TOP

  地図   北緯33度52分27.49秒 東経133度00分11.67秒

  自転車 非常に困難 1 山之内からの県道152号線は、道が険しい
                2 11号線は、交通量が多く道が狭い
                3 北条今治を経由すれば平坦だが、距離が70キロくらいになる

4−11 三島神社(関屋)  西条市丹原関屋

 
神名石 三島神社 1896年 6月 明治29 76才

 

 国道11号線から重信川を上流に上る県道152号があります。しかしここは自動車が走れる道ではありません。砕石工場などがある途中までは、比較的良い道路ですが、えひめ酒だる村というキャンプ地を越えてからは、猪道です。実際河原で猪を捌いている人に出会いました。

 曲がりくねった細い山道の窓峠の途中に、露出した漣痕化石という岩がありました。7000万年前に大きな地殻変動があってそれが露出した物です。これは見方によれば、その後、7000万年間安定していたと言えないでしょうか。ならばここは太古からの安定した交易ルートだったはずです。関屋という地名もそれに相応しい。ある時期ここに関所があったのと違うでしょうか。縄文時代の人の住んだ山里にも一番近い。この道に繋がる吉井神社のある井内から、又は総河内神社のある河の内からは、四国山脈の久万高原への近道です。

この道は、縄文の山幸彦と弥生の海幸彦を結んだ道でもあったでしょう。道前、道後の呼び名の由来ですが、都の人から見たら手前の関屋一帯は、道前であり、この道を越えた山の向こうは道後でした。


神名石 「三島神社」

 米山ではないが「奉献」
 奉献の「献」はどこのお宮にもあるが、全部と言って過言でないほど、書き方が皆違う
 実は私の本名だが、本当の文字が分からない。
 

重信川の最も奥深い上流で、猪をさばいていた。
男性の足元に横たわっているのが、大猪

後ろの山全体に、7000万年前の波の痕が化石化して露出している。