 |
今月の一言 |
<<< 08年1月の一言 >>> |
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
********************************************************************************
年の初め、一年の抱負でもと思ったが、あまりに気恥ずかしいので、近況報告を。
年末は、久方ぶりに本気モードで大掃除。
例年通り、掃除機をリュックに結んで背負い、ゴーストバスターズ姿で大暴れ。
毎年、気になっていたけれど、手をつけると大変なので、仕方なく目をつぶってきた箇所を、今回は徹底的に撃破。おかげで、どこもかしこもピッカピカに!!!
が・・・・・・四日連続の大掃除となってしまい、さすがに体力的に限界が。
そろそろ息子にバトンタッチしたいのが本音。だが、彼は掃除をあまりやりたがらない。おだてて、のせて、次の大掃除には、なんとか掃除機を背負わせたいところ。
うどんの粉を地粉(地元で採れる粉)に代えて、苦戦していたのだが、先日、とうとう、美味いうどんを打つことに成功。粉が要求してくる水の量や、足で踏んでからの寝かし時間、茹で上げの時間など、細かい部分でこの粉の特質をようやく掴んだ。
ちなみに白いうどんは粉の段階で漂白されているからで、この地粉で打つと、少し茶色がかったものになる。また、殆どのうどんの粉はオーストラリア産で、ポストハーベストが大変怖い。確かに食べなれた小麦の味だし、ツルツルで美しい麺体になるのだが・・・・・・怖いものは、怖い。
だが、それも、地粉でここまでやれるか!というレベルになったからには、もはや、うどんはこれにて決定!
妻は料理が大好きに。
台所に立つのが、無類の幸せである模様。
今まではよく二人で料理を作ってきたが、この頃、私はすっかり洗い専門に。容赦なく鍋やフライパンが降ってくるので、洗う量もハンパじゃない。
だが、妻の腕は着実に上がっているのも事実。習いに行ってるのだから当然かもしれないが、それにつけても、どれもおいしいものばかり。ついつい食べ過ぎて、なんだか体重計に乗りたくない気分。
滅多にテレビをつけないが、暮れのジルベスター・コンサートと明けてからのニュー・イヤー・コンサートには、やはり惹かれる。そして、今年は更にダメ押しが。
去年、クラシック愛好家のみならず、各方面でも話題をかっさらった、のだめカンタービレのドラマが連続ぶっちぎり二日間で再放送&二夜連続の新作放映。
過去の放送分を、きっちり全て見逃してきた私は、興味本位でとりあえずPCに録画。気がつくと、62ギガもディスクが食われている。賞味期限が切れる前にと思うのだが、あまりに長いので、いつ観るか、いや、本当に観るときがくるのか・・・・・・未だ不明。
テレビといえば、実家に戻ると新品に換わっていた。流行の薄型液晶大画面。うちのPCの液晶よりドットが精細で画面が美麗。しかも価格も下がり気味のようで、ようやく手が届くところに来た感あり。
だが、うちは年に数回しかテレビをつけない。子供も今では妻の実家で録画してくれたものを見る程度。ひたすら待機電力だけが無駄に消費される日々。地デジになったら、巨大なオブジェと化しているテレビをいっそ捨てちまおうかなんて考えているくらいだから、わざわざ液晶テレビを買う理由が見当たらない。だが、あの綺麗さだけは捨てがたい。それなら絵でも飾るほうがマシかもしれぬが。
娘が編み物に挑戦中。
義母から教わって、コツコツ進めている。好きなものには熱心に取り組むが、嫌いなものには目もくれない。ちょっと芸術家肌というか、ほんとにO型?と思うようなところあり。誰に似たのであろうか?
息子は友達とよく遊ぶようになった。
親の手を離れ、遠くに行くようになった。
まだまだきっと先だけど、少しばかり巣立ちの日が見えてきた。そんな気がする。
|
|
|