ・チャップリン
出演 チャールズ・チャップリン / ヴァージニア・チェリル / フローレンス・リー

今回は淀川長治さんの好きだった映画です。
チャップリンは制作・監督・脚本 そして音楽をこの作品から担当します。
というのもこの年が映画のトーキー化の始まりの年だったからです。
音楽でもチャップリンの才能は非凡で、この「街の灯」のテーマも
「モダンタイムス」の『スマイル』も映画史に残る名曲です。
「ライムライト」ではアカデミーオリジナル劇音楽賞も受賞しています。

しかし、トーキー嫌いのチャプリンはサイレント映画のスタイルを後の
「モダンタイムス」1938年 「独裁者」1940年 でも続けます。
セリフを入れる事で映像から伝わる情感を失うのを嫌った為ですが、「モダンタイムス」では無国籍語で歌を歌い、「独裁者」では当時
ヨーロッパを席巻していたヒトラーに向けたユダヤ人迫害反対の名演説
を肉声で行っています。


改築の報告建築監督 小田さん1998/11/14 [00時06分11秒]
改築工事が終わったよ!


サヨナラ、サヨナラ、サヨナラうら1998/11/12 [17時48分17秒]
映画解説者の淀川長治さん(89)が昨日亡くなられました。
先日の日曜映画劇場で、随分と痩せた顔で出てらしたので心配してました。
淀川さんは神戸市兵庫区の出身で小さい頃から新開地の映画館に入りびたって
過ごし、現在の県立長田高校を卒業後、映画会社の宣伝畑を歩まれた方です。
どんな映画の解説でもこの方は良い点を誉めてけなす事は有りませんでした。
淀川さんを信望する小田さんも「緑の街」を好意的な批評を貰い、感銘した
そうですね。

今頃は天国で久しぶりにチャップリンやモンローたちと再会してることでしょう。
三船敏郎氏、黒澤明監督と続きましたが、ご冥福を祈ります。


華麗なるボンド・カーうら1998/11/12 [02時41分04秒]
007の車と言えば銀色の英国車アストン・マーティンDB5。
第3作「ゴールド・フィンガー」で登場したこの車は数々の秘密兵器
を搭載したマッハ号のような夢の車です。(年齢爆)

前作の「ゴールデン・アイ」でこのDB5が復活して涙ものでしたが、
途中でスポンサーBMWのZ3ロードスターが出て来ました。
で今回はリモコン操作の出来るBMW750とバイクR1200Cで逃げまくります。

ダルトンの「リビング・デイライツ」では新型のアストン・マーティンDB7を使ってました。これもかっこいい。

他では、あやしい日本が舞台の「007は二度死ぬ」ではトヨタ2000GTが使われたり、
「私が愛したスパイ」ではロータスエスプリが潜水可能な水陸両用車で登場したり
とカーアクションが売りの007シリーズらしい演出です。


007番外編うら1998/11/10 [00時02分15秒]
007にはシリーズ18作以外に2つの番外編が有ります。

『 007/カジノロワイヤル 』
1967年にピーター・セラーズの主演で作られた番外編。
引退後の007が何人も登場するコメディ。

『 ネバーセイ・ネバーアゲイン 』
1983年に「ボンドはやはりショーン・コネリーだ」という声で作られた
「サンダーボール作戦」のリメイク。
同時期にロジャー・ムーア主演の13作目「オクトパシー」が公開中
だったので話題になりました。

007のシリーズ18作品の紹介は下のサイトが判り易いです。

http://www.mars.dti.ne.jp/~h-takeda/Jap1st.htm


第33回上映 「007 トゥモロー・ネバーダイ」うら1998/11/07 [02時24分21秒]
「007 トゥモロー・ネバーダイ」1997年
監督 ロジャー・スポティスウッド
出演 ピアーズ・ブロスナン / ジョナサン・プライス / ミシェル・ヨー / テリー・ハッチャー

007シリーズです。ショーン・コネリーの1作目「ドクター・ノー」から
35年も過ぎてイアン・フレミングの原作も既に品切れですが、007は
不死身のままです。
ジョージ・レーゼンビー、ロジャー・ムーア、ティモシー・ダルトンと
ジェームズ・ボンドも若返りを繰り返し、それぞれ原作との違いが賛否
両論ありました。
原作にはコネリーが一番近い「渋さ」を持ってて、容姿はダルトンが近いとか。
個人的に好きなのは「死ぬのは奴らだ」あたりの軟派なムーアなんですけど(^_^;)
ピアーズ・ブロスナンの1作目「ゴールデン・アイ」を見て007が復活
したという気がしました。
でも、なぜか車もバイクもBMWなんですよね。^^;


改築の報告建築監督 小田さん1998/11/07 [01時48分01秒]
改築工事が終わったよ!


