くわ馬鹿必須アイテム
人工冬眠装置(ワインセラー)
爆発栄螺
Lucanus elaphus
Lucanus angusticornis
Lucanus ferriei
Lucanus capreolus
Lucanus lunifer
やっと入手したクワガタを羽化させたのはいいが、
採卵に至らず短命に終わらせてしまった。
・
・
・
このままじゃいけない。
・
・
・
これでいいわけない。
・
・
・
反省から人工冬眠の必要性を痛感した。
我が家は人工冬眠装置導入計画を発動した。
以下の機種を候補として検討した。
|
|
|
|
どれも一長一短で悩んだ。
結局、掛け替えのない大事な虫様の命を預かるということは、
値段を判断基準に入れてはならないという結論に至り、サンヨーを購入することを決定した。
![]() |
これがサンヨーSR-KC36(H)の外観。
窓ガラスは二重で、UVカットなガラスになっている。 撮影でフラッシュ焚いたので、中が見えるけど普段は 中身が見え難い濃い色のガラスだ。 |
上の方に循環ファンとサーモが付いている。
2リットルの菌糸瓶だとちょうど24本入る大きさだ。 一番下の段の奥に給水トレイがあり、そこへ水を入れることにより 内部の湿度を保つようになっている。 |
![]() |
![]() |
LEDの温度設定インジケータ6℃から2℃おきに18℃まで。
扉を開けると自動で内部の照明が点灯する。 |
人工冬眠装置で眠るLucanus cervus judaicusです。
これで来年の春まできっちり眠ってもらいます。 来年の夏はLucanus cantori とかだって怖くないってか。 |
![]() |
かくして我が家で一番高額な家電品がやってきたのでありました。
もちろん、家族の非難轟々であります。(^^;