本文へジャンプ

(お問合せ) 9:00 〜 19:00
     株式会社 ビーイング
 
      〒791-8013松山市山越6-6-22白鳳会館2F           
      TEL(089)925-8815 FAX(089)925-8832           

 カリキュラム

ガイドヘルパー・同行援護従業者養成研修
1日目  講 義 移動支援従業者(ガイドヘルパー)の制度とサービス
基礎的な移動の支援に係る技術
実 習 移動支援の基本技術
応用技術
2日目 実 習 屋内の移動支援
屋外の移動支援 ※電車・バスでの実習、外食の実習

Be-ing

◇ 視覚障害者移動支援従業者養成研修課程
 受講対象者

     介護の資格をお持ちの方

地域で暮らす障がいをもつ方の、外出を支えるプロをめざ しませんか。 公共交通機関等の実習を取り入れ、すぐに役立つ知識・技術の取得を目指します。 障害者福祉に長年取り組まれてこられた経験豊富な講師陣により、内容 豊かな講義・実習を行います。

 申込方法 

お電話、またはE-mailにてお問合せいただくと、ご案内資料一式を送付します。その中の受講申込書に必要事項を記入の上、郵送(Fax)して下さい。
受付後、受講決定通知書を送付します。なお、E-mailでの資料請求の際には、「氏名」「住所」「TEL」を明記してください。

◇ 全身性障害者移動支援従業者養成研修課程
1日目 講 義 全身性障害者の疾病、障害等
実 習 生活行為の支援に係る技術
2日目 講 義 移動支援従業者(ガイドヘルパー)の制度とサービス
基本的な移動の支援に係る技術
実 習 抱きかかえ方及び移乗の方法及び車イスの移動方法に係る技術
視覚課程 全身性

 実習風景

 
      平成23年10月から視覚障がい者の
外出を支援する同行援護サービスが始まりました。
 本研修は、移動に著しい困難を有する視覚障害のある方が外出される際、同行して、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護、排せつ、食事等の介護その他外出する際に必要となる援助に関する知識及び技術を有する同行援護従業者の養成を目的としています。

 受講料
     受講料は1課程16,000円(税込)、テキスト等、教材費全て含んでおります。
   
 ※ 視覚障害者移動支援従業者養成研修課程の屋外実習では、公共交通機関(電車、バス)
     を利用します。交通費については受講者の自己負担になります。(500円以内)