喜楽亭 (きらくてい) 登録有形文化財
豊田市中心部にある豊田市産業文化センター駐車場の一画に、「喜楽亭」と呼ばれるちょっと異色の物件があります。夥しい数の地元トヨタの乗用車が埋め尽くされただだっ広い駐車場と、背部にホテル・ビル・マンションが林立する市街地の中で、周囲を竹林と高い生垣に囲まれた純和風の面構えはさながら日本料理店か下手すると連れ込み旅館のようです。この建物は産業文化センターの貸出施設で、お茶会やイベントで使用される文化施設なのですが、元は市内別の場所にあった高級料亭だったもの。外観がサービス関連なのはその為です。廃業後に当地へ移築されて市民向けの施設として再利用されていますが、特に予約が入っていなければ自由に内部も見学が可能です。
この喜楽亭は市内繁華街の神明町にあった明治後期に営業を始めた老舗料亭で、戦前は養蚕・製糸業の、戦後は自動車産業の関係者が一席を設けて商談や宴会を行った社交場でした。1967年(昭和四十二年)の廃業後は住居として使用されましたが、1983年(昭和五十八年)に市に寄贈されて当地へ移築されています。
建造は大正末期で、昭和初期に増改築を三回ほど繰り返しており、その度に違う時期の意匠が入るのでしょう微妙に変化が見られます。入母屋造り桟瓦葺による木造二階建てですが、奥の南側に庭に突き出す形で平屋が付属しています。ここは1940年(昭和十五年)頃の増築部で、妻入り正面部の出格子の付く箇所は1926年(昭和元年)から1928年(昭和三年)にかけての増築部です。二階部の庭側が白漆喰で塗り固めた閉鎖的な外観ですが、奥の増築部は全面ガラス張りで、手前は京風の出格子が付きその上には高欄の縁側を廻らせ、さらに妻部には独特のカーブを描くむくりを持つ破風を乗せるなど、様々な意匠が混在する不思議な構成の外観ですね。
鬼瓦には”喜”と”楽”の二文字が彫り込まれています。国登録有形文化財指定。
正面の小さな玄関から中へ入ると狭いタタキの廻りに帳場・寄付・玄関の間が取り巻く構成で、正面には二連の三階菱紋障子が御目見えします。ここからは歓楽施設と言う非日常的な空間ですよとのサインですね。帳場の前には奇木も嵌められて、その傾向を一層強めています。因みにこの建物には松の木が多く使われているそうで、特に市内広川町性源寺の樹齢四百年の松も使われているとか。
館内は随所に凝った意匠や細工が散りばめられており、階段の手摺や廊下の手摺にも仕掛けが施され、特に廊下の障子窓には星型の切子細工も見られます。
玄関から続く座敷は最も古い大正期のものですが、一階での一番の見所は昭和期に増築された八畳間。天井は中央部が舟底状の網代で組まれており、床にも琵琶台に松、床柱に竹、落掛に梅、と松竹梅をモチーフとする素材で構成した数寄屋風の意匠が見られます。
二階には三部屋の八畳間が直列に並んでおり、襖を取っ払うと二十四畳の大広間としても使えます。それぞれの座敷は、書院窓・違い棚・琵琶台付きと床の意匠が異なっているので、お好みで選ぶということでしょうかね?特に一番手前の座敷の戸袋がユニークで、茄子の蔓や葉の図案が描かれ、引き手には実の形状も嵌め込まれています。この大広間でトヨタの社員が芸者やパ二オンを呼んでスジの切れる様な大宴会でも催していたのでしょうか?
「豊田市産業文化センター・喜楽亭」
〒471-0034 愛知県豊田市小坂本町1-25
電話番号 0565-33-1531(産業文化センター内)
入館時間 AM9:00〜PM5:00
休館日 月曜日 国民の祝日 12月28日〜1月4日