音楽の力なきぬれて1998/11/04 [19時57分16秒]
最近やたらとサウンド・トラックが発売されますが、
本当の意味で、映画を盛り上げている曲が少ないように
思います。
先日「シティ・オブ・エンジェル」を観ました。
作品中の音楽の使い方はまあまあでしたが、
サウンド・トラックは正直、ガッカリする内容でした。
実際には使われていない曲も入っているし。

その点、「スライディング・ドア」は良かった。
サントラの曲順に乗って、映画も進行していたのですが、
どの曲も場面にぴったり合っていて、久し振りに観て、聴いて
ノレる映画でした。
実はサントラの方を先にゲットしていたのですが、
映画を観て、曲がより映像を引き立てていて素晴らしかった。

「ピアノ・レッスン」も同様に、テーマ曲がこの映画の
第二の主人公のように心に残る映画だと思います。
音楽担当のマイケル・ナイマンは「ガタカ」でもそのセンスを
遺憾無く発揮しています。
「ガタカ」は映像美も素晴らしく、近年の映画の中では
かなりハイセンスな映画かと思いますので、皆さんも
ビデオ化された暁には是非、ご覧ください。
きっとオープニングから引き付けられること
間違いなしです。

ちなみにサントラで私が一押しなのは「プリシラ」(爆)
元気がない時はこれを聴くに限ります。


空耳アワーうら1998/11/02 [00時44分07秒]
神戸で久しぶりに「緑の街」を見ました。
3時の回の観客は200人ほど、エリアプロモーター様ご苦労様でした。
情感を盛上げる音楽と細かな効果音。やはり映画は音が大切ですね。
予約受付のビデオは完全版シナリオ付で12000円。う〜ん(^_^;)

ぴあのさん
「ピアノ・レッスン」ではみんなが自分の欲望の為にそれぞれに不幸になって
しまいますが、エイダの強さが最後の救いですね。

邦題は日本公開時に配給会社が馴染み易い言葉で題を付けるのですが、
イメージが変わってしまう例は多々ありますね。
「愛と青春の旅だち」>原題(An Officer and a Gentleman)はまだ成功
した例だと思いますが、「愛と〜の〜」は多すぎる様な気がします ^_^;

ABCテレビの「探偵ナイトスクープ」のネタで「ピアノ・レッスン」で
アボリジニがジャングルを案内する場面で喋る現地語が「あんなとかぁ、
生きて通れねぇ」と聞こえる話は場面にぴったり合ってて笑えました。(^o^)
あと「ターミネーター」でサラが警察で友人の死を聞いて「信じられへん」と喋るネタとかありましたね。(^_^)


蒼く静かなる映画ぴあの1998/11/01 [04時03分47秒]
こんばんは。
またおじゃまさせていただきます〜。

公開作品「The PIANO」ですかぁ。
#邦題は映像のイメージにそぐわないので
#正直好きじゃないのですが・・・(^^;;;
詩的でかつ絵画的な映画だと思います。
鬱蒼と繁る森・・・・降りしきる雨
・・・・波荒き海原・・・・


 − 海底はあまりにも静かで
              私は眠りに誘われる
 
   不思議な子守歌
          そう 私だけの子守歌だ −

 (戸田奈津子さんの訳から引用)


海底へ・・・共に葬られたものは
きっと・・・
エイダの暗き過去や感情だったのかも
#ここにも存在した愛が与えし「生きる」力・・・

それにしても・・・・
感情の表現が不器用であるが故に、その愛が伝わらないまま
凶行に至り、結果的に沢山のものを失ってしまった夫が、
あまりに可哀想だと思ったのは
私だけでしょうか・・・・?



TK CGI Small Town Ver2.2 Programmed by KiMU TaKE (C)1997-1998