フレア
「私は誰も必要としません。」
フレアのセリフは人造人間(この呼称は違和感あり。ファンタジーっぽく
ないように思えます)ならではの無機質・無感情なものばかりですね。
まあ、当たり前ですが。今まであまりフレアと関わってこなかったので、
彼女のことを理解しているとは言いがたいです。
前作ではどうやっても救えなかったのが今回は救えるとあって、
世のフレアファン(男性多し)は喜んでいるとか。
私も救ってあげたい!と意気込んでいるのですが、救出条件が厳しい
ですね。他のイベントとの兼ねあいもあって、上手くやるには計画立てて
進めないと難しそうです。女性主人公の場合、フレアとのEDは
見られませんが、せめて好感度だけは上げようと何度もフレアの
ところに行ってます。今まで聞いたことのないセリフが聞けて嬉しい
ですね。でも感情を理解できない彼女のセリフは切ない・・。
シェムハザよ、そなたの罪は重い(エア風)。
エア
「未来を知りたいと思うか?」
一番巫女らしい貫禄のあるエア(笑)。なんとなく平安朝のお顔に
「わらわ」とくれば納得の巫女リーダーです(意味不明)。
実際巫女の中では一番魔力が強く(エステル談)、ラドラス浮上の際は
みんなをまとめてます。天地千年を見通す予見の力を持つエアですが、
代々の風の巫女が魔力で子孫を残してきたというまた衝撃的な
生い立ちを持っています。要するに自分の複製(?)を魔力で
残してきたということなんでしょうか。だからしゃべり方が時代劇調なので
しょうか。そんなことをしているのも、強力な魔力を持った巫女を確保する
ため、ということみたいですが、巫女は悲しくもゆがんだ存在のようで・・。
このことからも魔法王国ラドラスがどんな存在だったか想像できますね。
強大な魔力によって世界を支配した大国。そこは魔力の強い人間のみが
権力を持ち、魔力の低い人間を抑圧していた・・。
しかし時代と共に魔力は弱まっていき、王国は崩壊する・・これは私の
勝手な想像です(妄想ともいう)。
インフィニットではエアとあまり会話しなかったので、好感度も上がりません
でした。前作の場合は、好感度を上げれば翔王を倒したあとの
エア激怒→戦闘(エア死亡)を回避できます。また好感度を上げていくと
エアが「魔法で子孫を残すのはやめる」と衝撃の宣言を行います。
風の巫女の将来やいかに・・?でも他の巫女は普通に子孫を残している
から、なんとかなるのでは?それとも風の巫女は予見の力を持つために、
より強い魔力が必要ということなんでしょうか。とすると普通に子孫を
残すことになれば、風の巫女は予見の力を失うのかもしれません。
そのほうが幸せなのかも、というのは多分エアも思っているのでは
ないでしょうか。
イークレムン
「あ、すみません。また、ボーッとしてしまって・・」
最後は水の巫女イークレムン。巫女の中では最も穏やかな(笑)
生い立ち・・かなあ。しかし父親はあのアンギルダンということで、
似てない親子ナンバーワンの座を勝ち取りました(独断)。他の3人に
比べると、やや地味目な彼女ですが私は好きですね。多分現実にいて
最も付き合いやすいはず。ミズチと会話された日には少々引くかも
しれませんけど(笑)。戦争のさなか敵ディンガルの兵をも助けると
いうのは個人的には納得いかない点もあるけれども、それはそれで
彼女の芯の強さを表してますね。
水の神殿は火・風の神殿と違ってモンスターの邪魔もなく行きやすい
ので、イークレムンの好感度を上げるのはそう難しくはないですね。
話をしているとこっちまで眠気が来そうな、ほっとできる雰囲気で
和みますね。
水の巫女なのに水の精霊神を信用してないあたり、大物というか
鋭いというか。さすがアンギルダンの娘。EDを見たいけど、ゼネテスを
救うには2度ともロストール側に付かないといけないので、アンギルダンの
死亡が確定してしまい(泣)見れません・・。(イークレムンのED条件の
一つにアンギルダン生存がある)いつかなんとか見たいものです。
巫女の設定は深く考えていくと面白そうです。魔法王国ラドラスや
シャロームの遥かな子孫という設定も興味深いです。
神聖王国アルレシアなどの話も結構細かく設定されているようなので、
もし続編が出るとしたら、この辺りの話でもいいかも、とか勝手に思って
みたりして。インフィニットでは全員生存の可能性ありなのでよかったです。
しかし巫女の服はユニフォームなのか??と思ってしまう。
みんな形は一緒だし(^^;)。