米海軍厚木基地桜祭り レポート
米海軍厚木基地は、横須賀を母港とする空母キティホークに搭載されているCVW-5(第5空母航空団)所属の艦載機のホームベースです。厚木基地一般開放(オープンベース)のイベント桜まつりは、航空ショーではないので展示飛行はありませんが航空機を地上展示しております。上の画像は基地内マッカーサーガーデンの銅像とSNJ-5。(画像をクリックすると拡大表示します)今後、この厚木基地桜祭りに行ってみたい方のために、その状況を報告させていただきます。なお、左側フレームにあるGalleryの一部画像は、画像をクリックすると拡大表示します。
日時 |
入場無料 10:00A.M.-5:00P.M. 2007年3月31日(土) |
場所 |
神奈川県綾瀬市米海軍厚木基地(厚木市ではありません。) |
条件 |
入場無料、写真撮影自由、手荷物検査あり、花火などの火器類、ナイフ、ビン類等の持込禁止、ペットの入場はできません。 入場時に写真付き身分証明書(住民基本台帳カードや免許証など)の提示を求める場合があります。 |
バス |
路線バスを利用する場合 |
|
相模鉄道線の「さがみ野駅」で下車。厚木基地正門まで徒歩20分。さらに、基地正門からエプロンまで徒歩15分。 ●地図の解説 |
CVW-5が岩国基地へ移転した場合、こういうのも貴重な映像資料になるのかなっと思って撮影しときました。
●徒歩
相模鉄道線の「さがみ野駅」で下車した後、徒歩20分で厚木基地正門に到着します。
●路線バス
脚立持参の人(←顔を憶えておいた)が相模大塚駅で下車し路線バスに乗車しましたが、さがみ野駅から徒歩で行った私の方が3分ぐらい速く基地正門に到着しました。必ずしも徒歩より路線バスで行く方が速く基地正門に到着するわけではないようです。(2006年の記述)
●桜
厚木基地桜祭りに来たわけだから桜を背景にした航空機を撮影しなけりゃ、このオープンベースのイベントに来た証しを残せない。というわけで下の常設展示機F-4SとF-14を撮影。(2006年) ↓の4枚の画像はクリックすると拡大表示します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●正門、エプロン
午前中に入場を待つ行列が桃並を越えてさらに南方向に伸びているという情報が入って来たので、昨年とは違い大勢の人が来たなと思いつつ昼頃出掛けたら、案の定、0:45P.M.に行列の最後尾に並んで入場するまで50分ぐらい待つことになりました。(2007年の記述)
11:00A.M.に開門でしたが、私が11:10A.M.頃に基地正門に到着したときには行列が出来ていたので、入場するまで20分ぐらい待つことになりました。基地正門では手荷物検査があります。また、基地正門から航空機が展示してあるエプロンまで15分ぐらい歩くことになります。(2006年の記述)
綺麗に駐機していた蜂さんたち。でも、赤いラインから向こう側は立入禁止。撮影禁止ではありませんが、撮影に夢中になって赤いラインに近付くと「下がって」とすかさず指示が飛んで来ます。(2006年)画像をクリックすると拡大表示します。
2006年の地上展示
2007年の地上展示
●地上展示
地上展示は米海軍と海上自衛隊の航空機が十数機ぐらいです。展示形態は各機体を360度方向から見学でき、しかも展示機の周囲をロープで規制していないので機体の細部まで見放題、さわり放題でした。(2006年、2007年の記述)
2006年の地上展示
●食事
昨年とは異なり食事のための行列ができていた。(2007年の記述)
けっこう大きな肉が刺さった串焼き(鳥、豚など)が300円、缶ジュース100円、缶ビール200円、ポテトチップス100円。(2006年の記述)
ホワイトハウス
リードフィールド
●グッズ販売
各飛行隊のパッチ、シール、キャップ、Tシャツ、ポロシャツ、タオル、DVDなどを販売。
キャップ 2,000円 |
DVD 1,000円 |
![]() |
●トイレ
行列ができるほどの混雑でした。(2007年の記述)
仮設トイレが設置されていましたが、行列ができるほどの混雑にはなりませんでした。(2006年の記述)
●駐車場(2007年)
地上展示していたエプロンから旧東門側駐車場へ向かう送迎バス
旧東門側駐車場へ向かう送迎バスに乗るために並ぶ行列。上の画像はその行列が左端で切れていますが、実はさらに行列が伸びています。