岩崎久彌邸 (いわさきひさやてい) 重要文化財



 上野の不忍池から本郷の高台にある東大へ抜けるのが無縁坂、その坂道の南側に石垣を積んだ広大な敷地を持つ御屋敷が湯島の「旧岩崎邸庭園」で、三菱財閥三代目当主岩崎久彌の邸宅だったもの。今は東京の数あるクラシック洋館の中で最もよく知られた観光スポットでもあるせいか、土日ともなると団体さんが大挙して訪れて、京都の金閣や清水のような賑わいになっています。敷地は約5千坪で、嘗ては1万5千坪もあったとか。この広い敷地に1896年(明治29年)に完成した洋館と和館が並立して建てられ、洋館の建坪は160坪に和館は550坪とべらぼうな規模を誇っていたのですが、戦後の財閥解体により和館は大半が失われて今は大広間のみ。それでも明治期の洋館と和館が並存しているのは珍しく、共に国の重要文化財に指定されています。

 

 さて門を入って長〜い玉砂利の坂道を登ってようやくお目見えするのがコンドル設計の洋館。明治政府のお雇い御用建築家だったジョサイア・コンドルが次から次へと西洋建築を設計する中で、最も得意だったのが住宅建築。特に三菱財閥の顧問に就任したこともあって岩崎家の御屋敷を一手に引き受けて設計を行い、この岩崎久彌の湯島本邸も比較的初期に手がけた洋館建築でした。外観は屋根が天然スレート葺きの2階建てで、壁は下見板張りのペンキ塗り仕上げ。北側と南側とで大きく異なり、正面にあたる北側は中央の玄関上部が約19mの四角ドームによる塔が乗り、その塔を中心に左右が非対称と屋根の変化が強いのに対して、庭面の南側は大きな吹き放ちのベランダが2層に並ぶ均整のとれた風貌です。特に北側の棕櫚の木の植わった南洋趣味と、南側の列柱が整然と並ぶ欧風趣味とのコントラストが非常にユニーク。
 様式は17世紀前半に英国で流行したジャコビアン様式を中心に、ルネッサンスやイスラム風などの複数の様式が混入したスタイルで、例えば北側の窓上の装飾はストラップワークと呼ばれる皮細工の模写によるもので代表的なジャコビアン様式なのですが、ベランダの列柱は1階がトスカナ式で2階がイオニア式の装飾と多岐にわたる点が特徴的。

 

 

 内部は広いホールに大食堂に数室の客室が並ぶいわゆる接待用の空間で、岩崎家の年一回の集まりや公的なパーティに使用されていました。そのせいか生活感は皆無です。部屋の仕切りにアーチを多用した点が印象的です。
 この洋館の中央は高く吹き抜けたホールで、2階への階段室となります。2階の床を支える太い柱は双子状で、弦巻の植物紋様が装飾されたジャコビアン様式によるもの。

  

 幾つかある客室で最も目を引くのが婦人客室で、天井にペルシャ絨毯を張り、部屋のコーナーに多弁形アーチを施したイスラム風の意匠。この部屋だけオリエント趣味が濃厚です。
 同じようにイスラム風の意匠として、1階ベランダの床に張られたタイルがあり、草花をあしらった異国情緒のもの。玄関のタイルも同様で、客室天井や暖炉にもイスラム風の意匠が取り入れられています。

 

 

 壁紙も特徴があり、2階の客室は当時の金唐紙が復元されて張られています。鹿鳴館にも同様の物が使用されていたそうです。
 訪問者の為の客室は全部で5部屋で、さらに久彌の書斎に集会所・応接室・大食堂・家庭教師室・サンルーム・厨房・浴室、さらに水洗トイレ完備と、明治中期の建造物としては他に類を見ない程の充実ぶりで、暖炉の数も全部で15個もあります。さすが軍閥の総氏の邸宅。

 

  

 この洋館から渡り廊下で繋がる和館は、伝統的な書院造の建物で、名工と呼ばれた大河喜十郎の手によると伝えられています。当初は洋館よりも規模が大きく、十数棟の建物が立ち並んでいましたが、戦後のGHQ接収後に法務省の管理下に置かれ、その際に司法研修所の建設の為に殆どが取り壊され、その後東京都に払い下げられて整備され公開されるようになりました。現在は3部屋が残るのみで、法務省の高級官僚どもによってズタズタにされた曰く付きの建物でもあります。渡り廊下の天井は舟底で、三菱の菱紋形に削った梁を採用。

 

 洋館と違って和館は家族のプライベートゾーンだったことから、意匠はシンプルで華美な部分は見当たらず、どこか禅寺の書院を思わせるところがあります。内部は20畳の広間に18畳の次の間と12畳の三之間が並び、その三方を入側が廻らした構成。特に広間は檜や杉の大木を使用し、鉤の手に違い棚を設け、床脇の付書院に菱紋様の障子欄間を施した、主室としてのグレードを示した空間です。各部屋には橋本雅邦の手による障壁画や襖絵が描かれているのですが、雅邦は岩崎家と繋がりが深く、代表作「龍虎図屏風」(国重文)は岩崎家の静嘉堂文庫美術館に収められています。また北の入側入り口の板戸には、老木にミミズクの絵が描かれており、こちらは狩野芳崖の作品です。

 

 

 入側も天井が高くおまけに幅30cm長さ14.4mの一枚板。長押も鴨居も全て継ぎ目無しの単材で、巨木を贅沢に使った模様。この和館では茶席があり、気軽に抹茶やコーヒーが楽しめます。

 

 庭園の片隅に撞球室(ビリヤードルーム)があります。スイスの山小屋風の小さな洋館で、洋館と同じくコンドルの設計。洋館の完成後に竣工されたと見られ、洋館のジャコビアンとは全く異にするアメリカン木造ゴシック様式。これも国の重要文化財指定。
 スレート葺きの屋根に切妻の棟飾りが印象的な外観のこの建物は、当時の社交界で流行していたビリヤードを客と興じる為に造られたもので、洋館とは地下通路で繋がっています。ダース・ヴェイダーを髣髴とさせる風貌の妻壁はうろこ板が張られ、内部の天井には美しいアーチを描くトラスを組んだ、意匠的にも優れた建物です。

 

 



 「旧岩崎邸庭園」
   〒110-0008 東京都台東区池之端1-3-45
   電話番号 03-3823-8340
   開園時間 AM9:00〜PM5:00
   休園日 12/29〜1/3