 |
今月の一言 |
<<< 09年1月の一言 >>> |
謹賀新年!
今年は正月早々から、息子のPCを無線LANに切り替える作業をしたり、調子の悪くなった妻のPCのOSを入れ直したりと、慌しい幕開けとなりました。
年頭から、なにやら忙しい一年になりそうな予感。
*******************************************************************************
昨年の晩秋から再開した山登り。
結局、2ヶ月あまりの間に、奥多摩や奥武蔵などへ六回ほど行くことができました。
冬なので2000m以下の低山ばかり登っていますが、意外と低い山もいいものです。鄙びた里を静かに通り抜けたり、すっかり落葉した木々に囲まれた峠の道をのんびり歩いていると、下界での悩み事なんて、ことごとく吹っ飛んでいってしまいます。
痛いくらいに澄んだ空気をお腹の底から吸い込むと、身体中の細胞が若返る感じがします。
ガスバーナーとコッヘルで沸かしたお湯に溶かして飲む粉スープの美味いことといったら!
下山すると、すっかり元気になった自分がいます。もっとも、しばらくは少しばかり痛む筋肉に悩みますが。
今年もまた、時間の許す限り、山に遊びに行こうと企んでおります。
年頃になり、少しずつ会話が遠くなっていく息子との『いい時間』を作りに。
*******************************************************************************
PTA副会長のお仕事も二年目になり、今年は先導役が回ってきます。
一人で力んでも、思うに任せないことばかりです。
みんなと手を取り合い、力を合わせること。
このことを胸に刻んで活動していこうと思います。
また、たとえ難しい事態に直面しても、深刻な顔をするのではなく、ユーモアを胸に、いつも笑って対応しようと思います。
こうしたボランティア活動というものは、とかく敬遠されがちなのですが、やっているスタッフが心から楽しくしてさえあれば、自ずと広がり、発展していくものと信じておりますので。
*******************************************************************************
アマゾンの子守ガエル ピパピパは、その後、出産を迎えることなくおります。
いつ背中の皮を破って仔ガエルが飛び出してくるかと楽しみにしていたのですが、どうやら残念な結果に終わったようです。
多分、オスの性成熟がまだ未熟だったのでしょう。
今年の秋にまたチャレンジしたいと思います。
それにしても、あれだけ大量に背中に埋没していった卵たち。あれは一体、どうなったのでしょう? 母親の体内に栄養として吸収されちゃったのでしょうか?
*******************************************************************************
以上、今年の抱負でした。
|
|
|