left-image
今月の一言

<<< 01年3月の一言 >>>

「今月の一言」 なのに、二言目になりました。(^-^;;


前回、神戸のフェアに行くと予告致しましたが、家族全員が強烈なインフルエンザに見まわれ、あえなくダウンを喫し、寝込んでしまいました。 ネットで知り合った方々と実際にお会いするチャンスだったのに、とても残念です。 私が「行くぞぉ!」と大騒ぎしてしまったので、様々に受け入れ準備(?)をしてくださったり、楽しみに待っていてくださった方々がいらっしゃいました。 すっかり、ご迷惑 ・ 肩透かしをおかけしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。 この場にて深くお詫び申し上げます。m(__)m


病気にかまけて、すっかりHPの更新をサボっておりました。 イライラしながら、でも、病気を治すことが先決だと思い、ついでに(?)ムシの世話もサボっておりましたが、熱がひいたことを期に、もう、我慢できず、早速、キーボードを叩き、ムシ部屋に入り浸っております。
この季節は、まだ、暖房が欠かせず、ムシ部屋では、24時間、エアコンをつけっぱなしにしております。 おかげで、この数日の間に、幼虫を入れてるマットがすっかり乾ききってしまい、もう、霧吹きでは間に合いそうに有りません。 こうなると、乾いたマットを掻き出して、水を加えて攪拌し、また、戻す単純作業が必要になります。 これが意外と重労働で、100近くあるケースを1つ1つ、こなして行くのですが、まだ、1/3も完了しておりません。 蒸し暑いムシ部屋での作業なので、体中から汗が噴き出し、クタクタになります。 こうなると、夏が恋しくてなりません。 なぜかって? 冷房なら殆どマットが乾燥しませんからね・・・


この頃、コバエが部屋を徘徊し始めました。 ちょっと前までは、およそ姿を見ることも無かったのに・・・
ムシ部屋は、一年中、ほぼ同じ温度で管理しているのですが、そんな中でも、彼らは季節の移り変わりを敏感にキャッチしているのですね。 防虫の蓋をしていない容器など、これからの季節は要チェックです。 気がつくとコバエの温床になりかねません。 幸い、女房はコバエを気にしないので、ウチでは大問題には発展しておりませんが、普通は生活空間にコバエが侵入すると、奥様たちは柳眉を逆立てるのが常だと思います。 彼らが大発生するシーズンを目前に控えた今、家族平和のため、楽しいカブトライフのため、完璧な対策を施しましょう!!!


HPを立ち上げてから、実にたくさんの方から励ましの言葉、お褒めの言葉を頂戴致しました。 言葉では言い表せないほど、嬉しいです。 苦労して作成した甲斐がございました。(T_T)  長々と書いた文章を丹念に読んでくださった方々、本当に有難うございます。
・・・でも、天狗になってばかりはいられません! 納得出来ない部分が多々あるし、もっともっと充実した内容にしてゆかないと! ここはこうした方が良い! といった鋭いご指摘も、お待ちしております。


一日も早く、皆さんの情報源としてお役に立てるHPにしていきたいです。


花粉が飛び交う季節になりましたね。 私は長じてから花粉症に罹り、毎年、春の訪れが少し、憂鬱になりました。 風邪の症状と殆ど変わらず、苦しい毎日です。 目はずうっと痒いし、朝はくしゃみと共に始まります。 薬を飲むと喉が乾いて仕方ないし、頭はぼーっと春霞がかかったようです。 ニュースで、明日は花粉がたくさん飛ぶでしょうなんて言われた日には、暗澹たる気持ちになります。
花粉症に悩む者にとって、春は大方、こんな季節なのですが。。。
それでも、やはり、このところのうららかな陽気は何物にも変え難いなぁって思います。
近所の公園の桜が咲いたら、今年もまた、家族でのんびりと散歩がしたいな。 頭のてっぺんにお日様の温かさを感じながら、川岸に咲く桜の花びらが、風に舞ってひらひらと落ちてゆく静かな時間を心行くまで味わいたい。 昨年よりも確実に大きくなった子供たちを見ながら、あぁ、あと何回、こうして桜を見ることが出来るのかな、なんて・・・勝ち誇るように生が躍動する中で、どうかすると死を見つけてしまうのも、夢のように甘いこの季節の魔法なのかもしれません。(大体、こんなうっとりしたことを書いていること自体が春に酔っている証拠というもの・・・薬で眠いだけかもしれないけれど。)


4日に神戸で開かれるフェアにゆく予定です。 ネットで知り合った方々と、直接、お会いできる絶好のチャンスで、今から胸がドキドキしてます。 普段、文字情報でしかお付き合いしていなかった方達と、顔を合わせ、言葉を交わす・・・期待と不安が入り混じって、陳腐な言い方ですが、小学生の遠足日前夜のような面持ちです。

>> 戻る >>

Copyright (C) 2001- 3horn All rights reserved