三井別邸 (みついべってい) 登録有形文化財



 財閥一族の三井家の御屋敷で今に残る建物はというと、東京三田にある綱町倶楽部と小金井公園内の江戸東京たてもの園に移築された三井総領家の八郎衛門邸に、ホテルに転身した箱根の翠松園あたりが挙げられますが、もう一つ何故か北の大都市札幌に別邸がありました。なんでも戦前に既存の御屋敷を購入して財閥の迎賓館として使っていたもので、多分このような施設は全国津々浦々にあったのでしょうが、現存するのは綱町倶楽部とこの札幌のみのようです。元々あった建物は戦後解体されてありませんが、新築した新館が戦後の財閥解体後に米軍に接収され、今は北海道知事公館として使用されています。行事がなければ平日は内部公開もされています。

 

 敷地は相当に広くおよそ1万5千坪もあります。元々は明治初期に庄内の鶴岡藩士を招いて原野を開墾した土地で、1892年(明治25年)に分譲されて開拓使の高官だった森源三氏が購入し自邸を建てたのがそもそもの始まり。ちなみにその邸宅は西洋城郭風の木造三階建ての豪邸で、宮殿みたいな建物だったとか。そんな豪邸を戦前の巨万の富を誇った財閥が指を咥えて眺めているはずもなく、源三氏没後に売却されて1915年(大正4年)に三井合名会社が敷地ごと購入し、三井札幌別邸の名で迎賓館として使用していました。その後1936年(昭和11年)に三井家が新館として洋館を建てており、これが今に残る知事公館です。本館の城郭風に対してこちらはハーフティンバーのイギリスの田園風住宅建築で、屋根が切妻の銅板葺に鉄筋コンクリートと木造による二階建て。国の登録有形文化財に指定されています。

 

 建物は東西に長く、南北両面に左右非対称の外観で、赤茶色の構造体と白漆喰の壁とのコントラストが印象的なチューダー様式の意匠です。南面正面の二階に大きな出窓があり、窓上のクローバー飾りもチューダー様式ですが、実はこの出窓が内部への大きな仕掛けとなっています。

  

 内部は一階が広い玄関ホールに広い応接室や広い食堂とやたらと広い部屋が並びます。迎賓館として使われていたので、生活空間は無用ということでデカイ部屋が並びます。何れもハーフティンバーの天井に壁にはマントルピースが取り付けられた、高原リゾート地のロッジ風の空間。照明器具も同様の趣向ですが、窓は寒冷地対策で二重窓です。

 

 

 

 玄関ホールは高く吹き抜けて天井からはキャンドル風のシャンデリア。荒削りのドア壁やレバーハンドルの意匠も含めてやはり田園趣味のリゾートロッジ風ですが、戦前の昭和初期はこのようなハーフティンバーのチューダー様式による洋館が大流行していた頃なので、別荘建築としてはうってつけだったのでは。

  

 この玄関ホールの階段を上がって二階へ着くと社交室になります。ここもハーフティンバーにマントルピースと一階と同様の趣向ですが、天井板は張らずに屋根裏をそのまま見せており、その天井近くまで開かれた南面玄関上部の出窓から燦々と陽光が注ぎ込んで、合掌材による構造体をダイナミックに見せています。この空間構成は劇的で音の反響も良く、公式のレセプションでも活躍しているのでしょう。この別邸一番の見所。

  



 「北海道知事公館」
   〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西16丁目
   電話番号 011-611-4221
   開館時間 AM9:00〜PM5:00
   休館日 土日祝祭日 年末年始