開智学校 (かいちがっこう) 重要文化財



 明治初期は文明開化による西洋社会のシステムが導入されて、既存のスタイルが大きく変貌を遂げる時期ですが、特に建築に関しては学校建築に顕著に表れて、全国各地に擬洋風と呼ばれる不思議な校舎が造られていきました。現存する校舎として信州の中込学校や伊豆松崎の岩科学校に愛媛の開明学校などがあり、同スタイルの校舎では代表的な開智学校が松本にあります。

 

 1873年(明治6年)に開校され1876年(明治9年)に校舎が完成、1963年(昭和38年)までおよそ90年間小学校の校舎として使用されました。当初は市中心部の女鳥羽川沿いに建造されましたが、1963年に都市計画により現在地の深志地区に移築されています。設計施工を担当したのは立石清重で、地元の大工棟梁のため当然西洋建築の経験は無く、見よう見まねで洋風の建物を組み上げていったもので、日本建築の技法で西洋建築の様式をなぞったスタイルから擬洋風と呼ばれています。国の重要文化財指定。
  この建物の面白さはその変わった装飾にあり、特に正面中央の車寄せには何故か天使が飛び龍が睨みを効かせる奇抜なデザイン。この天使は当時の東京日日新聞の表紙から引用されたもの。また屋根には八角塔をのせて洋館の特徴を見せますが、その下の車寄せは和風の唐破風屋根と奇妙な組み合わせです。外壁は白漆喰で丹念に幾層にも塗り上げられ、ガラス窓にはペンキ塗りの両開きの鎧戸が付けられたりと、これも不思議な組み合わせです。

 

 

 内部も大胆な装飾が各所に見られ、特に桟唐戸には龍や波形の大きな凝った彫刻が施されています。また天井の照明器具にも同様に複雑な紋様が織り込まれていたり彫刻が施されています。
 それぞれの教室自体は非常にシンプルな造りではあります。

 

 

 一部の窓にはステンドグラスが嵌めこまれていたりします。廊下には何故か螺旋階段もあります。

 



 「開智学校」
   〒390-0876 長野県松本市開智2-4-12
   電話番号 0263-32-5725
   FAX番号 0263-32-5729
   開館時間 AM8:30〜PM5:00
   休館日 12月〜2月の月曜日 年末年始