left-image
今月の一言

<<< 04年10月の一言 >>>

ようやく、サイトのリニューアルが終わりました。楽しみに待っていて下さったお客さま、大変、長らくお待たせ致しました。
新生3hornはいかがでしょう? 気に入って頂けたら幸せです。


今まではツール(ホームページビルダー)に頼って作成していたのですが、どうしてもツールでは出来ないことがあり、今回は全てソースから手で打ち直して作りました。 実はこれまでタグを全く覚えておらず、正直にいうとタグの勉強を避けてきました。 これを契機に、本を買ってきて自学してみたら、なんともあっさり・・・思ったよりも簡単で、今ではツールよりも手打ちが中心になってしまいました。 こうなって初めて分かったのですが、ツールを使った場合、非常に多くのゴミが残ってしまい、ちりも積もればなんとやらで、その分、表示速度も遅くなっていたことだろうと思います。 こういった点でも、やはり、手打ちで作りこむことが必要なんだなと実感致しました。


今、住んでいる家が築8年になります。そろそろあちらこちら、痛みが出始める頃合です。対策を考えておかないと・・・ちょっと頭が痛いこの頃です。
新築と同時に購入した電化製品たちも寿命を迎えつつあります。
例えば・・・


照明は笠の部分が壊れて買い替え。
食器洗い機は内部の籠を支えるプラスティックのローラーが砕け、危なっかしい。騙し騙し使えるのもあとわずかです。
先日は、灯油の湯沸し器がボイラー部分の水漏れでお釈迦になり交換。
そろそろ灯油タンクも中にサビがついてきて、遠からず交換が必要になるでしょう。
そういえば、衣類乾燥機も犬の毛がからまってしまって水漏れと騒音が酷いから、これも近々、使えなくなりそう。


このように、次から次へと、駄目になっていくのです。 これがいわゆる電化製品のジンクスなのでしょうね。 それにしても、こうも一気に壊れだすと、メーカーは結託して寿命を8年に設定しているのではないかと、ちょっと疑いたくなります。(^-^;;


この8年、いろいろなことがありました。 思い返してみると、必ずしも楽しいことばかりではないのですが、この家と共にあり、生きてきた日々が、この先の未来も続くよう、家族と共に快適に暮らしてゆけるよう、今は、8年の間に生じてしまった、こうした「ほころび」を繕う時なのかもしれません。


私の体も、痛風がでたり、黄疸がでたりと忙しいのですが、これからの生を全うするために、今まで過ごしてきた時の流れの中で、疲れてしまった部分を、やはり、繕うときがきているのでしょうね。
次の8年は、少しペースを落として、体にももっと気を使い、ゆっくり歩んでいゆけたらと思います。

>> 戻る >>

Copyright (C) 2001- 3horn All rights reserved