left-image
今月の一言

<<< 05年6月の一言 >>>

禁煙してから、二年ほどが経過しました。
今回はどうやら本当にやめることができそうです。


実は以前にも一度、禁煙に挑んだことがありました。
そのときは、半年以上は続いたように思いましたが、ふとした弾みで再開してしまい、その後は以前にもまして吸うようになってしまいました。
だから、これは2回目の挑戦だったのです。


もう、普段はタバコのことなんて、全く意識にも上りません。
以前は、仕事の区切れ目や食事の後など、何か一つ、ことが終わるにつけ、一服したい!という欲求に駆られていました。
しかし、今ではそういう欲求があったことさえ、遠い記憶になりました。


それどころか、この頃は、他人が吸っている煙が、臭くて敵わないとさえ思うようになったのです。


特に食事をしているとき、近くで吸われると、もう、やめてくれー!と叫びたくなる程です。


服や髪に匂いがついた日には、げんなりしてしまいます。


街ですれ違いざまに、タバコを吸っている人の煙が漂ってきただけでも、気持ちが悪くなるくらいですから、筋金入りといわざるをえません。


以前は、自分でもさんざん吸っていたのに、これはあまりにも極端。
ちょっとおかしいですよね。
でも、実際、今の私は、近くでタバコを吸っている人が居たら、そこを避けて通るくらいに、タバコが嫌いになっているのです。




ちなみに、タバコは肉体依存と精神依存があるそうで、前者の場合、禁煙していると、震えがくるとか、体に反応が出るそうです。
ニコチンに体が依存しているので、これは検査すれば分かるとのことです。


一方、後者の場合は、肉体的には割りとすんなり禁煙できるようですが、心がタバコを欲しているので、油断がなりません。
実際、6年も禁煙している人が、また、吸い始めてしまうことだってあるのだそうです。


タバコを一回でも常習したことがある人にとって、禁煙とは、ずっと続く努力であり、これで成功という終わりがあるものではない、ということらしいのです。




私は精神依存だったようで、禁煙しても体はなんともなかったのですが、やはり、一服したいという欲求は強かったのでしょう。
最初に禁煙に挑戦したときには、親しい人が吸っていると、自分も吸いたくなってしまいました。
どうしても我慢できずに、何度か貰いタバコを吸っているうちに、とうとう、禁煙状態を解除してしまったのです。


今では、そもそも匂いさえ嫌になってきているので、まず、この方面からの禁煙破りは起きえません。
しかし、精神依存というのは、恐るべきもので、実は時折、夢を見るのです。


タバコを吸っている夢を。


それも、トイレで隠れて吸っていて、証拠が残らないように流してしまうのだけど、匂いがするので、妻に「吸ったでしょ!」とバレてしまい、おろおろするという、妙にリアルで情けない夢だったりします。


夢の中では、タバコは全然、臭くなくて、ただ、いつも「吸ってしまった」という罪悪感が残る、非常に後味の悪いものでした。


目が覚めた後では、あんなに臭いもの、実際には、もう、吸えっこないと分かっているのに、どうしてこんな夢を見るのだろう?と、いつも不思議に思います。


これだから、6年も禁煙した人が、不意にまた吸いだしてしまうのでしょうね。


タバコの精神依存・・・げに恐るべしとしか言いようがありません。




でも、先日、とうとう、夢の中でも、タバコを拒絶することに成功したのです!
人から勧められ、いいえ、いりません、と言えたのです。
その上、夢の中でも、タバコの煙を嫌だと感じたのです。


目が覚めた後で、あぁ、これで本当に、もう、タバコを止めることができると確信しました。
私は、きっと、二度とタバコを吸う夢をみないことでしょう。


なぜ、そんなことが言えるのかって?


それは、まだ幼かった頃のこと。
怪獣の夢を見るたびに、いつも私は怯えて目を覚ましていました。


そんな自分が情けなくて、とても嫌だったのですが、あるとき、いつものように怪獣から逃げていたとき、このままじゃ駄目だ!と不意に思い立ち、くるっと怪獣の方に振り向いた途端、なんとウルトラ警備隊に早変わり。
手にした光線銃で見事、怪獣を倒してしまいました。


そして、それ以降、今日に至るまで、私は二度と怪獣の夢を見ることはないのです。


タバコの中毒から開放されたあの日の夢は、幼い頃に怪獣を退治した夢と同様、多分、一生、忘れられないものになるだろうと思います。

>> 戻る >>

Copyright (C) 2001- 3horn All rights reserved