
| ラフスケッチを元に材料を切り出します。中抜きや曲線が多いので、糸鋸、ジグソーが大活躍です。 | |
| 組み立てには32mmのコースレッドを用い、全てダボで隠しました。 | |
| 開き戸と引き出しが干渉してしまい。開きをあけると、抽斗が出てきてしまいました。かんなで調整します。当初の予定では(ラフスケッチ参照)上部もシナベニヤで覆う予定でしたが、手暗がりになるのでやめ、対面式にしました。 | |
| 水道の蛇口やコンロのつまみなど苦労して全て回るように仕上げています。よく他のHPではシンクにボールを使っておられますが、この下にも引き出しをつけたかったので干渉を防ぐため、底の浅いバットを用いました。 | |
| ほぼ完成です。ワトコオイルで仕上げます。 | |
| 設置しました。対面式としたことでお店屋さんごっこもできるようになりました。なかなかの力作だと自負しています。 | |
| ついでだったのでお店屋さんごっこ用に看板を作りました。子供たちも喜んで遊んでくれています。ウンウン。 |
Copyrigh (c) 2007,Boo
子供たち&妻からの要望によりこんなものを作ってみました。
| まずは、いろんなホームページを見てラフスケッチを描いてみました。サイズは真ん中の子をモデルにし、高さは60センチとしました。 |