left-image
今月の一言

<<< 03年9月の一言 >>>

漸く夏休みが終わり、また、いつもの生活が始まりました。
しかし、なんだか、まだ、頭は休みモードから抜け切れておらず、今一つ、仕事をしていても体のリズムが悪い気がします。
早く切り替えないといけませんね。


この夏、妻の友人からの依頼で、子供のおままごと用の台所を作りました。
久し振りに本格的な木工ということで、張り切って作りましたが、なんせ、この夏は雨続き。 作業は木屑がたくさん出るため、ベランダで行わざるを得ないのですが、まとまった時間がなかなか取れず、漸くにして完成しました。
ついでに、娘のために電子レンジも作ってみましたが、結構、いろいろ失敗しております。
設計ミスで木材の寸法が微妙に合わなかったり、集成材なのにアバレ(板の反り)が出てしまったり。 あげくにドリルでダボ用の孔を開けたら、うっかり貫通させちゃったり、木屑をはたこうと板を叩いたら、見事に割れてしまったり・・・まさにてんやわんやでした。
でも、それくらいなら、なんとかなるのが木工の良いところです。
よほど致命的なミスをしない限り、その場の創意工夫でどうにでもなりますし、どうしよう?と思う都度、うん、そうだ!と、解決策がぱっと閃めいたりして、そういう過程がまた楽しいのです。


たくさんの失敗とそれを乗り越えて完成したときの満足。 喜んで遊んでくれる子供の笑顔に囲まれて、さながら「大草原の小さな家」のお父さんになったような気分です。

台所 電子レンジ

子供の成長に合わせ、シンク部分が上下します。背板部分の棚も、このシンクの移動に会わせて上下するように、くり貫きを施しました。
最後にガスレンジ代わりに丸く切ったラバーをシンクに張れば完成です。

窓を切り取るのが一苦労でした。
トリマーという道具があれば、綺麗に、簡単にできるのですが・・・

>> 戻る >>

Copyright (C) 2001- 3horn All rights reserved