志摩 (しま) 重要文化財



 金沢にはいわゆる花街だったお茶屋街が3ヶ所あります。市内中心部を挟むようにして流れる浅野川と犀川のそれぞれ外側に”ひがし茶屋街”・”にし茶屋街”、それにひがし茶屋街近くの”主計町”があり、今でも「一見さんお断り」のしっぽりとしたアダルトなお遊びが夜毎に繰り広げられている模様です。1820年(文政3年)に加賀藩が散らばっていた茶屋をそれぞれ集約したのがスタートで、お城のある中心部からちょっと外れた川っぺりが夜遊びには好都合だったのでしょう。(吉原や祗園も川際)。特にひがし茶屋街は今でも紅殻格子の町屋が立ち並ぶ、粋で艶やかな風情がたまらない、乙な情景が残されています。
 そんなひがし茶屋街の中心部に、「志摩」というお茶屋が一般公開されています。この茶屋街の創設時からあるお茶屋で、その当時からあまり手を加えなかった為に、江戸後期の遊興施設の建造物として意匠・造形が良く残されていることから、国の重要文化財に指定されました。外観は屋根が切妻造りの桟瓦葺きで二階建てに一部三階建て、桁行が7.3mに奥行が13.1mと京都の町屋のように鰻の寝床状、正面は細い格子を並べ入り口に欅材の大戸を嵌めた茶屋独特の造りです。

 

 内部は一階が店の切盛り場兼店主達の生活空間で、二階が客をもてなす社交場となり、玄関を入ると客をすぐ二階へ上げる為に、階段が目の前に立ちはだかるように造られています。ここは高く吹き抜けていて、採光と音がこもらないように逃がす為とか。階段横は茶の間で囲炉裏も切られてあります。

 

 茶の間には帳場があり、ここで女将さんが睨みを利かせていた模様。また奥には台所があり、井戸や昔の冷蔵庫だった石室があります。

 

 茶の間の隣は「奥の間」で、ここは女将さんのプライベートルーム。仕事の合間の沈静場所だったのでしょうか、比較的穏やかな意匠で、座敷奥に広がる庭同様に繊細で落着いた風情です。

 

 二階の接客空間は、天井が高く壁が紅殻色の茶屋独特の華やかな造り。庭に面した「ひろま」は、春慶塗と呼ばれる飛騨地方に残る木曽檜を使った透き漆の技法による違い棚や、七宝を施した襖の引き手など、贅を凝らした意匠が散りばめられた、この茶屋内で最も格調高い部屋空間で、VIPが夜な夜な御歓待されていたのでしょう。

 

 通り側の「表座敷」は、広い琵琶床の座敷で、床には琴と琵琶が置かれています。「ひろま」「前座敷」共々床を背に座ると正面に「控えの間」があり、襖が開くとそこが芸妓の演舞の場となり、三味線や琴等の邦楽器で長唄や艶やかな舞が演じられました。この「表座敷」は遠州流の茶室となり、ここで茶の湯ももてなされたようです。

 

 廊下を挟んで「はなれ」があり、ここの座敷だけ漆をかけない白木の数寄屋造り。ここでは芸妓が姿を隠して笛を吹き、それを「ひろま」で客人が音色を楽しむ”影笛”なる粋な遊びもされていた模様です。ここの手摺も凝った透かし模様の入った洒落た造り。

 



 「志摩」
   〒920-0831 石川県金沢市東山1-13-21
   電話番号 076-252-5675
   FAX番号 076-252-0777
   開館時間 AM9:00〜PM6:00
   休館日 無休